散日拾遺

日々の雑感、読書記録、自由連想その他いろいろ。
コメント歓迎、ただし仕事関連のお問い合わせには対応していません。

KMさん達から続報

2014-06-18 23:27:22 | 日記
2014年6月18日(水)

 二人のKMさん、Bさんのほうはイギリスからベルギーまで足を伸ばしているらしい。折しも・・・

 昨日からブリュッセルに来ていますが、ベルギーがワールドカップで一勝したので、街の中は大騒ぎでした。タイガースが日本一になった時の道頓堀付近をはるかに超える怖さがありましたので、早めに宿に戻り、コンビニで購入した地ビールを味わっていました。
 ベルギーも、アルコール問題が蔓延している予感のするような異様さでした。
 今日は、古都ブルージュを散策します。

 Bさんは卒研でもアルコール問題を扱い、この問題に関しては敏感であり鼻も利く。宮城の人なのに、なぜか熱烈なトラキチである。
 あの時の道頓堀は凄かったが、それを「はるかに超える」のか・・・

 ベルギーの現状は知らないが、ヨーロッパで酒害が歴史の表舞台に出てくるのは、雑穀から安価にジンを作る製法が確立し、一般庶民も酒を飲めるようになってからのことだ。時は1600年代、ところはお隣のオランダとされている。
 ブルージュ(ブリュージュ)は高校の同窓生で首都大学東京の教授である河原温(かわはら・あつし)君のこよなく愛するところで、彼に『ブリュージュ』の好著がある。



***

 Aさんは既に帰国済みだが、イギリスを十二分に堪能したと見え、詳しい続報を送ってくれた。そこから抜粋する。

 漱石博物館は、開館時間が合わなくて行かれませんでしたが、ロンドンでも一番大きなセントトーマス病院の中は入りました。SHOPが入っていて、だれが入っても自由でした。大英博物館、ナショナルギャラリー(ゴッホのひまわりやセザンヌ、モネ、イギリスで一番有名なウイリアム・ターナーの絵など)、ロンドン博物館など、入場料はすべて無料でよかったです。
 ⇒ これは僕も覚えがある。1976年の夏に悪友二人と欧州漫遊の途上、大英博物館の入り口で財布を取り出したら、係のおじさんが「ルーブルでは財布が要るだろうが、ここでは要らないよ」と得意気に言った。「そうなの? Great Britain って、ほんとに great だね!」とおべっか使って、あたりの笑いをもらったっけ。

 お勧めは、ロンドン博物館で、ロンドンの歴史が学ぶには、とてもわかりやすかったです。ロンドン塔の処刑場などは、何か出そうでじっといられませんでした。
 ⇒ 誰が出るかな?行列して出そうだよね。

 4日目は、やはりダイアナさんを忍びたくて、葬儀が行われたウエストミンスター大聖堂や住まいのケンジントン宮殿に行きダイアナさんのきれいな衣装をみていました。

 日本人はどこもあまりいなくて、地下鉄の車両の中ではアジア人はめずらしく、視線をいつも感じましたが、日本ではその逆の事を私もしているなと思いました。
 ⇒ へぇ、そうなんだね・・・

 2日目には、もう慣れてしまい、イギリス人にトイレを聞かれるなど。「I am a traveler. 」で万事おわり。
 そうそう、スケート場にも行きましたが、貸し靴のエッジが最悪で、もう怖くて30分で切り上げました。転倒したら、危ない危ない。
 ⇒ Aさんはスケートの達人なのだが、健康上の事情があって今は殊のほか注意が必要なのだ。

 ホテルはスタンダードで着いた日にライトがチカチカ、ツィンクル状態でフロントへ行って、すぐ直してと交渉。
 私の英語も通じる。通じる。帰りの空港までの車も手配して。
 迎えに来たのは、アフガニスタンのお兄さん。同乗したのはドイツ人の親子。英語は便利な言葉ですね。
 ⇒ 同感です。

 前にも書いた気がするが、ヨーロッパのほとんどの言語は名詞に性別があり、冠詞にも性別や格変化があって、動詞の活用はかなり複雑である。いわばとっつきが悪い。英語ばかりがこうした細かい修飾を削ぎ落として極端にシンプルで、それだけに「間口は狭いが奥が深い」などと言われもするが、とりあえず使うには至ってハンディなのである。
 何でこういう奇妙な言葉が生まれたか、その奇妙な言葉を使う人々が地球表面の隅々にまで広がって、この惑星の住みよい場所をあらかた占めるに至ったのはどうしてか、まったくもって不可思議なことだ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。