goo blog サービス終了のお知らせ 

社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

3月9日(火)

2010年03月11日 01時31分10秒 | 2010年

  7時起床。というよりも、実はほとんど眠れなかった。朝食後、8時半過ぎに家を出て、東京駅へ。コンビニでお茶と軽食を購入し、09:40発の高速バス「東海道昼特急京都号」に乗り込む。車両は夜行用の2階建てで、2階席は展望こそ良いものの、天井が低いために若干の圧迫感がある。しかし、値段(早割+ネット割で4900円)を考えると、かなり良い設備だといえるだろう。

  東京駅出発後、新宿駅を経由し、首都高に入る。このあたりで意識が飛び、気が付くと最初の休憩場所である足柄SAに近づいていた。足柄では、15分の休憩。気分転換に外へ出てみると、雪が降っていた。それも、結構な勢いである。ちょうど降り始めだったようで積もってこそいなかったが、今年見た雪の中では最も本格的だった。

  足柄SAを出てからは、外の景色を眺めたり、お菓子を食べたり、ラジバンダリ!(違うか!…じゃなくて古いか)。そうこうしているうちに再び睡魔に襲われ、静岡インターのあたりまで熟睡。その後、2度目の休憩場所である浜名湖SAに到着。ここでも休憩は15分。この頃には雨も止んでいたので、浜名湖がよく見えた。ただ、寒さは増していたように思う。


浜名湖。この写真では雄大さは伝わらないか。

  浜名湖を出て、すぐにバスは一旦高速を降り、三ケ日で乗務員が交代する。さすがに8時間ぶっ続けで運転させる程、バス会社は鬼ではないようだ。最後の休憩は、甲南PA。これまでの2ヶ所に比べると、小さなところだ。この休憩を終えると、長旅ももう終盤である。高速を降り、東から堀川通りを回って、17:50に京都駅烏丸口に到着。ほぼ定刻通りだ。8時間の長旅だったが、思ったよりは短かった。ただ、腰はかなり痛くなった。


あたりはもう暗くなっている。

  京都駅で、市バスと地下鉄(と京都バス)が乗り放題の「京都観光二日乗車券」を購入し、さっそく地下鉄に乗って四条へ。そこから四条通りを河原町方面へ10分ほど歩いたところに、今日の宿(スーパーホテル京都四条河原町)がある。チェックインを済ませ、部屋に荷物を置いてから、再び外に出る。四条河原町から東山安井までバスに乗り、お正月に食べられなかった「ひさご」の親子丼を食べに行く。今日も休みだったらどうしようと若干不安だったのだが、きちんと営業していた。ここの親子丼は、濃いめのだしが特徴で、鶏肉も卵もおいしいのだが、何より山椒の風味が絶妙な仕事をしている。また、ネギがたくさん入っているのもポイントで、食感が良くなる上に味も満点だ。今日は、万全の状態でこの親子丼を食べるために浜名湖でうなぎ弁当を回避したのだが、その甲斐は十分にあった。

  19時半すぐにホテルに戻り、テレビでACL(サッカーのアジアチャンピオンズリーグ)の予選リーグ、鹿島アントラーズvs.全北現代(韓国)の試合を見る。昨年のJリーグ王者vs.Kリーグ王者の試合で、まさに日韓クラブ頂上決戦である。試合は、前半に高度なパスワークから全北現代が1点を先制したものの、後半25分に中田浩二選手のゴールで追いつくと、試合終了間際に途中出場の遠藤選手が決勝ゴールを決め、2-1で鹿島が勝利を収めた。予選グループ内最大のライバルである全北現代にアウェイで勝利したことで、予選突破がかなり近づいた。個人的には、得点を挙げた2選手ももちろんだが、マルキーニョス選手の気合い溢れるプレーが印象に残った。追いつけないようなパスにも全力で走りこみ、相手がボールを持つとすぐに追いかける。そして、一旦ボールを持つと、相手ゴールめがけて突き進む。元々上手な選手だとは知っていたが、ここまで素晴らしかったとは。彼の姿勢がチームの鼓舞したであろうことは、想像に難くない。

  その後、ダラダラとテレビを見ながら明日の面接に向けた最終チェックをして、日付が変わる頃に就寝。枕が頭にぴったりで、快適に眠ることが出来た。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。