MAKO’s日記

身の回りでの出来事

いろいろあった

2006-07-31 17:45:06 | パソコン
●今日も、一日コンピュータの講習会てした。

●いつものように午前中は OS
 今日は MS-DOSコマンド の実習
 正直に言うとつまんなかった。「もう、やめてー」という感じ。

 その中で、先生 「今は、どんな間違いでも良いから打って。壊れないから。どうせ学校のパソコンで壊れたって良いから…」
 名言だと思った。その通り。 仕事でやっていたときは絶対間違ってはいけない。
 実は、大失敗をやった事があった。全てのファイルを消してしまった事がある。
 del *.bak のつもりが、 del *.* とやってしまった。
 今作ったプログラムが目の前で見る見る消えていく。血の気が引いた。  なんてのを思い出してしまった。

 毎回言っているような気がするが、今のパソコンはとても使いやすい。
 良い世の中になったものだ。 もっと続いてほしいが…

●午後、ハードウェア
 IrDA と Bluetooth についての講義。
 興味を引いたのは、Bluetoothの通信方式だった。
 特にスペクトル拡散についてだった。へー、こんな方法なんだー と。

 実は、アマチュア無線でもスペクトラム拡散通信について検討中のはずである。
 特に 7MHz帯。ものすごい混信で、SSB変調だから帯域は3kHzなのだが、交信をしていると約2kHz上に出てくる。
 こちらはつぶされてしまう、といった具合で、周波数の奪い合いをやっている。
 これをスペクトラム拡散方式にするというものである。
 やってみると、今までの方式で受信するとスペクトラム拡散の電波はほとんど感じられないそうである。
 具体的にどうやるのかが知らなかったので興味があった。

 もう一つは、周波数帯。
 2.45GHz帯というのは、巷では問題になっている周波数である。
 そう。電波過敏症といった問題である。
 福井市内の円山地区では地区全体の問題になってしまい、ついに、送信できなくなってしまった。
 先生や受講生は「あーそう」といった感じで全く知らないようである。
 なぜ知ったかというと、私の家の10mと離れていないところに、携帯電話の中継基地が立つ、ということで、妻が騒ぎ始めたからである。
 よく調べてみると、まだ、実害にあった人が正式に確認されていないようである。
 かといって、絶対大丈夫かというと、「電波防護指針」には絶対大丈夫とは書いてありません。今後とも調査を継続するような意味が書いてある。
 妻へ説明ができなかった。
 読んだ方、どう思いますか。日本政府もいい加減だからなー。
 町内としては、場所を移動して建設という事になったが、さて……

 ところで、このハードウェア担当の先生。
 私から見たら、私以上にコアな方のようです。
 先生、どう思ったのか、学生時代の話が飛び出してきました。
 私と同類項?、いや、それ以上だったようです。
 今でも充分コアな人…
 変に安心してしまった私は…

祭りの音響

2006-07-30 19:06:31 | PA
●昨日、地区の祭りがあった。
 毎年の事だが、今年もやはり音響の依頼があった。

 私は、音響の機器を持っていない。
 主催者側が、機器を依頼し、私は、当日、必要な音楽が入っているカセットテープ、CDを持って行き、適当に再生する。 ある時には、新たなテープなりCDを作る。
 今回は、バックグラウンド(ステージで何もしていない時に流す音楽の事)、火入れ儀式のテーマ、後は、ファンファーレ(開会宣言の後に流す予定)、表彰式のときに流す音楽を用意すればいいはずである。
 実は、ステージの流れについては何も打合せが無い。 連絡も無い。
 実にいい加減なものである。
 実際には、特別な企画があるわけでもないので、昨年同様でいい、というわけである。

 とはいえ、バックグラウンドについてはいささか気を使う。
 私は、クラッシック派であり、最近の流行っている音楽の90%はつまらないと思っている。 (これについては、機会があったら書く事にする。)
 で、一般受けをするバックグラウンドを作る自信は全く無い。
 という訳で、いつも頼むチャキチャキの女の子に頼むことになる。
 今回も、無理を承知で、前日に、手持ちのもので良いから作って、ということになる。
 あまり当てにせず、こちらでも一応用意しておく。 ということで、いそいそと出かけた。

 さて、ふたを開けたら…、チャーンと作ってきた。 わずか25歳のチャキチャキ。
 若いもんもいいとこあるなー、なんて、書いてる本人もジジイだなー。
 感謝でした。 でも、曲を聞いたら、さっぱり分らなかった。 新しいんだか、古いんだか…。
 女の子曰くは、「去年の曲でごめん。」などと言っていた。

 当日のシステムは、スピーカーは左右2つずつの4発、パワーアンプは1100W(4Ω)が2機、後は、ミキサー、MD、CD2機、カセットデッキ2機、ワイヤレスマイク2本、ワイヤレス・ピンマイク4本 という構成。
 それぞれの型番が分るとよかったが、分らなかった。 聞く暇も無い。
 注意点は、2200Wものパワーを扱うという事で、レベルがオーバーしない事である。
 例えば、マイクを手でたたく…ボンボンという音、ハウリング、などでスピーカーが焼ける恐れがある。

 じっと持ち主のセッティングを見ていたら、(当たり前だけど)絶対に+5dBを超える事は無かった。
 実際にやっていると、だんだん音が大きくなり(こちらがビールに酔う為)、最後には、音が割れていた…、という事がしばしばあった。

 今度は、肝に銘じてやっていきたいな…、と思った。

●今日は、疲れたので、一日中、ごろごろしていた。
 腰が痛い。

私は何もん(何者)?

2006-07-28 23:55:55 | パソコン
●今日は、良い気分でスタートできた。
 お気に入りの「田園」(堅苦しくいうと 交響曲第6番 ベートーベン作曲)を聞きながら講習会場まで移動できたから。
 久しぶりに聞く。なつかしい。高校時代を思い出す。
 癒される曲ですよ。 だまされたと思って一度聞いてみてください。

●さて、午前の講習内容は、MS-DOSのエクステンドメモリ。
 これまた懐かしい。
 例の、EMSやXMSの話。
 その当時、いかにコンベンショナルメモリを空けるかが、問題だった。
 しっかり空けないと、一太郎が動かない。 1-2-3 も動かない。
 この講習で、今までなんとなくしか理解していなかった事が、はっきりした。
 といって、どうなるものでもない。 単なる自己満足…
 Windowsしか知らない人は、どう聞いたのか。 聞いてみたい。

●午後はUSBの話。
 ケーブルの雑音対策を三重にしていたことがわかった。
 シールド、ツイストペア、平衡伝送。ケーブルの自作に役立ちそう。
 でも、コネクタが入手できない。 自作はダメか…
 講師は雑音対策とは言っていなかった。
 一体どれだけの人が、雑音対策の重要性を思って聞いたか…

●県立図書館へ借りていた本を返しに行った。
 そこで、講習のクラスの くまさん に出合った。(童謡の歌詞みたい)
 この人、歳のわりには、知識欲があり、行動力もある。 見習いたい人である。
 ゆっくり話していたかったが、私の時間が無い。
 草々に分かれて帰宅した。

 整理しようと思うが、思うようにならん。

■明日は、地区の夏祭り。
 例年同様、音響のミキサー操作が待っている。
 天気悪そうで、気が思い。
 明日の曲を準備して、 寝よ。


初めてのブログです。

2006-07-27 22:46:47 | Weblog
 今日から、ブログします。

 今まで、ホームページを作成する事を考えていました。
 たまたま、前の席にいた、なんとなく詳しそうな「くまさん」に聞いてみると、
「ブログのほうがとても簡単にできるよ。」という事なので、
とりあえず、やってみました。

 いろいろ、発信したい事はありますが、何せ文章が下手です。


 コンピュータの講習に行っていて感ずる事は、

 クロックサイクル 3.2GHz の凄さ、難しさ、が全く分っていない。
 講師の方も生徒も…

 電波として考えると、マイクロ波なのですが…
 うまく説明しきらないのが歯痒い。

 でも、何とかして伝えたい。