goo blog サービス終了のお知らせ 

H339系への道

自身のホームページの内容
その他趣味等適当に語ります
2007年11月開設
2010年10月ブログタイトル変更

私鉄各社の種別の色・等級順番を考えてみた

2013年06月07日 03時40分52秒 | 鉄道
引き続きまして、、
なんとなく考えてみたシリーズ

種別の色・等級順番
各社ごとに細かく分かれていますが、大まかに書き記してみたいと思います。
抜けているところや間違いが多々あると思いますが、ご指摘は控えめに勘弁してください。

快速特急(快特)
京急:緑
名鉄:青

特急
東武:スペーシア橙・りょうもう赤
西武:赤
京王:橙
小田急:赤
東急東横線:白地赤
京急:赤
京成:赤
名鉄:赤
近鉄:赤
京阪:赤
阪急:赤
阪神:赤

準特急
京王:赤

快速急行
東武東上線:緑地白
西武池袋線:紫
小田急:橙
近鉄:赤
京阪:紫
阪急:黄

急行
東武:(スカイ)赤地 (東上)赤地白
西武:赤地白
京王:緑地白
小田急:赤地白
東急:赤地白
京成:青
相鉄:赤地白
近鉄:橙地白
阪急:黄
阪神:黒地赤
南海:赤

区間急行
東武:(LED)黒地赤 (幕)赤地白

快速
東武:白地青(急行より上位)
西武:青地白
京王:青地白
相鉄:青

準急
東武:(スカイ)緑地 (東上)青地白
西武:緑地白
東急:緑
近鉄:緑

区間準急
東武:緑
小田急:緑
近鉄:緑


大まかに考察すると、
快速特急>特急>急行>快速>準急>区間準急
となり、色は
赤>橙>青>緑>白黒
が平均的と見られます。

しかし会社によっては優等順位が異なっていること。
種別色が考察順と異なっている場合があります。
各社ごとの特徴としておくべきか、
お客様のために統一するか、
問題は多々ありそうですが、これは各社にお任せしましょう。

以上考察終わりです~。

H339-9459の鉄道写真の作り方

2013年06月07日 03時19分28秒 | 鉄道写真
すっかり慣れてしまったようで未だに疑惑を抱く鉄道写真。
わしの写真は実はこうです、というのを
いざここで紹介したいと思います。

埼京線与野本町での撮影で。
基本的にわしは一眼撮影で連写を使用しています。
その中で一番不出来な写真を抜擢しました。

205系4編成

カメラの最小サイズですが、2144×1424です。
大きく傾いて、上下左右のバランスが悪いです。


これを359度傾けて、PhotoStudio5.5で1800×1200に切り取る
縮小専用(フリーソフト)で、630×420に縮小すると、
こうなります。


以上。