松岡徹の「一生懸命」

日本共産党・熊本県議「松岡徹」の日々の体験・活動、「県政だより」などを発信します。

黄金のじゅうたんー県庁のイチョウ

2010-11-25 17:03:35 | 日記
 11月25日、「県政運営と2011年度熊本県予算編成についての提言・要望」の申し入れで県庁にいきました。イチョウの葉がかなり落ちて、黄金のじゅうたんを歩く感じでした。 かなり前のことですが、テレビ番組で「ザ・ベストテン」の中継がありました。確か「アルフィー」の曲が1位になったときでした。あの時も今日のような黄金のじゅうたんのようでした。そんなことも思い出しました。イチョウの花言葉は、「長寿」です。私の「リーフレット」の写真のバックもイチョウです。高齢者が安心して「長寿」できるよう「がんばるぞ」。

県政運営と2011年度熊本県予算編成についてー申し入れ

2010-11-25 16:42:08 | 日記
 日本共産党熊本県委員会は25日、蒲島郁夫熊本県知事に対し、「県政運営と2011年度予算編成についての提案・要望」をおこないました。久保山啓介県委員長、私(松岡徹県副委員長)、日高伸哉県書記長が、兵谷芳康副知事に要望書を手渡し、申し入れました。
 県政運営については、住民アンケートなどで寄せられた県民の切実な声を紹介しながら、①県民のくらし・福祉を全力で支えること、②「地域主権改革」の名による地方自治破壊を許さず、憲法と地方自治法にもとづく地方自治の拡充をはかること、③農林水産業、地域経済を破壊するTPP(環太平洋戦略的経済連携協定)には確固として反対し、農林水産業、地域経済、県土をまもること、④県政の重要課題である水俣病問題、川辺川ダム(ダム以外治水、五木村再生)では、被害者、地域の側に立って努力することなどを求めました。水俣病問題では、すべての被害者を救済するために、不知火海沿岸住民の健康調査の実施、地域と出生年月日による救済対象からの除外をやめること、チッソ分社化を中止し、チッソに最後まで社会的責任を果たさせることなどを要望しました。
 予算編成にかかわる要望として、国保料(税)を引き下げるため、県として市町村国保会計への独自の財政支援をおこなうことや中学3年までの医療費無料化、特別養護老人ホームなどの介護基盤の整備と保険料・利用料の減免、住宅リフォーム助成制度の創設、税金徴収の際の強権的な捜索・差し押さえ、差し押さえ物品の見せしめ的な展示はやめることなどを求めました。
 兵谷副知事は、TPPについて「国民的合意が得られておらず、一気に進めることには疑問。国民的議論が必要」とのべるとともに、「社会保障のための財源確保にむけて、精一杯やるべきことをやりたい」などとのべました。

地方自治と議会について考える集い

2010-11-17 19:01:21 | 日記
 11月14日(日曜)午後は、人吉市で開かれた「地方自治と議会について考える集い」に参加しました。時宜にかなった、大事なテーマの「集い」だったので、無理して人吉まで行きました。鹿児島大学法科大学院教授(憲法学)の小栗実先生の講演は大変中身のあるもので、大いに参考になりました。先生は「まず定数削減ありきではなく、今こそ議会の活性化を」と問題提起されました。今後研究、精査し、方向性を出していきたいと思います。

熊本民商まつりー業者の皆さんと交流

2010-11-17 18:35:26 | 日記
 11月14日(日曜)は大忙しでした。「職人まつり」会場を出て、「熊本民商まつり」に駆けつけました。熊本市議団(益田牧子・上野美恵子・那須円)も参加し、私が代表してあいさつしました。あいさつで、熊本県が主導し、税金滞納のさし押さえが強引に進められ、一家7人心中事件(生後6ヶ月の乳児を含む6人が死亡)が引き起こされたこと。1本50円の「メンつゆ」が差し押さえられ、公売会にかけられ、「売れた」ことをわざわざ通知するといった嫌がらせのようなことがやられていることを報告し、弱いものいじめ、福祉を抑える県政を正すために県議会の議席回復を訴えました。また9月県議会では、「国の制度として子どもの医療費無料化を」「県独自の市町村国保への援助を」「消費税増税反対』「後期高齢者医療制度廃止」を求める請願が、荒尾市の岩中議員の賛成だけで否決されたことを紹介し、「県民の声が届き、実現する県議会改革のために、議席回復を」と訴えました。豚汁、山菜おこわなどでおなかいっぱいになりました。

職人まつり(熊本県建築労組西部支部)、家族ぐるみで活気

2010-11-17 18:08:55 | 日記
 熊本県建築労働組合熊本西部支部の「職人まつり」が11月14日午前9時開会で開かれました。「職人まつり」には、東部支部、西部支部の「まつり」にこれまでも何回か参加してきました。いつも感心するのは、「家族ぐるみ」の取り組み、参加ということです。夫婦で、子供連れで、あるいは孫と一緒にといった感じです。以前東部支部の「まつり」には、ジャージで参加し、スポーツプログラムにも参加したことがありましたが、今回は、10時から「熊本民商(民主商工会)まつり」ということで、あいさつとラジオ体操で失礼せざるをえませんでした。おいしそうな「店」もかなり並んでいたのに残念ーということで会場を出ました。
 あいさつでは、来春の県議選で議席を回復し、住宅リフォーム制度の創設、県産材を使っての住宅建設への補助の拡充、学校耐震化、公営住宅などの地元密着型の公共事業、公共投資に力を入れる決意を述べました。同時に重視しなければならない問題として、熊本県が「新建設産業振興プラン」(2011年~2015年)で、建設産業のリストラ、多すぎるから減らすという方針を検討していることを紹介し、これを正さないと、住宅リフォームなどの積極策は出でこないことを強調し、そのためにも県議会に戻らせて欲しいと訴えました。「まつり」には益田牧子熊本市議も参加しあいさつしました。