JH1LKJ

Amature radio のたのしみ。古い無線機のレストアを中心にアマチュア無線やそのほかの話題も。

TS-780 #2 レストア その6

2011-03-25 07:33:19 | TS-780

4.144/430共に周波数によって受信時に音声に混じってボコボコ、ゴーという雑音が入る。(つづき)

力技でPLLユニットの電解コンデンサーとタンタルコンデンサーを全数交換してみましたが、回復しませんでした。また、色々と問題の多い2SC460も全部交換しました。これも効果なし。

ServiceManualに従って周波数、レベル、電圧の調整を一つづつやってみたところ32.431MHzのローカルオシレーターとその3逓倍部(97.293MHz)のコイル(T8,T9,T10)の離調と107MHz帯のT2,T3,T4の離調が原因だったようです。特にT4はかなりずれていました。これらのコイルを再調整することで現象が無くなりました。

初めから力技に頼らずServiceManualを見て丹念に確認と調整をするべきでした。

800_img_2401_2 800_img_2403

 

5.周波数表示にずれがある。

周波数表示が実際の周波数と約2kHzずれています。

PLLユニット内のローカルオシレータはすべて修理の際に規格内に収めましたので、ずれているのはその他のローカルオシレーターです。

144/430MHz共通部分としてIFユニットの41.560MHzがやはりズバリ約2kHzずれていました。規格内(±100Hz以内)に調整しました。調整は結構クリチカルです。

41.560036MHzになりました。(36Hz差)

800_img_2412

総合的に周波数の誤差は145.100MHzで114Hzになりました。

800_img_2414

もっとも手元の周波数カウンターの値が正しいという前提のもとにですが・・・・。そうでないとやってられません。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
昨日から、しっかりと読ませてもらっています。随... (JA1BOV)
2011-04-11 19:38:55
昨日から、しっかりと読ませてもらっています。随所で「そう、そう」と納得しつつ、同じ所でつまづいておられるようだなぁ・・・と。

4項PLLのポコポコ ゴーノイズ、CF1,CF2が特性変化(上にズレ)で次段(TP4)の信号がかなり弱くなっているのが原因が数台ありました。PLLループが20KHz幅なので、調整は中心の***.*10MHzダイヤル表示(信号は10.192MHz)で行うのですが、ここでピークになりません。***.**0.0MHz~***.*19.9MHzとダイヤルを回すと端で一番信号が強くなると云った具合。***.**0.0MHzから少し上までは信号レベルが弱くポコポコ ゴー音混入です。CFは入手できずこれにぶつかると難儀します。

5項の41.56MHz発振
本当にここはクリチカルで、経年変化も大きいようです。調整棒を近づけるだけでピヨピヨ変化しますね。気が短い方にはここの調整はできないかも。一年もすればかなりFズレを起こします。入手した機器はほぼ全部3~10KHz程度ずれて運用に支障があるほど。他の水晶はそれほどでもないのですが。ここのVCOはかなり安定さが無い回路設計のようです。

その他
当方も1968開局。その後の無線経歴も、また保有計測器も同一品が多いようで、似たような局長さんがいるもんだなぁ、と変なところで感心しています。尚、350MHzオシロはTEKTRO 485がお奨め。24**シリーズのデジタルタイプはお奨めしません。

では
返信する
PLLの件、「なるほど・・・・そういうことか」と納... (管理人JH1LKJ)
2011-04-11 21:54:25
PLLの件、「なるほど・・・・そういうことか」と納得しながらコメントを読ませていただきました。大変参考になりました。
また、IFユニットのOSCの周波数って本当にクリチカルですね。トリマーコンデンサーから調整ドライバーを離すとスーっと周波数が変わってしまいます。その分を見込んで合わせますが、なかなか思うように調整できません。
もっともそんなに神経質に合わせても3日もしないうちにずれてますから適当なところであきらめています。カウンターの周波数確度を考えてもそこまでやらなくてもよいかと思っています。
これからもご指導のほどよろしくです。
無線歴も似ていらっしゃるとのこと驚きました。昔は自作などもやりましたが、今は自作しても実用になる無線機も作れないのでレストアであのころの自作機完成の達成感を再現しているように思います。
返信する

コメントを投稿