goo blog サービス終了のお知らせ 

いとうくんの楽しい日本・北京・上海・・・

楽しい人生が一番!今この瞬間を楽しくすれば、人生は楽しくなる!

「おせち料理作りました~!」 メールありがとうございます!

2012-01-07 23:47:25 | 独り言

お正月はおせち料理食べられましたか???

日本におられるお客様からも、「今年もロイヤルでおせち作りましたよ~」というメールを頂き、感謝&嬉しいです。

昨年末は、北京でも「おせち料理教室」をさせて頂き、合計30名ほどの方にご参加頂きました!

そこにご参加された方で、「初めておせち料理自分で作りました~」という方から写真つきでメール頂きましたので、掲載させて頂きます。

お煮しめ・りんごきんとん・伊達巻き・ごぼう・炊き込み寿司・・・どれも上手に作られていますね!!!

なますもあり素晴らしい出来栄えです!

この方は夫婦お二人での北京生活ですが、結婚して初めて作ったおせち料理に旦那様が褒めて下さったとのことです!

私も故郷を離れてみて、日本の文化や習慣の良さを実感することが多いですので、今年も北京でのおせち料理教室を開催したいと思います。

皆さまの今年もよい一年になることをお祈りいたします!

 


おめでたいこと パート2

2012-01-04 22:43:19 | 独り言

今日から日本も仕事初めでした!

でも、電車はガラガラでほとんどの会社が明日からのようですね。

それでは、年始ということで、前回に引き続き、

 「 おめでたいこと パート2 」 の発表で~す!

皆さまご存知のアシスタントをしてくれていた、

「ゆうちゃん」のことを書きます。

 

今はレストランで働いているのですが、

 

先月・・・・・ 結婚しました!

 

これには、私もさすがにびっくりでした!

 

気になるお相手は、10月に採用になったレストランの店長です。

 

なんと、出会って3か月でゴールインしちゃいました!

 

まだ、子供は産まれていませんよ!

写真の子供さんは、のりさんの次女・・愛ちゃんです。

子供はまだ出来てないと思いますよ。

一緒に住んでいて、今年に結婚式をするとのことです!

是非、祝福してあげてください!

これで、おめでたいことは終了になります!

 


おめでたいこと パート1

2012-01-03 00:28:33 | 独り言

今年2回目の記事は、やはりおめでたいことを書きたいと思います。

北京で大変仲良くさせて頂いています、高級茶芸師でもあり、人気ブロガーでもあるともこさんが、昨年末にめでたく第一子を出産されました。

ブログネームは「P太郎君」です。

なかなか会いに行くタイミングがなかったので、「手作り伊達巻き」をネタに訪問してきました!(詳しくはともこさんのブログをご覧ください→週刊中国的生活2

お土産の伊達巻きを渡して、家族3人で写真を撮らせて頂きました。

P太郎君・・・可愛いですね~      

寝てる時も多くて、起きているときに会えてタイミング良かったです。

あくびをした瞬間もとらえました!   

 

これからの成長がすごく楽しみです!

おおきくなったら一緒にサッカーしようね!

 

では、次回の記事は、「おめでたいこと パート2」に続きます!

 


2012年のスタートですね!今年もよろしくお願いします!

2012-01-01 15:26:58 | 独り言

皆さま、 「明けましておめでとうございます!」

 

2012年、辰(龍)年のスタートですね。

今年スタートの記事は、自分の今年の目標を書きますね。

ズバリ、 「ゆっくり、楽しく生きる」 です。

 

去年の10月くらいから実践していることですが・・・

「よく歩く」・「よく噛む」 の実践です!

日本ではほとんど「車」移動(自分で運転)でした。

北京に住んでから2年間はほとんど「タクシー」移動でした。

初乗り10元(約120円)ですから、どこ行くにもタクシーに乗って、「タイム is マネー」で移動していました。

途中、一年間ほどは、「電動自転車」も乗っていましたので、「場所 to 場所」で、ほとんど歩いていませんでした。

 

食事に関しても、だんだんと噛まなくなってきていました。

ある時、「早く急いで生きても、早く病気になって早く死ぬだけかなぁ~」 と思ったのです。

人間の基本は 「歩くこと」 「噛むこと」 と思うのです。

「歩くこと」によって血液が身体に循環し、「噛むこと」によって血液がに送り込まれます。

人間の基本を無視すると病気になるのじゃないかなぁと思たのです。

人生の量って決まってるんじゃないかなぁとも思います。

「ハードな人生」 を目指せば人生が短くなるかもしれない。

「ゆっくりの人生」 を目指せば人生が長くなるかもしれない。

私の人生の目標は「元気で楽しく長生き」なので、今年の目標は「よく歩く」&「よく噛む」でいこうと思います。

 

皆さま、今年もよろしくお願い致します。

 

2011年ブログを見て下さいました皆様、ありがとうございました!

2011-12-31 12:06:46 | 独り言

今年の仕事納めはany*の皆さまとおせち料理を作りました。

子供さんも一緒に親子で手作りおせち作成です。

子供さんと手作りしたおせち料理を、家族で食べていただく・・・・。

すこしだけ「子供さんの食育」にお役にたてたかなぁ・・・!?

 

本日は、大晦日ですね。

中国のお正月は旧暦をお祝いしますので、12月31日はいたって普通に仕事があります。

今年は1月1日~3日までお休みです。

今年の春節(旧暦のお正月)は1月23日ですので、その日から1週間ほどは休みになりますし、15日間は街中の至る所で花火が打ち上げられ、爆竹が鳴り響きます!

 

私は、今年の2月27日からgooブログを始めさせてもらいました。

初めの記事は、「中国・・・アメブロ~アクセス禁止に付き新ブログ作りました!」でした。

この記事で133回目です。

4万人以上の方々がブログを見て頂き、閲覧数も10万閲覧を超えましたこと、本当に感謝・感謝・感謝です。

初めは、「どうやったらブログを見て頂けるのだろうか・・・?」

「どうしたら、検索で見てくれるのだろうか・・・?」

など、考えていましたが、お陰様でブログを通してたくさんのご縁を頂きました!

3月11日に起こりました、東北関東を襲った大地震の時には本当に心が痛みましたし、同じ思いの方々もたくさんおられることをブログなどを通して知りました。

4月に行いましたチャリティーイベントでは、ブログを通してたくさんのご協力を頂けました。

お料理教室もたくさんの方々にご参加頂きました。

COCOちゃん家ファミリアさんでのお料理教室も私にとりましては大切な出会いでした。

レストランにもたくさんの方が来て頂きました。

コラボ企画にもたくさんの方々との出会いがありました。

2011年は皆さまとの出会いによって、私にっても意味のあるものになりました。

2011年、本当に本当にありがとうございました。

2012年も、どうぞよろしくお願いいたします。


日本レコード大賞・新人賞に知り合いの方が選ばれました!

2011-12-29 13:51:14 | 独り言
もう、今年も残すところ3日間となりました!

11月に日本に帰国した時に、知り合いの方から「うちの娘が歌手としてデビューしたのでよろしくです・・・」と言われました。

「伊藤美裕(いとうみゆ)さん」という方です。


歌手になられたきっかけは、学生時代に京都駅でバスを待っていたら、ふと「歌手になる」という考えが頭の中にストンと降ってきたみたいです。

その後の学生生活をすべて音楽の世界に道を切り開くことに費やし、「輝け!歌謡曲~歌姫を探せオーディション~」に応募して、見事応募総数1000人の中からグランプリを受賞されてたそうです。

その後、本格的な歌手の道を目指され、1年のレッスンを経て、「コロムビア創立100周年記念歌謡曲アーティスト」としてデビューしたとのことです。

先日、ネットで調べていたら、その伊藤美裕さんが、12月30日に行われる日本レコード大賞の新人賞に選ばれていました。

そして、12月30日の18:30からはテレビの生放送で最優秀新人賞が決まります。

見られる方は是非応援してあげてください。

私も3年ぶりにお正月を日本で過ごすつもりなので楽しみです。

というか、日本レコード対象はいつから31日ではなくて、30日にやるようになったのでしょうか???


嬉しい出来事・・・。

2011-11-18 14:50:26 | 独り言
こんにちは・・・。


「わたし、誰かわかりますか???」

「わたしは、きのう1歳の誕生日を迎えた 愛 です。」

「今は、日本の滋賀県で暮していますよ!」

(この愛ちゃんは、当然・・・私の子供ではありませんよ・・笑。)

そう、のりさんの3人目の娘さん・・・愛ちゃんです!

もう、テクテクと歩いてるそうですよ!

昨日、何気なく 「 のりさん元気にしてるかなぁ~ 」 とブログをチェックしてみたんです。

そしたら、のりさんがブログ更新されていたんです!
(のりさんのブログ→おしゃべり広場COCOちゃん家

日本に帰っても元気でおられるのがわかって安心しました!

で、のりさんの許可ももらって、愛ちゃんの写真も載せさせて頂きました。

のりさんが日本に帰国されたときは、ブログにも書きましたがショックでしたからね・・・。  (その時のブログ記事→悲しい出来事・・・。

北京では多くの方々がショックを受けていました。

それだけ、のりさんが北京でつくってこられた子育てサークルの偉大さがわかりました。

では、またお会いできる日を楽しみにしていますよ~。


日本人「水墨画家」安藤美香さんの作品完成!

2011-10-07 01:01:01 | 独り言
北京在住で水墨画家の安藤美香さんに、4月に開催した「東日本大震災チャリティ@桜心」(その時のブログ記事→)の時に初めてお会いさせて頂き、その後、個人的に水墨画をお願いしていました。

それが出来上がりましたので、ブログでご報告です。

安藤美香さんと言えば、水墨画で動物や桜の絵が有名なのですが、リクエストしていいということでしたので、「蓮の花」をリクエストしました。

蓮の花の好きなところは、汚~い泥水からあれだけの綺麗な花を咲かすところです。



出来あがった作品で~す。


世界に一つの私の為に書いて頂いた作品で、絵の迫力と色遣いが本当に気に入りました!

安藤美香さんのネット記事でもこの作品が紹介されています。
(こちら→

日本人としては珍しい水墨画家の安藤美香さんのこれからのご活躍が本当に楽しみです。

安藤美香さんのブログ⇒水墨画家みかえのブログin北京

悲しい出来事・・・。

2011-09-02 23:50:13 | 独り言
最近の私は珍しく落ち込んでいました・・・。

ブログでも何度も書かせて頂いた、「おしゃべり広場COCOちゃん家」を開催されていたのりさんの日本への本帰国が決定したからです。

子育て真っ最中のママにとっては、旦那様の赴任で海外・北京に来るということは不安でいっぱいです。

その不安を安心、楽しさに変えてくれたのが、「COCOちゃん家」の存在だったと思います。

中国語も話せない中、頼る人もおらずに北京に来て、買い物・子育て・生活の情報を聞けて、しかもママ友までできちゃう「COCOちゃん家」の存在は、北京生活の中でごく普通になっていたと思います。

その、のりさんご家族が帰国されることは、今まで関わってこられた方々にとっては大変驚きでショックなことだったと思います。

私も一年くらい前から協賛という形で関わらさて頂き、とても感謝しています。

「COCOちゃんの家」でお料理をさせて頂いたから、こんなにもたくさんの方々にお料理を見て頂けますし、たくさんの出会いもありました。

のりさんの北京での活動の功績は本当に尊敬してました。

「COCOちゃん家」があったから、ママと子供が安心して北京で生活を送れて、パパも仕事を一生懸命できたと思います。

本日のりさんは日本に帰国されました。

日本でのご活躍も応援しています。








晴天&雨。

2011-07-25 23:57:59 | 独り言
毎日、雨続きの北京でしたが、本日は最近では珍しい晴天です。



雨がいいか、晴れがいいかというのは難しい選択です。

最近の北京の雨も夕立や夜に降ることが多かったので、もし、砂漠に植林をしたおかげで、雨になっていっているのだったらそれは素晴らしいことだなぁと思います。

「昼間は晴天、夕方は雨。」

これは、すごくいいことだろうと思うけど、雨が降るとタクシーがひろえなくなって、外食に行く人も減っちゃいますね。

レストランをしている人にとっては、夕方&夜の雨は降ってほしくないでしょうね・・・。

ですので、

「昼間は晴天、夕方だけ少し雨。」

これが贅沢な希望ですかね・・・。







39・・・感謝。

2011-06-28 12:44:47 | 独り言
本日、誕生日を迎えました。

39歳・・・30代最後の一年ですね。

今年の一年は、みんなに「thank you」感謝ですね。

うんでいただいた両親に・・・感謝。

命をつないでくれたご先祖様に・・・感謝。

仕事をさせて頂いている社長に・・・・感謝。

私から商品を購入してくれたお客様に・・・感謝。

共に生きているみんなに・・・感謝。

そして、地球に、自然界に・・・感謝。

「我以外皆師なり」・・・私の好きな言葉の一つです。

人間は学ぼうと思えば、何からも学ぶことができる。

「感謝」を想った時に、今の自分が幸せであることがわかる。

今年一年、感謝の勉強を楽しくしよう。


日本らーめん横丁in 北京に行ってきた!

2011-06-26 21:50:17 | 独り言
6月25日11時より、北京にて6か月間限定で「日本らーめん横丁」がオープンしました。

【※只今、諸事情により改装中です。再開に向けて準備中です。】




6か月終了後は大連・天津・成都などをまわり中国開店をも探るとのことです。

そこで働いているHさんからご連絡を頂き、早速行って来ました。

場所は、望京のイトーヨーカ堂の中央広場で特設会場での営業です。



瓦屋根つきの看板です。


まずは、入口でカードを買います。


100元以上をチャージ出来、デポジット10元を残した金額まで使用でき、全店で使え、再チャージや払い戻しもできる便利な方式です。


HPにも、
「日本が誇る人気ラーメン店が北京に集結。ラーメンの常識を覆してきた男たちが、その味を披露する」
と、堂々と書いてあるので、行列もできているかなぁと期待高く行きましたが、まだ行列の心配は大丈夫でした。

今回出店のラーメン店は全6店舗です。
富山ブラック 麺家いろは
九州ラーメン 火の国
味噌専門 札幌みその
TETSU
つじ田
東京忍者

「横丁」という名前の通りに幅5m、長さ50mほどの道の両サイドに6件のラーメン屋さんが並んでいます。


左手前から、富山ブラック 麺家いろは


TETSU


東京忍者


右手前から、つじ田


味噌専門 札幌みその


九州ラーメン 火の国



入り口付近にある、円形屋台コーナーには、ラーメン以外の飲食も出来ます。

東京焼き鳥


横浜コロッケ


大阪たこ焼き


アキバスイーツ・・・綿あめとアイスがあります。


朝日生ビール


武之助お好み焼き


ドリンクバー



本日、私は「忍者」と「TETSU」と「みその」のラーメンを食べました。

「忍者」では、忍者の格好でラーメン作ってました。


忍者ラーメンです。

大きなチャーシューと豚骨のスープが特徴です。


「TETSU」では、富士山ラーメンを食べました。


かなり富士山の感じで野菜やエビが盛ってあります。


麺は太めのすこしちぢれた感じの麺でした。



「みその」は本日の一番人気店だったため、昼時は入れませんでした。


なので、だいぶ時間帯をずらして入りました。


エビ味噌ラーメンです。

少し濃いめの味噌スープでした。


あと、食べてはいないのですが・・・知り合いの方が、「つじ田」でちょうど注文をしているところでしたので、写真だけ撮らせて頂きました。


つじ田のスタッフさんたちです。


つけ麺です。

食べてないので、お味はわかりません・・・。


初めは、6店舗のラーメンすべてを食べる勢いで行きましたが、2店舗でギブアップでした。

だいぶ休憩してから、3店舗目という感じでした。(しかも3人で一緒に食べて・・・)

一気に6店舗のラーメンを食べたいと思っていくのですが、私のお勧めは、一日一店舗で何回も行く方がいいと思いました。

6か月開催していますので、本日食べれなかったところにはまた行きたいと思います。

「お水やお塩の味が日本と違うので、まだまだ改良の余地ありと」言っておられる店主さんもおられましたので、これからも開催中に味の研究もされていくかもしれませんね。

おいしいお水を探しておられるラーメン屋さんは是非私までご連絡頂けたらと思います・・・。


≪日本らーめん横丁≫
営業期間:6か月間
営業時間:AM11:00~PM22:00
ラストオーダー:PM21:30
カード購入時間:21:15まで

場所:北京市朝陽区望京街9号望京国際商業中心
イトーヨーカー堂(華堂)中央広場
地図はこちら



【※只今、諸事情により改装中です。再開に向けて準備中です。】



6月24日夜最終回放送!「生まれる。」

2011-06-22 22:34:52 | 独り言
前回、ブログに書いたTBS系で放送されている「生まれる。」

最終回・第10話が6月24日(金)日本時間22時~(北京時間21時)放送されます。

   


ブログを見てご覧頂いた方も多いみたいで、皆さんの反響も大きいです。

そこで、第一話から第9話までのリンクはります。
(日本からは見れないかもしれません)

是非、ご覧ください。
 
 第1話    第2話    第3話    第4話    第5話

 第6話    第7話    第8話    第9話    最終回

では、では、「生まれる。」を見られた方、コメント頂けると嬉しいです。


生まれる。

2011-06-17 01:35:21 | 独り言
北京に来てからは、ほとんど日本のテレビやドラマは見ていない。

先日、知り合いの方からすごく感動するドラマがあるとおすすめして頂いたのが・・・




今週から見始めて、本日は第5話まで見ました。

ウーーーン、とても、いい~。

先日、北京で行かせて頂いたNGO福祉団体施設(ブログはこちら)の方々とのご縁もあったので、いろいろなことがつながってくる感じをまたまた受けました。

見られていない方はおすすめです。

まずは・・・第一話 ――→ こちら

号泣の・・・第5話 ――→ こちら


(※ 日本から見れるかわかりません・・・)

私もまだ途中なのであらすじうまく言えないので、見てみてください。


6月19日(日)に「エコキャンドルつくり」のイベントします。
「NGO福祉団体 慧灵」の方々の作った手工芸品を販売しています

ロイヤルクイーン料理教室&家庭用浄水器の販売

予約制でのお料理教室の開催と、北京で使用できる日本製の家庭用浄水器の販売をしております。 浄水器はご自宅の蛇口に合わせて取り付け致します。 2週間の浄水器無料お試しも実施中です!

               

(クリックすると拡大します)

ロイヤルクイーンのHP    北京教室の住所&地図

詳しくは、メールでお問い合わせください。

【お申し込み】 メールにて受付中!! → 628ito@gmail.com