goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩道で自然観察

自宅周辺の散歩道で出会った動物、野鳥、昆虫、植物の写真を撮っています。

沼辺の野鳥ー3 ミコアイサ到着

2019年11月25日 | 野鳥

ホシハジロやヒドリガモに交じって「ミコアイサ」を見ることができました

こちらは眼の周りが黒く、二羽とも若いオスのようですね

こちらも若いオスのように見えます

奥は雌、手前が若いオスのようです

右の手前は色が変わって成鳥に近い個体のようです。

ようやく「ミコアイサ」の姿を見ることができてほっとしました

しかし別名「パンダ鴨」ですが完全なオスの姿はまだ見ることができませんでした


沼辺の野鳥ー2

2019年11月25日 | 野鳥

 

岸に近いところでは相変わらず「オオバン」が多勢

向こうはキンクロハジロかスズガモかな?

ハジロカイツブリもずいぶん数を増しました

ホシハジロの群れとヒドリガモ

たまに「ヒドリガモ」が飛び回る

「ホシハジロ」の群れと「カンムリカイツブリ」

「ホシハジロ」もずいぶん数を増しておりました

ここには一羽しか映っておりませんが、「カンムリカイツブリ」

おやっ!中央に見えるのは「ミコアイサ」

やっと来ましたね

こちらは毎度の「カイツブリ」

にぎやかに追いかけっこ!?

沼面はずいぶんにぎやかになってきました


沼辺の野鳥ー1 岸辺

2019年11月25日 | 野鳥

一番は、相変わらず定位置で出迎えてくれた「セグロカモメ」

なぜか?ユリカモメの姿が岸辺でも沼面でも一羽も見つかりませんでした

「ホオジロ」

「カシラダカ」オオジュリン

今日は目の前で撮らせてくれました。

どう見てもカシラダカですよね(^^; 

私の同定は時として希望があると間違うことが多いので申し訳ありません

オオジュリンはいずことつぶやきながらシャッターを切っていたのです

冠羽をたたんでいたこともあって間違えました(12/27)

「ミサゴ」も定位置に見ることができませんでした