goo blog サービス終了のお知らせ 

MAKO’s日記

身の回りでの出来事

友人の父

2009-10-28 00:44:23 | Weblog
●先週土曜日に、友人U.Yのお父さんが亡くなった。
 不覚にも、新聞チェックをしたのが、日曜日の18時頃。
 後始末に追われている頃と思い、お参りは月曜日にした。
 お参りに行ってみると、落着いているようだった。 ので、一安心。
 8月頃から悪かったそうだ。 本人の意思で、延命治療は行わなかったそうだ。

 本人もさることながら、お母さんの方が心配になってきた。
 が、敢えてそのことには触れなかった。
 実は、私の母は、父が亡くなり、私の妻が亡くなり、そのたびにボケが進んで行った様に思う。
 追い討ちをかけるように家の改修。
 かなりまずい状態になってしまったいる。
 のようになりはしないかが心配だ。


お墓 完成 とアマチュア無線

2009-10-19 22:23:41 | Weblog

●気がついたら、変なタイトルを書いていた。

●お墓が完成した。
  
 縦横比が適当だが…
 とりあえずお墓ができた。
 あと、「お性入れ」(「開眼法要」と「納骨法要」だということだ)をしなければならない。
 が、子供たちの予定がつかめない…

●隣に引っ越してきた人、Tさん。 11月から入居とのこと…
 昨日、その嫁さんのお父さんと会った。
 アマチュア無線を楽しんでいる、ということだった。 ローバンドから10GHzまで運用している、と言う。
 コールサインは JA9ABA Y氏だ。
 何となく聞き覚えがある。 加賀市の人だ。
 大昔、無線を始めた頃、50MHzで石川方面へ電波を飛ばした頃があった。
 ひょっともして、そんな頃に会っているかもしれない。

 と思って、QSLを調べたら、1986年に28MHzで、1991年の全市全郡で14MHzでQSOしていた。
 H.logはまだ調べていないので、ここまでだ。
 と、無線のほうはトンと楽しんでいないことに気がつく。

 身の回りを整理して、無線機を整備して(ぢつはHF帯の無線機が不調なのだ)、アンテナ(むしろこちらの方が大問題)を立てて、とやりたいことはごまんとある。

 それとも、寝ているほうが…


我が家のお墓

2009-10-07 23:02:01 | Weblog
●今、我が家のお墓を発注し、工事が始まった。
 業者から、
 「本日、墓地の巻き石の基礎工事をさせていただきました。
  コンクリートが乾きましたら、順次、施工させていただきます。」
とメール連絡が届いた。

 たぶん、2週間から3週間で完了すると思う。
 その後、「お性入れ」をする。
 これには、子供たちにも参加してもらう予定である。
 せっかく集まるなら、相続の手続きも完了させたいと考えている。

 家の改修は、防水関係の工事が本格的に行われている。
 本宅の2階の屋根は、ほぼ終わったようだ。
 今は、1階の屋根と壁を工事中である。


家の改修

2009-10-01 23:59:59 | Weblog
●家の改修中。
 中の改修はほぼ終わった。
 後は、手すり関係をつけて終わる。
 と、台所の空調機と。

 今は、屋根と壁の防水加工。
 これが大変だ。
 壁の塗料を落すと、チリが部屋まで入ってくる。
 屋根の旧防水をはがすと、家中振動する。

 母は、ちょっと困惑気味だ。
 ちょくちょく電話がかかってくる。
 「変な音がして心配だ。」とか「家中ほこりだらけだ。どうしよう。」等など。

 ボケが一段と進んでしまいそう…
 で、業者に、事前に母に伝えるようお願いした。

 しかし、作業が進むと、少しずつ家がきれいになっていく。
 かーーなり、満足…

 ちなみに、廊下の段差が無くなっただけで、こんなに楽な物か… と、少し若い私でも満足である。
 母は、大満足である。


腕が疲れた

2009-09-03 23:41:59 | Weblog

●久しぶりに吹奏楽団へ行った。
 マーケットで買い物を済ませ、夕食をとり、18:30 頃 会場に着いた。
 が、誰もいない。
 何しろ、約10年ぶりなので、浦島太郎だ。
 場所が変わったのだろうか?
 心配になって、友人(団員でもある)に電話をしてみた。
 そうしたころが、「行くのが早すぎる。」ということだった。

 そういえば、今日は気合を入れて 17:10 に会社を出た。
 この楽団に来ていた頃は、16:30 に会社を出れれば早いほうだった。

 とりあえず、照明をつけて、冷房をかけて、Eup. のウォーミングアップにかかった。
 うーーむ。 なかなか思い通りに音が出ない。
が、音質はまあまあ。 なんとかなりそう…
 Hi-B も普通に出てくる。 音程は…
 昔どおり、高い音程になると基準より高めになる。
しかし、音のつながりが悪い。 いまいち…
 この辺は Eup. の特質で結構スラーに聴こえる。

 そんなこんなの音を出してみたものの、さすがに飽いてきた。
 一服して… 19:00
 まだ、誰も来ない。

 なんて思っていたら、代表がやってきた。
 「あれー!お久しぶり!」と。
 状況を少し聞いていると、同じ Eup. を抱えた女性が現れた。
 へーー。こんな楽器を女性が吹くのかー。 と妙に感心してしまった。
 案の定、席は同じ楽器の中で右側へ行ってしまった。
 この方が、同じ楽器の人には聞こえづらい。 と計算してのことか…

 まぁ、いいや。
 ちょっと、どんな演奏をするのか興味があったが…

 そんなこんなで、20人くらい集まってきた。
 久しぶりの人が何人もいた。
 といっても、顔を見たことがある程度なので、軽く会釈をしただけ。
 なにしろ、中低音を受け持っていると、あまり演奏の打合せなどない。
 聴こえてきた雰囲気に反応して、楽譜をはみ出さない程度に演奏していれば、めったなことはない。
というくらい、合奏に影響がない楽器である。 ので、私はみんなと話す機会が少なくて済んでいた。
 何だかんだでそろったので合奏ということになり、チューニングをしたら、いまいち合わない。
 まっ、いいか。 合奏の中で合わせれば良い。 適当にしておいて、合奏に…
 当然、始めてみる曲で、いわゆる初見演奏である。 こんなのは、楽譜どおりに演奏すれば良い。
 特に指揮者から注文があるわけではない。 気楽な物である。
と思っていたら、どうもテンポにいまいち乗り切れない。 わずかに早い。待てない。 非常にまずい。
 ということは、気持ちに余裕がない、と言うことになる。

 いろいろあったが、書ききれない。 というより、疲れたので、寝る。
 気分転換に… なったかなーー。 わからん。

 気がついたら、両腕が少しやめる。

 明日、いや年だから、明後日かその翌日位に痛くなりそう。 体がなまっていた…


同級生

2009-08-27 22:28:41 | Weblog

●高校時代の同級生TKから電話があった。
 亡くなった妻と巡り合えたのは、彼が青少年ホームへ誘ってくれたからである。
 当時、2級局のアマチュア無線クラブがあったが、面倒を見てくれる人がいないので来てくれないか、ということであった。
 私は、たまたま2級の免許を持っていたのでうってつけだ、と言うわけだ。
 吹奏楽活動のかたわら、せっせと通って、クラブの継続申請をし、ちょっと電気のことが分かっていることをアピールするため調光装置なるものの製作会を催したりと、結構楽しませてもらった。
 無線局のアンテナは立派な物で、2エレメントのキュビカルクワッドだった。
 打上げ角が低いので良く飛んだ。
 英語があまりできない私には交信がつらかったが、面白かった。

 そんなことをしているうちに、明るい女性に出会った。のが、妻になった。
 青少年ホームを去るときには、男性たちから「不幸にしたら許さんぞ」と散々言われた。 不幸にしてしまったかも…

 その彼が、寂しそうに、うちも大変だ。
 奥さんがあまり長くないそうなのだそうだ。
 言う言葉がない。 「悔いのないようにしたら」と言ってやるのが精一杯だ。

 何だか、私が死神のような気がしてきてしまっている。
 たまたまなのだろうけど…


このごろ

2009-08-25 23:29:55 | Weblog

●妻がいなくなって何ヶ月たったのだろ
 とにかく心が落着かない。

 今、家が傷んできたので修理を始めたところ。
 項目としては、屋根の防水
          壁の防水
          鉄サッシをアルミサッシに
          集落排水の対応に伴って
           2つあるトイレのひとつを潰す
           手すりの設置(トイレ、風呂場、その他)
          ついでに
           廊下の段差の修理
      以上で、500万円以内で…

 さらに、お墓の新設。
  これで60万円。

 うーーむ、お金が…

●あまりに落着かないので、お気に入りになりそうな音楽を模索。
 それが、ヘイリー・ウェステンラ という歌手。
 オペラ歌手なのか、演歌歌手?なのか。
 よく分からないが、今の私の心境に妙に合う。
 というより、今まで求めていた音楽の一端を見つけたような気がしている。

 下手な味付をせず、楽譜に忠実?そうに聴こえる。

 毎日、車の中で、これでもかというくらいの大きな音で聞いている。
 というより、録音されている全ての音を聞き取りたいので、知らないうちに大きな音になる。

 でも、何となく教会音楽のような気もしてきて、いまいち気持ちをのめりこます事ができない。
 宗教を意識させない、気持ちの良い音楽はないものか?

 が、今のところ最高にお気に入りである。

●母がさらに物忘れが激しくなってきている。
 手が打てない。

 どうしようもないのだろうか…

 私の十二指腸潰瘍がますます進みそうな気配…
 とは、できるだけ気にしないようにしたい。

●たまには明るい話題を…
 近くの一乗谷の遺跡で、「万灯夜」(こう書くのだろうと思う)があり、スタッフとして借り出された。

 日が落ちた頃、ろうそくの明かりだけの中で、篠笛グループとニ胡グループの演奏があった。
 幻想的だった。演奏に没頭できた。プロの演奏は安心して聞けた。
 これだったら、5千円出しても惜しくない。下手な演奏会より、よほど価値があった。

 

 携帯で写したのでぼやけているが、このような雰囲気である。

 かなり癒されました…


妻の49日 忌明け法要

2009-06-20 21:24:31 | Weblog

●妻の49日 忌明け法要が終わった。
 今までは、妻の死が まだ 半信半疑の気持ちがどこかにあった。
 ひょっともして…
 今日、今までよりはっきりと、妻はもういない… と 認識できるような気がしている。
 ………

 今回も、父の法要と同じように、お経は自宅でいただき、昼食を外でとった。
 今回は30人の人数で、「伊呂波」で昼食の手配をした。
 好評だった写真のスライドもした。
 妻の生まれた頃、小学生、中学、高校 と進めて行った。
 二十歳、出会い・結婚、長男誕生、次男誕生、地域活動 どんどん年を重ねていく。
 50代、少しずつ衰え、病院へ行った時は手遅れ…
 手術、化学療法、免疫療法。
 ついに免疫療法を受けに行く体力がなくなり、1ヶ月と3日で…
 亡くなる前日の夜、自宅の藤の写真を見ていた…
         
 次の日の朝、反応がなくなっていた…

 亡くなる日に近づくと、息がつまる。
 が、何とか妻の生前の話を終わる。

 しばらく放心のような状態だった。


疲れた

2009-06-06 21:22:18 | Weblog
●今頃?、ウリの苗を買いに行った。
 苗木が小さい。

 急いで畑を耕そう、と 畑を見ると…
 草がいっぱい。
 2、3週間前に、草をとり耕したのに…
で、もう一度 草をとり、耕して…
 今日は終わり…

 久しぶりに民法のTVを見たら、やたらとエコ、エコ…
 バカの一つ覚え。
 内容は、ノンエコ!
 だから、烏合の衆!
 みんなバカだ。

 今の生活。
 しっかりエコ、と思っているのは俺だけ?


 エコは……  甘くないよ!
 わかってんのかよ!