goo blog サービス終了のお知らせ 

残しておきたい今日の1枚

函館近郊で撮影した写真、その中のお気に入りや思い出となるもの1枚を残しておきたい

新緑に輝く“函館山”...

2018年05月17日 | 日記

それほど早くない朝、所用で西部方面へ向けてを車で走らせると、フロントガラスから見える“
函館山”が新緑に輝き素晴らしい光景を見せている...。これに青空が化粧してくれたら最高
なのに...、と思いながらも少し寄り道をして、元町公園から大三坂へのドライブを楽しんでき
た。秋、紅葉された“函館山”もいいが、新緑に輝く“函館山”は違った趣を見せてくれる...。

 

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 迫力満点の“進水式”...

2018年05月16日 | 函館港

「“進水式”もう何回目になるだろう」といいながらも、青空を見上げながらきっと良い絵になる
かも...、と函館どつくのある弁天町に車を走らせる...。天気に恵まれたこともあって大勢
の見学者が船台に横たわる巨大な船体を見上げている。見学に訪れた中学生が会社の係の
方に、「1隻造る費用は?」の質問に、「24億円ぐらいかな」、とすかさず「それで、どれくらい
儲かるんですか?」と再度の質問に、少しも慌てず「次の時まで調べておきます」だって...

  

そんな質問のやりとりを聞いていると、サイレンと軍艦マーチが鳴り響くなかを巨大な船体は、ご
う音とともに海に飛び出していく。その迫力たるや...、次回の“進水式”の招待状なのかも知れ
ない。ちなみに、新造船は総トン数21,550㌧、全長180m、幅30mのバラ積み貨物船、名付
けられた名前は「DIONI.GR(ディオニ・ジーアール)」で、船籍はマーシャル諸島共和国とか...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館初寄港、クルーズ客船“コスタ・セレーナ”...

2018年05月15日 | 日記

今朝早く、函館港に朝日を浴びながら真っ白真船体を揺らしクルーズ客船“コスタ・セレーナ”
(114,147㌧)が入港した...。“コスタ・セレーナ”は函館初寄港で、函館港に入港するクルー
ズ船の中では、「ダイヤモンド・プリンセス」(115,906㌧)に次ぐ大きさだが、乗客定員では過
去最多の4100人...。そのため、貸切バスも70台がふ頭に並び、こんな光景も珍しい...

 

 

今回のクルーズは、韓国・釜山港発着で韓国・束草からウラジオストク、室蘭港経由で函館に
寄港後、釜山に戻る。乗客は、ほとんどが韓国人とのこと。“コスタ・セレーナ”は、船籍イタリア
で、全長289m、全幅35m、イタリアの船会社らしく船内は明るい陽気なムードが人気とか...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色鮮やかに“稚児行列”...

2018年05月14日 | 日記

元町にある東本願寺別院に函館市内や近郊の仏教系幼稚園、保育園の園児が集まり、お釈迦様の
誕生を祝う「花まつり」が開かれた...。五月晴れの青空の下、園児や保護者による“稚児行列”が
行われ、色鮮やかな衣装を身につけ、沿道を埋めた市民の「がんばって!!」の声援を受け、寺院ぐるり
と一回り...。寺院に戻っての法要では、誕生仏の頭上から甘茶を注ぎ、手を合わせていた....

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトリック元町教会の“鬱金桜”満開...

2018年05月13日 | 日記

元町にあるカトリック元町教会の庭に咲く“鬱金桜(ウコンザクラ)”が満開、雨に濡れた淡黄緑
色の花と荘厳な六角屋根の教会が何とも言えない趣を漂わせている...。信徒から寄贈された
もので樹齢は約50年、毎年ウコン色(鬱金色)と呼ばれる淡黄緑色をした大輪の八重咲きの花
を咲かせている。絶好のロケーションにあり、観光客にも人気のスポットになっているそうだ...

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クルーズ客船“シルバー・シャドー”...

2018年05月13日 | 日記

毎年のように函館に寄港している、クルーズ客船“シルバー・シャドー”(28,258㌧)が今年も入
港した...。この船は、中型規模の客船でありながら大型客船並みの施設を誇り、乗客380人
に乗組員が300人と行き届いたサービスに世界最高峰のクルーズ船といわれている。出港時
に遺愛女子高校の生徒が「イカ踊り」で見送る予定だったが、残念ながら天候不順のため中止。
それでも乗客の皆さんは、岸壁から見送る市民に別れを惜しむように手を振り続けていた...

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ごろを迎えた“ダム公園”のサクラ...

2018年05月12日 | 日記

五稜郭公園をピンクに染めたサクラもほぼ終わり新緑に衣更え...。4月25日に開花宣言、
今年も大勢のお花見客を楽しませてくれたような気がする。しかし、五稜郭のサクラは終わって
も、まだまだ函館の隠れたサクラスポットでは見ごろが続く。その一つ、新中野ダム下にある“ダ
ム公園”...。ちょっぴり高台にあることから、例年市内より10日ほど遅れて開花する。公園
入口の「ソメイヨシノ」は今が満開で見ごろ。夕方に近い時間だったが、散策する市民も多い...

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館港お馴染みの、クルーズ客船“ぱしふぃっくびいなす”...

2018年05月10日 | 日記

西ふ頭には日本船籍のクルーズ客船“ぱしふぃっくびいなす”(26,594㌧)が入港...。約600名の
乗客が10日間の「春の日本一周クルーズ」で神戸・横浜港から太平洋から日本海を巡るまさに日本
列島一回りの旅...。出港は、午後9時数こそ少ないがイカ踊り実行委員会の皆さんとが駆けつけ
た市民で函館名物「イカ踊り」での見送り...。船上からペンライトを振りかざし秋田港へと向かう...

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館初寄港、クルーズ客船“ノルウェージャン・ジュエル”...

2018年05月10日 | 日記

 

今朝、函館港に2隻のクルーズ客船が入港...。一緒に並んだところをと考えたが、その場所が
思いつかずに港町ふ頭と西ふ頭へ。港町ふ頭には、函館港初見参で船首に派手なデコレーション
をした全長約295mの“ノルウェージャン・ジュエル”(93,502㌧)...。横浜発で清水、青森、アラ
スカからアメリカ・シアトルまでの「太平洋横断20日間の旅」の途中の寄港で、乗客は約2千名...

 

  

出港は午後5時、ふ頭には冷たい風が吹き付けていたが、遺愛高校の生徒約60名が函館名物「
イカ踊り」でお見送り、その元気な踊りにデッキの乗客の皆さんから歓声と手拍子が聞こえる...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も花々咲かせた“小さなお花畑”...

2018年05月09日 | 日記

二十四節気の一つ「立夏」も過ぎ暦の上では夏なのに、5月の季語にある「風薫る...」といった天
候にならない...。我が家の近くにある町会館の脇に“小さなお花畑”があり、ここ数年、春の雪解
けから秋の雪が降るまで四季折々の花々を咲かせ、道行く人やドライバーを楽しませてくれている。
ここ何日かの冷たい風にも負けず、やっと春の花が咲きそろい、この先も楽しく眺められそうだ...

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤く輝く“五稜郭タワー”...

2018年05月08日 | 日記

今日8日は「世界赤十字デー」...。赤十字の創設者アンリー・デュナンの誕生日
にちなみ1948年に創設され、この日は全国各地で赤十字の活動をPRする様々
なキャンペーン行われている。函館でも“五稜郭タワー”を会場に啓発イベントが行
われ、午後6時からワーが赤十字のシンボルカラー「赤色」でライトアップされた...

 

        

夕陽が沈み辺りが暗くなると、タワーがほんのりとした赤い色に染まる...。幻想的
な輝きは、五稜郭公園の夜桜を彩る祭り提灯が脇役となってピッタリの雰囲気...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内初寄港のクルーズ客船“スター・レジェンド”...

2018年05月07日 | 日記

日本初寄港となるクルーズ客船“スター・レジェンド”(9,961㌧)が、今朝函館港に入港した...。
“スター・レジェンド”は、全長134mと旧青函連絡船「摩周丸」とほぼ同じ大きさで、小型船なが
らの選りすぐった寄港地を楽しめ最上級の行き届いたサービスが売りの欧米では人気の客船...

 

  

4日横浜港を出港した“スター・レジェンド”は、アラスカを目指し太平洋を横断する旅の途中に函館港
を訪れたもので、函館観光を楽しんだ乗客の皆さんを午後4時「ききょう幼稚園」の園児が函館名物「イ
カ踊り」で見送ると、乗客の皆さんはデッキで大きく手を振りながら次の寄港地釧路港に向け出港...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のランチは、お花見弁当で“花見の宴”...

2018年05月06日 | 日記

長いと思ったゴールデンウィークも、今日が最終日...。前半は好天に恵まれ行楽地は賑わいを見
せていたが、残念ながら後半は天候に恵まれず閑古鳥が鳴くところも。我が家でも親戚が集まり“花
見の宴”でもと計画したのだが、雨には勝てずお花見弁当を取り寄せての宴に変更...。それでも、
2歳になった姪孫娘の喋りと動きがすっかり場を盛り上げてくれ、楽しい時間を過ごさせてもらった...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンドルの輝きに浮かぶ“咸臨丸”...

2018年05月05日 | 日記

約5万球のチューリップの花が楽しめるイベント「サラキ岬チューリップフェア」が、木古内町で開
催されている...。このサラキ岬の沖には、旧幕府軍・軍艦“咸臨丸”が悪天候に見舞われ沈没
し、今も海底に眠っている。今年は沈没後147年にあたり満開に咲くチューリップの中で「シー
ニックdeナイト」が行われ、300個の仄かなキャンドルの輝きに“咸臨丸”が浮かび上がる...

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見ごろを迎えた“村上さんちの芝桜”...

2018年05月05日 | 日記

木古内町へ向かう国道沿いにある「札苅村上芝桜園」...。元々農家だった村上さんが、10年ほど
前から自宅裏の畑に芝桜を植え始め“村上さんちの芝桜”として近所でも評判になり、手入れを始め
ると畑から玄関前、裏のJRの線路沿いまで広がりながら増えていった。今では10種類以上にもな
り、色や花の形もいろいろで楽しめ、観光バスも立ち寄る名所となっている。ちょうど今が見頃...

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする