じとっとだるーの雨天気でしたが、家にいると間違いなく寝て終わる
昼過ぎにぶらっと駅まで歩いてる間ずっと目的地を考え中
そして駅前に出てるバス見て、
「雨と言えばバス」から
都営バス巡りを考案
気になっていたコースがある+都営バスはどこまで乗っても200円
向かった先は錦糸町
錦糸町南口からはやたらと東西線へ接続するバスコースが多い
選択したのは 錦25 葛西駅
これはですね、昔小松川に母方の実家があり、亀戸駅(水神森)からしばらくは、亀26 今井 と同じコースを走るんですね
昔は亀戸線で亀戸からの接続しか東武はなかったので亀26を多用してました
しかし亀26は本数が少なく、帰りのバス停で来るのは殆どが錦糸町行でパス
今はむしろ亀戸より錦糸町のほうが直通の関係で便利だったりする
途中すれ違うバスは4:1で圧倒的に錦25バスが多い
あと気になっていたのはバスの設備
都営バスで三角つり革使用が確認され、今では半々の確率で
自分が気になってるのは、これはバス共通の仕組みかもですが、手すりがオレンジバーでとまりますボタンがちょっと現代的てのが
車内にいるとあまり気になりませんが、外装はまちまちで好みが分かれるところでしょう
一度本格的に写真集めてみたいなとは思ってます
んなことを考えつつ、バスは船堀駅へ
バス停はすごく見覚えあるところにあった
思い出しました、プチ探索シリーズその5都営新宿線4ページ目にて
船堀駅前の写真をあれだけ取って、昼飯をこなたとシャナに取り付かれたかのようにチョココロネとメロンパンという怖いもの知らずなメニューにしたパン屋と
・・・降りればよかったかな
葛西駅に到着し、すぐ目に入るは地下鉄博物館
今のとこ一人カラオケ一人映画館は達成済みだが一人博物館てどうなのかなと躊躇
いつかもう一度眺めたい
と思いながらまたしても逆(西船橋)方向に止まっていた15000系各駅と同系快速をむなしく見送りながら
都内トンネルへ沈んでいきましたとさ
昼過ぎにぶらっと駅まで歩いてる間ずっと目的地を考え中
そして駅前に出てるバス見て、
「雨と言えばバス」から
都営バス巡りを考案
気になっていたコースがある+都営バスはどこまで乗っても200円
向かった先は錦糸町
錦糸町南口からはやたらと東西線へ接続するバスコースが多い
選択したのは 錦25 葛西駅
これはですね、昔小松川に母方の実家があり、亀戸駅(水神森)からしばらくは、亀26 今井 と同じコースを走るんですね
昔は亀戸線で亀戸からの接続しか東武はなかったので亀26を多用してました
しかし亀26は本数が少なく、帰りのバス停で来るのは殆どが錦糸町行でパス
今はむしろ亀戸より錦糸町のほうが直通の関係で便利だったりする
途中すれ違うバスは4:1で圧倒的に錦25バスが多い
あと気になっていたのはバスの設備
都営バスで三角つり革使用が確認され、今では半々の確率で
自分が気になってるのは、これはバス共通の仕組みかもですが、手すりがオレンジバーでとまりますボタンがちょっと現代的てのが
車内にいるとあまり気になりませんが、外装はまちまちで好みが分かれるところでしょう
一度本格的に写真集めてみたいなとは思ってます
んなことを考えつつ、バスは船堀駅へ
バス停はすごく見覚えあるところにあった
思い出しました、プチ探索シリーズその5都営新宿線4ページ目にて
船堀駅前の写真をあれだけ取って、昼飯をこなたとシャナに取り付かれたかのようにチョココロネとメロンパンという怖いもの知らずなメニューにしたパン屋と
・・・降りればよかったかな
葛西駅に到着し、すぐ目に入るは地下鉄博物館
今のとこ一人カラオケ一人映画館は達成済みだが一人博物館てどうなのかなと躊躇
いつかもう一度眺めたい
と思いながらまたしても逆(西船橋)方向に止まっていた15000系各駅と同系快速をむなしく見送りながら
都内トンネルへ沈んでいきましたとさ