goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れ時々闇 (COPENとDUKE200&水草水槽と亀)

「RIDE者」が作る野菜とバイクネタで綴るドタバタ日記

バイクに乗り続けることを誇りに思う・・・らしい?きっとウソ

桔梗

2007年07月15日 | ガーデニング

3年ぐらい前に植木鉢に植えた桔梗が、毎年花をつける。

本物の雑草や、雑草状態になっている多肉植物を押しのけて葉を出し花をつける。
別に桔梗のために肥料をやったり雑草を抜いたりはしていない。
はっきり言って桔梗の事など忘れているのです。
ともすれば、雑草と一緒に桔梗を抜いているかもしれない。
非常に逞しい花だ。


ラーメン屋

2007年07月13日 | その他

久しぶりに昼食にラーメンが食べたくなりました。

行ったのは、摂津本山駅に程近いR2沿いにあるラーメン屋さんでした。
月に300食は食べるという得意先のラーメン通の人に勧められて行ったのがここ。
お薦めのままに太麺を注文しました。

横浜ラーメン恐るべし。
こってり系の出汁が凄い。
こってり系やのに後味すっきり。苦味もなし。
飲み干しました。

ええ仕事してます。
☆☆☆☆☆


ハイナントカゲモドキ

2007年07月09日 | ペット

深夜に部屋の電灯を点けると、いきなり明るくなったので固まっている奴がいます。

これは、そのうちの1頭でハイナントカゲモドキです。
夜行性の彼は、いきなり明るくされると動かなくなります。
動かない方が見つかりにくいのを知っているようですが、ケージの一番前で固まっていては見つけてくれと言っているようなものです。

この仔は多分うちで生まれた固体。


菜園便り

2007年07月08日 | 家庭菜園

かなり左の畝のさつまいもの葉が茂ってきました。
本日の作業。
水やり、雑草抜き、胡瓜の苗の移動、茄子の補助柱取り付け、西瓜への防鳥ネットの取り付け、収穫。以上。

畑の一番奥に植えてある南瓜の葉っぱが、真っ白く粉を吹いているようになっている。
明らかにうどん粉病である。
すぐそばで育てている次の胡瓜苗にうつっては困るので移動させる事にした。
毎年梅雨の時期には、胡瓜にもうどん粉病は発生するのであるが、他からうつるのを傍観しているだけでは情け無いからです。できることはやっておこうという事で。

毎年胡瓜は3回ぐらいは植えます。
次々と新しい株にしないと綺麗な形の胡瓜を取り続ける事はできません。
2ヶ月ぐらいで株がへたってきてきゅうりの形が崩れてきます。
その為に菜園のどこかに胡瓜の苗床を作っているのです。

我が家の西瓜の定番。ブラックボールです。
最初は普通の大玉や小玉すいかを作っていましたが、今はこれを主に作っています。だって真っ黒な西瓜ってかっこいいから。作ってて楽しいしね。
実の数が20個になって、小型の防鳥ネットの数が足らなくなったので、畝ごと防鳥ネットで囲む事にしました。

ササゲが出来てきました。
ササゲって小豆よりも小さくて小豆に似た豆です。
びょ~~~~んと長い袋にいっぱい豆が詰まっています。
袋ごと卵でとじて煮たり、中の豆を取り出してご飯に混ぜたりして食べます。
良くお盆のお供えセットに入っていたりします。

とうもろこしは、もうちょっと時間がかかりそうです。
防虫剤を使用していないので、かなりの本数が虫にやられてしまいました。
さぁ、サバイバルに生き残るのは何本でしょう。

本日の収穫です。
ミニトマト、トマト、茄子、長茄子、加茂茄子、南瓜、胡瓜でした。
加茂茄子は、今日の夕食でお肉のつけ合わせでソテーにして食べました。
美味。


寝るなよ

2007年07月07日 | ペット

早めに帰宅するとアフロディテ(写真)が、おきていてゴソゴソ動き回っていたのでレタスを与えると食べだした。

しかし、寝る時間も来ていたようで食べながらうとうとしだしてついには動きが止まってしまった。数秒でおきだして又食べだした。食べたり寝たりしている。
寝るか食べるかどっちも大事でどっちもしたいのだろう。

かわいい奴だ。

今日は七夕。
カブト虫捕りに行ったが坊主で帰還。
ちと時期が早かったかな。


2007年07月06日 | 多肉植物

緋花玉が、今年2度目の花を咲かそうとしています。
これで梅雨空でなければ日中には満開のはずです。
例え僅かな晴れ間で咲いていたとしても仕事中の俺には見る事が出来ません。

神刀も数日に渡って蕾状態を維持したままです。
晴れる日まで待っていてくれるだろうか。

昨日の画像のオマケ。風蘭の花のアップです。
こうして見るとちゃんと「蘭」なのがよくわかります。
美しすぎます。