
アメリカノウゼンカズラ
真夏の炎天下 暑さにもめげずオレンジ色の花を凛と咲かせる。この色を見ると毎年盛夏を実感...

ヘメロカリス 'ステラ デ オロ'
英名 デイ リリー と呼ばれ 花は1日で萎れる。園芸では日本や中国のノカンゾウやヤブカンゾ...

ヤブカンゾウ
人里近くに生える多年草で、川の堤防などに多い。根はふくれて根塊となる。花は八重咲き。よ...

トチノキ:果実
今年も栃の実は鈴なり。トチノキの直立した円錐花序のほとんどは雄花。両性花は花序の下部。...

ヘラノキ
学名:Tilia kiusiana 近畿以西に分布する。葉柄はシナノキより短く、葉の先は尾状に尖り、...

ハマボウ
関東以南の海岸に分布する。沖縄のANAホテルのプライベートピーチで初めて見た時はとても感...

ヒマワリ
夏のお花畑はヒマワリが一番似合う!

ヒマワリ
お花畑はヒマワリが見頃。今日はヒマワリを見ながらお弁当を食べようと思い この暑さの中や...

ヒオウギ
万葉集では80種も詠われている。'ぬばたま'は夜の枕詞でヒオウギの光沢ある黒い種子のこと。...

スズカケソウ
絶滅危惧種。岐阜と徳島にのみ自生(?)するとされる。江戸時代から観賞用として栽培されてい...
最近の記事
カテゴリー
- 東山植物園:桜(172)
- 東山植物園:バラ(81)
- 東山植物園:椿(81)
- 東山植物園:もみじ(96)
- 東山植物園:アジサイ(30)
- 東山植物園:温室(66)
- 東山植物園・1月(44)
- 東山植物園・2月(71)
- 東山植物園・3月(39)
- 東山植物園・4月(33)
- 東山植物園・5月(49)
- 東山植物園・6月(40)
- 東山植物園・7月(32)
- 東山植物園・8月(46)
- 東山植物園・9月(63)
- 東山植物園・10月(49)
- 東山植物園・11月(18)
- 東山植物園・12月(26)
- 登山:高山(208)
- 登山:低山(235)
- 自然観察:愛知県(161)
- 自然観察:愛知県外(232)
- 植物園:国内(55)
- 植物園:海外(34)
- 旅行:国内(93)
- 旅行:海外(151)
- 桜(50)
- 紅葉・黄葉(49)
- 折々(359)
バックナンバー
人気記事