goo blog サービス終了のお知らせ 

京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

夏の一日

2012-08-03 | インポート

賀茂川の上流にある雲ヶ畑小学校で、地域の子供を連れてキャンプです。

過疎地のため、昨年4月で廃校となりました。そこでキャンプ地とできないかと

交渉の上実現しました。京都の町中とは、5度ほど温度が低く夕方になれば

過ごしやすく快適でした。学校の裏側には、川が流れていて、自然観察、水あそび

ができ、昭和を思いだすような光景でした。夕方は、お決まりの飯盒炊飯とカレー

作りです。上手くできて、子供達は大喜びでした。自然の中で食べる夕食は最高

に美味しかったです。

Ca3j0056

Ca3j0057

Ca3j0058

Ca3j0060

Ca3j0064

                                            サイダー


皆様は祇園祭ご覧になりましたか?

2012-08-03 | インポート

暑い夏の日差しの中、こおつぃに限って九州でも大雨に見舞われておられる方が大勢おられます、心中よりお見舞い申し上げます。

京都では疫病退散や世の中の平穏などを祈念して行われたのが、祇園祭です。
平安時代の初め(貞観11年--869年)全国に疫病がまんえんしたときに、神泉苑に祇園社の神輿を迎えてスサノオミコトをお祀りし、病気平穏・開運厄除けを祈って事に始り時を経て現在にいたっているのです。

Img_1015095_45311075_31

今年の祇園祭も済み、ひと段落した京都市内ですが、観光目的に鉾の巡行を見るだけではなく、7月一か月にわたる行事のことも少しは知っておいて下さいね。
この神輿ですが、午後6時「奉告祭」終了後、神輿3基を舞殿に据えます。その内一基(中御座)を担ぎ、列の前後を松明で照らし、鴨川四条大橋の上まで行き、神輿を清める儀式を行ないます。午後8時30分頃八坂神社に戻り、17日の神輿渡御にそなえ三基の神輿を飾り付けます。また28日の神輿洗式では神社に戻ったあと、神輿庫に収められます。

毎年の祇園祭の信仰の中核を担う「神輿の神事」は、参拝の方々に深い感動を与えています。地方での神輿のかき手不足を良く耳にしますが、祇園祭の神輿はのべ1000人以上の方々に支えられ年々盛んになっています。
そんな行事も見所がいっぱいありますので、ぜひ来年は神輿の勇壮な姿をご覧いただければと思います。
鉾の巡行も見ごたえありますが、神輿が街の中を進むのも両方見て満喫したといえるのではないかと、おすすめの行事でした。

                                           中村