
前回からの続きです。
最初の目的地は「ナイタイ高原」です。
途中の「道の駅ピア21しほろ」で小休止。

「道の駅」は昔でいえばドライブインですけど,今はこんなにオシャレです。

トイレ休憩だけでなく,レストランやその地域のお土産もいろいろ揃っています。
駐車場には本州ナンバーのキャンピングカーが何台か止まっていました。
山の方に向けて牧草地をどんどん登っていくと,雄大な景色が続きますが,次第にお天気が怪しくなってきました。
ナイタイ高原牧場に着いたけれども霧に囲まれて何も見えません。

景色がいいところのはずなのに残念。
記念の写真だけ撮ったら来た道を戻ります。
ランチは「道の駅かみしほろ」。

地産の和牛で作ったメンチ定食をいただきました。

晴れたり雨が降ったりの中,オンネトーに着きました。

昔来たことがあるけど,景色は全く変わっていませんでした。
沼の向こうに阿寒岳がよく見えました。

ここまでくれば阿寒湖はもうすぐ。
まずはアイヌコタンに行ってみました。

昔木彫りの魚のキーホルダーをお土産に買った記憶があります。

今回は壁飾りを購入。
安いものでも日付と名前を掘ってくれるサービスが嬉しいですね。
今夜のお宿(あかん悠久の里鶴雅)はすぐ近くなのでチェックインしましょう。

お部屋に入ってびっくり。
予想以上に豪華なお部屋です。

ジャグジーがあるのは知ってたけど,ゴージャスなお部屋でした。

食事までまだ時間があるので温泉街と湖を散策してみましょう。
ホテルを出てメインの通りを歩いてみたのですけど,全く活気がありません。
廃墟となったホテルや土産物屋も目につきました。
観光船乗り場まで来て湖畔沿いにホテルまで戻りましたが,まったく魅力を感じることはできませんでした。
以前来た時にはにぎわっていたのだけど。
もう少し観光客を受け入れる努力が必要ですね。
このままでは数年後には衰退してしまうんじゃないだろうか。
温泉街にはがっかりしたけど,ホテルの食事は素晴らしかったですよ。

それなりのお値段だったけど,個室での和食のコース料理でした。

食後にアイヌコタンに行ってみたのだけど予想通り閑散としていました。
お部屋に戻ってジャグジーに入ろうと思ったら,水栓が壊れていて,水がたまりません。
フロントに電話したらすぐにスタッフが来たのだけど直すことができず,部屋を変更してもらいました。
グレードアップした部屋に移動したけど,こちらも水栓が壊れていました。
どうなってるの?
再び部屋の交換です。
今度は露天風呂付きです。
ところがベッドではなく布団のお部屋だったので却下。
結局,当初の部屋と同じグレードの眺めの良くない道路に面した部屋に交換してもらいました。
担当者の一生懸命さは伝わってきたけど,ちょっとがっかりな出来事でした。