goo blog サービス終了のお知らせ 

MAKO’s日記

身の回りでの出来事

田植え

2011-05-15 18:33:01 | Weblog
●亡妻の実家の田植えである。
 朝7時に家を出て、8時に着いた。

 私には田植えそのものはできない。
 田植えの手元をするだけで、実際には田植機がターンするときにできる車輪跡をならすだけである。

 2回に分けて田植えをしたため、結局一日かかってしまった。
 作業そのものは軽いが、なぜか疲れ切ってしまった。

 写真は田植えの風景。

地域活動「お田植え式」

2011-05-14 18:31:02 | Weblog
●今年も地域活動が始まった。
 今年、最初の行事は「東大寺お米送り」の「お田植え式」である。
 私は町内代表の委員であるが、イベントの音響も行っている。
 ワイアレスマイク二本、CDブレーヤ、ミキサー、リミッター、パワーアンブを持って、会場へ行き、機器をセットした。

 今年は、神事を行う場所が農道から小学校内に変わった。
 とりあえず、スピーカーを置く場所は変えずにならしてみると、神事の時のアナウンスがスピーカーの裏で音が聞こえることになり、いまひとつはっきりしない。
 そこで、一つのスピーカーを内向きにしたらそれなりに聞こえるが、今度はハウリングを起こそうとする。
   いつも、ハウリングはつきものなので慌てることはないが、びっくりした。
 次回のテーマがまた一つ増えた。

 こんなことが、ちょっとした楽しみでもあるが…

 写真は小学生が田植えをしているところ。
 今年は早めに、しかもきれいに植えられた。

甥の結婚式

2011-05-08 13:53:21 | Weblog
●亡妻の弟の長男の結婚式に、私の子供共々招待された。
 めでたいイベントは何年ぶりだろうか。
 お祝いもさることながら、私にとってはちょっと心の支えになる出来事だ。

●式場が大阪である。
 妻が阪大病院に毎週通ったが、通えなくなって二年半が過ぎた。
 今、改めて高速道路を通り、サービスエリアに立ち寄ると、その当時、妻と一緒に歩き話したことを思い出す。
 ちと、こころが危なくなりそうになる。

●ちょうど、災害地から戻った直後なので、私の個人的な慰安会のような気持ちになれた。
 このような、良い一時を提供してくれた弟夫婦に感謝しながら、帰福中。

妻の三回忌

2011-04-10 23:59:59 | Weblog
●昨日(4/9 土)は、妻の三回忌。
 金曜日の時点では、お寺の予約をしただけ。
 なぜか、他の事ができなかった。
 金曜日の午後、早退して、準備をした。

 今回は、身近な人だけで行うことにしている。
 弟夫婦と、妻の実家のお母さん、妻の弟、私の子供たち。
 お寺は14:00からなので、13:00に集まるように連絡。
 何も準備していないので、お経だけ。

 誰か、話を聞いてくれる人は…
 あ、引出物屋の同級生にでも話してみるか…

 結果、弁当と引出物としてお茶をあげるから渡したら、と…
 その通りにする。
 後は、仏壇に揚げる餅と、御前にお茶菓子。これを発注。
 お寺へのお布施を作る。

 子供たちは、金曜日の22:00頃、電車で帰福。
 私が車で迎えに行った。
 次男が夕食を食べていない、ということで、とびっきりおいしい、いつもの焼肉屋へ頼み込む。
 22:00閉店だそうだが、引受けてくれた。
 当然、ビールを飲みながら焼肉!
 運転は次男が。

 土曜日。
 午前中、私は掃除、子供たちはお客さんのお菓子の買出し。
 13:00頃から、皆でお茶。
  にぎやかで良い。
 13:45頃、お寺到着。
 14:00 お経。
 14:45頃。
  私は集まってくれた人たちに何一つもてなしをしていない。
  ので、演奏を披露する事にした。
  「美女と野獣」のテーマ曲、「ホール・ニュー・ワールド」、「川の流れのように」の3曲を演奏。
  まぁ、反応は、意外性と、あまりうまくないのとで、それなりだった。
  が、私は、お腹は弁当で、気持ちはこの演奏で、まぁ満腹とまではいかなくとも、ある程度の満足を…
   という事で、私は満足。
  御前も聞いていた。
  ぢつは、御前はトランペッターだったので、CD付の曲集に興味があったようだ。
  今は、しちりきを吹いている。
  御前から、しちりきとユーフォの演奏を提案されているが、なかなか…
  近い、そのうち、実現したいと思うが…
  「トモ」さん、何とかならないですかねぇ…

 と、一風変わった三回忌になった。

家族

2011-03-01 22:42:08 | Weblog
●このごろのNHK、お気に入りが多い。
 「てっぱん」「49日のレシピ」、今日の「クローズアップ現代」。
 前の二つは家族を感じ、毎回のごとく涙している。
 今日のクローズアップ現代は、「お墓とお葬式に異変!寺離れはとまるか」で、私のお寺への思いそのもの。
 町内の住職にもよく似たことを問いかけたことがある。
 隣町内の住職には、「中学生が荒れている原因のひとつにお寺がしゃきっとしていないからではないか」と問いかけたこともある。
 いずれも、確たる返事はもらえなかった。
 今の私に必要なことも、お寺はわかっていないようだ。
 たまたま、私の親戚関係にある人が役僧で、月命日に来てくれ、いろいろにことを話すことで私は救われている。
 そのことを役僧に話しても、確たる返事はない、
  ということで、近辺のお寺たちはわかっていないようだ。
  何をすべきかが…
  大切な人をなくした人が何を求めているかが…
  大変理解してくれているのが、隣の谷口夫婦だ。
   私にとって、彼らはお寺以上だ。
   お寺は、たった26歳の彼ら以下でしかない。
  今の私にとっては…

叔父さんの葬儀

2011-02-21 11:47:56 | Weblog
●2/18(金) 叔父さんが亡くなった。
 母の弟さん。
 19時半頃、知らせを受けた。
 入浴タイムだったので、出かけるのが遅れたが…

 家へ行ってみると、痩せこけて寝ていた。

 叔父さんには、物作りのおもしろさを教えてもらった。
  直接、教えてもらったのではない。
  叔父さんが作ったボートが、僕のおもちゃだった。
  その作りはとても丁重なもので、大のお気に入りだった。
  水に浮かべて遊ぶのではなく、ボートを手にして、どうやって作ったんだろう、どうしたらこんなにきれいな表面になるんだろう、と眺めまわしていた。
  僕も何か作ってみたい、という思いがふつふつと湧いてくるのがとてもエキサイトで、充実した時間だった。
  半日でも一日でも眺めまわしていた。

ここ最近の出来事

2011-02-14 22:00:00 | Weblog
●今年の年賀状も、喪中。
 1/6 に亡妻のお父さんが亡くなった。
 あまりにも急で… 実家へ行くのに約一時間もかかる。
 病院へ駆けつけた時には… 亡くなっていた…

 知人にはもう亡くなる者は居ないので、来年こそは年賀状を書ける… などと言ったが、またしても喪中のはがきを出すことになる。

●3月13日にハーモニーホールで「バンドフェスティバル」があり、あそうずアンサンブルも出演する。
 3団体合同で出演する。
 曲目は、中日課題曲(美中の美)、ムービング・オン、平成23年度全日本課題曲(天国の島、ライヴリー・アヴェニュー)の4曲。
 「美中の美」以外は初見(初めての曲)。
 ここんところ、自分の中では初見大会の気分だ。
 いまだに、全日本課題曲の2曲の楽譜はもらっていない…

 新しく作られる曲は、何だか違和感がある。
 フレーズの流れがスムーズでない。予想外の音程が出てくる。
 とにかく演奏しづらい…

●今日はバレンタインデー。
 今の私には縁もゆかりもない…
 が、昨日、一日早くチョコを頂いた。
 隣の若夫婦宅の奥さんのお母さんから。
 大変うれしくって…
  ここに書いてしまったぁ…