京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

京都美山と常照皇寺

2015-04-17 | 宿日記

「日本の古里の原風景」といわれ、豊かな自然と茅葺きの民家が調和する美山町
大野ダムは美山町を東西に流れる由良川水系美山川の下流
ダム湖は「虹の潮」と称され周辺を約1000本の桜が彩っています。

  

そして美山町といえば日本の原風景「かやぶきの里」
四季それぞれに趣を醸し出してくれます。

 

近くの美山町自然文化村「河鹿荘」はロック調の宿泊施設
日帰りの方にはレストランで昼食や大浴場の入浴が楽しめます。

 


京都京北の地にある常照皇寺(じょうしょうこうじ)は歴代の天皇が帰依得た皇室ゆかりの寺
京都府の史跡に指定されている境内では
天然記念物の「九重桜」をはじめ「左近の桜」、
一重と八重が一枝に「御車(みくるま)返しの桜」の三種類の桜(京都の三ツ星桜)が見られます

   

 

京都市内でもかなり北のほうに位置しているので桜の開花は遅い
私が行った時は「九重桜」は開花、
「左近の桜」「御車返しの桜」はまだつぼみでした。

<京都好き男>

この記事についてブログを書く
« 賀茂川に咲く菜花! | トップ | 絵師達の戦国 »
最新の画像もっと見る