ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

突然、家族が陽性に…「ゴミ出せない」「精神的にダメージ」自宅療養生活の難しさ【愛媛発】

2022年02月06日 21時02分43秒 | 感染症のこと 新型コロナウイルス
突然、家族が陽性に…「ゴミ出せない」「精神的にダメージ」自宅療養生活の難しさ【愛媛発】


2/6/2022

愛媛県は、限られたコロナ病床を重症化リスクの高い患者に温存するため、多くの感染者に自宅療養してもらう方針をとっている。 家族が陽性になった松山市の男性が、自宅療養する家族を抱えながら生活する難しさを語った。 

【画像】陽性となった妻と次男のため食事を運ぶ

「どこか他人事だった」…家族が自宅療養に
家族が感染した松山市の男性: どこか他人事のような感じで捉えていた部分があったので、まさか自分の家でという気持ちになりました 男性は、2階で隔離する家族に食事を運ぶ。 家族が感染した松山市の男性: ご飯置いときまーす 男性の妻は職場で陽性者が出たため、1月22日にPCR検査を受けて陽性が判明。症状は軽く、自宅療養となった。


 男性と3人の子どもが濃厚接触者となり、妻を自宅内隔離する生活がスタート。 しかし、翌23日には次男も感染していることが分かった。 家族が感染した松山市の男性: 妻に続いて、小学校2年生の次男の陽性が判明しました。妻と次男を2階で隔離して、残りの3人で1階で生活しています 


橋本利恵キャスター: 皆さんの体調はいかがですか? 

家族が感染した松山市の男性: 妻が少しせきが出るというのと、次男が喉が少し痛いと言っている。残る陰性の3人は症状がない、無症状
一番の問題は「ゴミ出しができない」

食料は、妻の感染が確定する前に念のために買い込んでいたそうで、男性が家事を全て行っている。 また、事情を知った知人などから多くの手助けもあった。 家族が感染した松山市の男性: 長男の同級生のお母さんが、炊きごみご飯とかサラダとか、段ボールいっぱいに入れてくれて、玄関のドアの外に置いてくださって、本当にありがたいなと 一方、自宅療養で今一番困っているのが「ゴミの問題」だという。

 家族が感染した松山市の男性: (感染すると)ゴミも出せない、ゴミ出しにいけない。2階の部屋で出たゴミをどうしよう。密閉してもらって、下に持って降りるしかないんですけど、ゴミの処理の問題とか、そのあたりもありますね この生活は、どのくらい続くのか。


 家族が感染した松山市の男性: 妻の陽性が判明した際に、われわれが濃厚接触者になるので、そこから10日間ということでしたので、2月2日までが自宅で待機する経過観察の期間になります。

濃厚接触者に関しては 家族が感染した松山市の男性: 次男の感染が分かりましたので、おそらくそれが1日伸びるんじゃないかな。このあたりは、おそらく保健所から連絡があるんじゃないかと思います。軽く見て、別になっても軽症だしと思ってる方がいたら、いざなったら本当に大変ということは思ってもらっといた方がいい その後 この男性には、保健所から期間が1日伸びたとの連絡が入った。

以下はリンクで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東大理三」志望生が感じるプレッシャーの正体…“東大前切りつけ事件”を現役生はどう見たか?

2022年02月06日 20時01分34秒 | 医学部と医師の育成のこと
ドラマ『ドラゴン桜』(TBS系)で、『理三に入れるのは、宇宙人だ』というセリフがありました。確かに僕から見ても宇宙人だなと思う人もいますが、僕は自分のことを偶然受験勉強が肌に合っていただけの凡人だと思っています。



大学入試共通テスト当日に、東大前で17歳の少年が受験生を含む三人を切りつけた事件。

 【リスト】受験シーズン到来…名門私大の史上初の学部別「序列ランキング」!  

少年は犯行の動機を、東大理三を志望しており「医者になるため東大を目指していたが、一年くらい前から成績が上がらず自信をなくした。自殺する前に人を殺して罪悪感を背負って切腹しようと考えるようになった」と供述したと報道されている。

  なんとも痛ましい事件だが、今回の事件を東大理三から医学部医学科に進学した現役の学生はどう見たのかを取材した。
冷静に受け止めている現役生

photo by iStock

 現役大学3年生のAさんやその周囲は、あまり関心を持っていないようだ。  「正直、僕の周りではそれほど話題になっていません。医学部進学率も高い進学校という環境で『道が一本しかない』と錯覚してしまったんでしょうか。そうだとしたら、残念ですよね。 

 僕が言うと『受かったから言えるんだ』と思われるかもしれませんが、東大だけが大学ではないし、さらに言うと医学部だけが進むべき道でもない。まだ高2ですから、成績が上がるチャンスはいくらでもあったはず。今持っているもののすべてを失ったという意味でも、もったいないと思ってしまいます」  と冷静に受け止めているようだ。 

 それでは、Aさんはどのようにして、理三を目指し、合格するに至ったのだろうか。来歴を語ってもらった。 

 「僕の親は医者です。そういうこともあって、医者になりたいという気持ちはずっとありました。でも、親などから医者になることを強制されたことはないですし、他の道を選んだとしても全く反対されないような家庭環境でした。学校も東大理三に入った人が勝ちという雰囲気は全くありませんでしたよ」  少年は一年前から成績が上がらないことに悩んでいたと報道されていますが、Aさんのその頃の成績はいかがでしたか?  

 「学校の成績は上位でしたが、他の進学校のように先取り授業をする学校ではなかったので、高1当時は『学校の成績』がいいだけの人でした。理三なんて考えてみたこともありません。今、考えてみても、当時は完全に圏外だったと思います」 


 Aさんが今、高校生だとして、お友達の成績が伸び悩み、「志望校には届かない」と落ち込んでいるとします。どんな言葉を掛けますか?  

 「そうですね……。昔からよく言われていることだと思うのですが、試験なんてものは絶対に受かる人は上位数割しかいなくて、残りはもう一回試験すれば入れ替わるのだからあきらめるのは早いのでは? と。もっとも、入れ替わったら合格できるくらいには勉強できないとダメなので、めちゃくちゃ成績が悪いなら、厳しいとは思いますが」



理三生に対する世間からの“決めつけ”

 高校一年時に“圏外”だったはずのAさんは、いかにして理三にたどりついたのか。  

「高校2年生になってから、憧れや周囲に一目置かれたいという気持ちから、理三を意識しはじめましたが、勉強が楽しかったということも合格できた理由の大きな要素だと思います」

  順調に成績が上がっていったということですか?  

 「そうですね。でも、A判定を取ったことは一度もありませんし、試験を実際に受けるまで、受かる気はしませんでした。ですが、私大医学部を受験していて、そちらはまあ受かるという成績をキープしていたので、精神的な余裕はありました。 


 でも、僕は少数派なのかもしれません。同期は東大しか受けず、合格している人も多いんです。話を聞くと、高2の終わりくらいにはとっくに受かると思っていた人は結構います」  

ひょうひょうと語るAさんは、東大理三生ならびに医学部医学科生に対する、世間からの“決めつけ”を感じることがあるそうだ。 

 「ドラマ『ドラゴン桜』(TBS系)で、『理三に入れるのは、宇宙人だ』というセリフがありました。確かに僕から見ても宇宙人だなと思う人もいますが、僕は自分のことを偶然受験勉強が肌に合っていただけの凡人だと思っています。会って話してみればフツウの人も多いとわかってもらえると思いますよ」 

2/3/2022


 それでは、東大理三から医学部医学科に進学し、医師となったOBたちは今回の事件をどう見たのだろうか。後編【東大理三OBの医師が、“東大前刺傷事件”を見て「複雑な気持ち」になったワケ】では、理三OBの現役40代医師に心境をうかがった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホで読書すると読解力が落ちることが日本の研究によって示される

2022年02月06日 18時01分57秒 | 教育のこと
スマホで読書すると読解力が落ちることが日本の研究によって示される


 
近年では電子書籍の普及によって紙の書籍と同時に電子書籍版も発売されることが多くなりました。

 電子書籍は専用端末やスマートフォンさえあれば大量の蔵書を簡単に持ち運べる非常に魅力的な存在ですが、新たに昭和大学の研究チームが「スマートフォンで読書すると読解力が落ちる」という研究結果を発表しました。

2・3・2022


 Reading on a smartphone affects sigh generation, brain activity, and comprehension | Scientific Reports
 https://doi.org/10.1038/s41598-022-05605-0

Reading on a smartphone affects sigh generation, brain activity, and comprehension | Scientific Reports
https://doi.org/10.1038/s41598-022-05605-0

 
研究チームは、34人の被験者に対して「ノルウェイの森」(書籍A)と「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」(書籍B)を紙の書籍とスマートフォン上の電子書籍のいずれかの形式で読ませ、内容に関する複数の質問に回答させました。その結果、スマートフォンで読書した場合、紙の書籍を読んだ場合と比べて正答率が低くなることが示されました。

以下のグラフは書籍A・Bをスマートフォンで読んだ際(S)と紙の書籍で読んだ際(B)の正答数を示しており、書籍A・Bどちらにおいても紙の書籍を読んだ場合の方が正答数が有意に多いことが分かります。



 
上記の実験は、被験者の呼吸リズムや脳の反応を測定しながら行われました。その結果、スマートフォンで読書をすると紙の書籍を読んだ時と比べて深い呼吸をする回数が減ることが明らかになっています。

被験者の1人の呼吸リズムを示した以下のグラフを確認すると紙の書籍を読んだ際(赤色)には読書中に深い呼吸を3回しているのに対して、スマートフォンで読書した際(青色)には深い呼吸をしていないことが分かります。


 
また、光トポグラフィ(NIRS)によって読書中の前頭前野の活動を分析した結果、スマートフォンで読書した場合(青色)、紙の書籍を読んだ場合(赤色)と比べて前頭前野が活発に活動することも明らかになりました。

 
 過去の研究では、認知不可が増大すると呼吸が深くなることが示されていました。しかし、今回の研究ではスマートフォンで読書すると認知不可が高まるものの呼吸が深くならないことが示されました。

研究チームはこの結果からスマートフォンでの読書が深い呼吸を抑制したと推測しています。また、研究チームは「スマートフォンで読書すると『深い呼吸の抑制』と『前頭前野の過活動』が相互作用して読解力の低下を引き起こしている可能性があります」と主張しています。


(以下略、続きはソースでご確認ください)

Gigazine 2022年02月03日 20時00分 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオトープに映る夕焼け雲です

2022年02月06日 17時57分04秒 | いろいろな出来事


冬の夕焼けですね⭐
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオトープに映る夕日です❗

2022年02月06日 17時52分59秒 | いろいろな出来事


冬の夕焼けですね☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする