goo blog サービス終了のお知らせ 

残しておきたい今日の1枚

函館近郊で撮影した写真、その中のお気に入りや思い出となるもの1枚を残しておきたい

“茅の輪(ちのわ)” くぐりで、残り半年の無病息災を祈る... 

2025年07月01日 | 日記

( 06/30 撮影 )

今日は6月30日、1年の半分が終わり半年の罪や汚れを祓い清める「夏越の大祓(なごし
のおおはらえ)」が、湯の川温泉の鎮守「湯倉神社」で行われた...。この時期の風物詩とし
て定着した感じがあるが、今日も境内には氏子の皆さんの他近くの住民の方も駆けつけてい
る。境内の御神木イチイの前に作られた祭壇で宮司が大祓詞を唱えたあと、人形(ひとがた
・人の形に切った紙)を渡され、参拝者それぞれの身についた半年間の穢れを祓い落とす..

  

その後、神殿の前に立てられた茅や藁を束ねた直径2メートルほどの“茅の輪”を宮司を先頭に
一列になり作法に従い3回くぐり抜け、神殿に手を合わせ無病息災と家内安全を祈願する..。
緑に輝く木の葉の囁きを聞きながら“茅の輪”をくぐり抜けると、半年の汚れが落ちたのか、清
々しい気持ちにさせて貰った。この大祓、穢れを祓い自らを振り返る機会なのかもしれない..

 

( ※ 小さな写真6枚は左クリックで拡大する。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする