goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

狂おしいほどバイクが好きだ!

2012年11月13日 | バイク&車

東本昌平RIDE66
<はるもとしょうへい シックスティシックス>
 
東本昌平プロデュースのバイク本「RIDE」。
今号の巻頭漫画車両はドゥカティ1199パニガーレS トリコローレ。
特集はそれに伴ってスーパースポーツバイクの今を検証し、
最新SSの魅力と性能に迫ります。
インプレッションはハーレーダビッドソン FXSBSEブレイクアウト。
東本昌平が「カスタム」の定義を語ります。
そしてRIDEル古澤恵はもみじハンティングに出掛けます。
そして、まさかの「首都高」コラボイベントの告知
も見逃せません!

2012年11月15日(木)発売
定価:880円(税込)
 
------------------------
狂おしいほど
バイクが好きだ!
------------------------
  
オールカラー描き下ろし漫画第66弾
「Over to you」
主人公車両:DUCATI 1199 PANIGALE S TRICOLORE
  
特集
一番速いバイクを決めろ!
~世界のスーパースポーツ最前線~
 
古澤恵Ride to meet you
奥会津までもみじ狩りに
KAWASAKI NINJA400R
 
Impression
HARLEY-DAVIDSON
FXSBSE BREAKOUT
 
絶版希少車黙示録
HONDA NS250R
 
はるもと大人の絵本
HONDA GL1000
 
闘うバイク乗り達
首都高バイク隊 CB400SB
 
Meeting report
呉集会・三沢集会レポート
 
群発放浪記
青森県の真実を見た!
HONDA GOLDWING
 
連載漫画
大森しんや作
『グッバイ・エバーグリーン』第5話
 
And more!
++++++++++++++++++++++++++++++++

ちゅう訳で、15日発売ですが、一言言いたい。

カスタムに定義なぞあるものか!

ふう。

俺は、RIDE誌の趣旨には賛同するが、崇拝者ではありません。
念のため。

人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

この前の呉集会の模様がアップされました。


菜園便り

2012年11月12日 | 家庭菜園

今日は、撤去がたくさんあったので、菜園の風景が大きく変わりましたね。
左から大根、えんどう豆、元水茄子(多分春まで休み)、玉葱です。

水茄子撤去。
昨日の雨で土が柔らかくなっていたので容易く抜けました。
空き畝の上で干しております。
乾燥したらまた焼くのだ。

えんどう豆の芽がベタ掛けを持ち上げていましたのでベタ掛け撤去。
可愛い芽が整列しております。
トップ画像に写ってるメインの支柱だけ4本立てました。

巻かないキャベツのトンネルも撤去しました。

玉葱が持ち上がってきました。(あ。指が入ってる)
これでネキリムシがいなければ消失する苗も無くて良いのですが。
苗の余裕は10本ぐらいしかありません。
耕した時に6匹ぐらい捕殺しましたので被害はあまりないと高をくくっています。

今日は、蕪を5本ほどと大根を4本収穫。
玄関に入る前に無くなりました。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


デコレーション

2012年11月11日 | その他

暇なので本屋で立ち読み。

レジの横のシールに目が行ってしまいました。

人生お初のデコシールを買ってしまいました。

ジッポーは、シールがけっこう凸凹してて指の感触だけで向きがわかるので良いですね。

人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2012年11月10日 | 家庭菜園

蕪を5本収穫して何か料理を作ろうと思ったらしいのですが、お隣のおばあさんの所におすそ分けに行ったら、近所の子供たちにも「くれくれ」と言われて分けてしまったそうです。
大きいけど、いびつな形をしてるのに、見栄っ張りのお母んにしては良く他人にあげたなあ。
子供には弱いのか?

レタスの苗がかなり混んできました。

既にこれだけ植えているので、これ以上いりません。
このまま育てて、形が悪くてもいい亀の餌にしようと思います。
内緒で思いっきり肥料をやってやろう (^_^)v

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2012年11月09日 | 家庭菜園

スナップエンドウの芽が出ました。
この畝は、半分がスナップエンドウで、もう半分はえんどう豆。
半分だけ芽が出た事になります。

芽が出たら支柱を立てないといけませんが、全部芽が出てくれないと支柱を全部立てられません。
半分ずつになると2度手間だ。
早く出てくれないかな。

おでんをするので大根を収穫。
今季の初大根です。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2012年11月08日 | 家庭菜園

やっとのこさ、ほうれん草2の本葉が出てきました。

急成長する時には思いっきり成長するくせに、しない時にはほんまにゆっくりとしか成長しない奴。

正月の雑煮にみつ葉をご使用になる家庭も多いと思いますが、我が家では昔からほうれん草を入れます。

なんでほうれん草なのか謎。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

もう正月の話題かあ。


菜園便り

2012年11月07日 | 家庭菜園

お母んが、買ってきた玉葱を1本づつチェックしながら苗の痛んでいる所などを取り除く作業をしています。
乾かないように水につけながらの作業です。
もう水も冷たくなっているので大変な作業です。

画像ではわかりませんが、植える場所に浅く穴をあけて植えやすいようにしてあります。

植え付けが始まりました。

いきなり完成です!
玉葱の植え付けは、すべてお母んで、その間に俺はすべての作物に水やりをしてました。

水やりが終わっても植え付けが終わってなかったので水を満杯にしたジョウロを玉葱の畝の横に置いときました。
植え付け中に水をやりだしたらお母んが焦ってしまうから。

根付いたら寝てた苗が起き上がってきます。
根付いていない時に風で傷まないようにするためにわざと寝かせて植えてあるのです。

玉葱は毎年晩生の品種を植えてます。
最盛期には500本も植えてましたが、半分以上を腐らせてしまうので今では200本に留めています。

今日は冬至。
もう冬なんですね。

人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ

水やりを終わって車の中で寝てたら、お母んに「帰るで!」って起こされた。
畝の横に置いといた水はちゃんと使ってました。


菜園便り

2012年11月06日 | 家庭菜園

昨夜から午前中にかけて断続的に雨が降ったので、本来なら菜園の作業はおやすみという所ですが、様子見と蕪などが欲しかったので菜園に行きました。

思った通り菜園はしっとり濡れていて気を付けて歩かないと滑りそう。
そんな中、蕪とほうれん草、水茄子などを収穫しました。

バケツに溜めてあった水で綺麗に泥を落としてお持ち帰りです。
水茄子は煮物、ほうれん草はお浸し、蕪は豚汁にします。

昨日綺麗にした玉葱の畝に何本植える事が出来るのか線をひいてみると3条植えで195本植えられる事がわかりました。
今日は、畝の状態がよろしくないので植えるのは明日以降に延期。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ


菜園便り

2012年11月05日 | 家庭菜園

雨の前みたいで薄ら暖かい日でしたね。
とりあえず夕焼けはしてました。

ちなみに、普段、向こうの山の稜線が霞んでくると雨が降ります。
たまに逆方向から雨が来る事もあるので、風向きが違うときは注意が必要です。

次に玉葱を植える畝に残ってる根っこやゴミをを取り除いたり、最終的に形を整える作業をしました。
明日にも苗を買いに行きます。

田んぼの方が終わってしまいましたので、水路に流れる水がほとんど止まってしまいました。
水路を塞き止めても汲むのに苦労してます。
当然ですが、水利組合に入っていないので文句の言いようがありません。
もうそろそろ井戸から水を汲み上げる揚水ポンプの久しぶりの出番のようです。
夏場は、水路に水が豊富に流れているので、燃料代の節約の為に揚水ポンプは使っていませんでした。

大根が食べれる大きさになりましたが、我慢我慢。
もっと太くなってから食べるのだっちゃ。

 人気ブログランキング参加ちう 凸(^_-)-☆ポチットナ