石橋海中案内☆ガイドマンのLog

神奈川県小田原市のダイビングポイント石橋で日々潜り続けているガイドのブログです。

今日の石橋 2015/01/25~26

2015-01-26 13:58:03 | ダイビング
みなさん、こんにちは。
ここ最近の傾向として多少の白濁りと浮遊物が目に付きます。
潮自体はさして悪くないのですが、少し気になります。
透明度  10m前後   水温  14~15℃

生物情報
やはり甲殻系、ウミウシ、ウミウサギといったマクロ系で収穫があります。

甲殻系ではイソバナカクレエビが成長も見せつつ数を増やしています。
クシノハカクレエビ、コマチコシオリエビもお薦めです。

ウミウシは毎回何かしら新たな出会いがあります。
ここ最近ではタマゴイロウミウシ、クモガタウミウシ、ミレニアムマツカサウミウシ、コトヒメウミウシ、カメキオトメウミウシ、アデヤカミノウミウシ、コモンウミウシなどが出てきております。

ウミウサギではホリキヌヅツミ、トラフケボリ、アヤメケボリ、ベニキヌヅツミがお薦めです。

その他イロカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、コケギンポ、クロアナゴ、ネンブツダイの群れなど見所も満載です!

それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。


by ☆な お き☆ xoxo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の石橋 2015/01/24

2015-01-24 12:52:55 | ダイビング
みなさん、こんにちは。
今日の海況は昨日までのうねりがまだ若干残る状態です。
透明度はその影響を受けて手前に白濁りが入っています。
潮自体は悪くないので、落ち着けば早めに元に戻ると思います。
透明度  5~8m   水温  14℃

生物情報
これといった目新しい情報は有りませんが、きっちりと定番ものは楽しめます。

先ずは甲殻系でイソバナカクレエビ、コマチコシオリエビ、クシノハカクレエビが変わらず楽しめます!
イソバナカクレエビは数が増えているようです。やたらと目に付きました。
クシノハカクレエビも少し成長しています!

ウミウサギの一推しホリキヌヅツミ、変わらずです。
他アヤメケボリ、トラフケボリ、ベニキヌヅツミ出ております。

ウミウシはキイロウミコチョウが大量発生です!
オトメ系もぼちぼち注目したいところ。
ここ最近のご新規さんも見逃せません!

その他イロカエルアンコウ、ベニカエルアンコウ、コケギンポ、クロアナゴ、クマノミ(大小)、ネンブツダイの群れなどお薦めの定番、健在です。


新たな出逢いにも期待大、冬の海を堪能出来ます!


それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。

by ☆な お き☆ xoxo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の石橋 2015/01/18

2015-01-21 12:46:12 | ダイビング
みなさん、こんにちは。
潮は変わらず良い状態が続きます。
透明度は安定しています。
透明度  15m前後   水温  14℃

生物情報
マクロ系盛り上がっています。

ウミウシでここ最近新たな出逢いが続きます。
今回はコトヒメウミウシ。お初です。
かなり小さい種です。
カメキオトメウミウシも出始めています。
またミレニアムマツカサウミウシ、アデヤカミノウミウシも新規のお薦めです。
その他セスジミノウミウシ、キイロウミコチョウなども多数出ております。

ウミウサギも期待が高まります。
今旬のお薦めはホリキヌヅツミのおチビちゃん。
またアヤメケボリ、トラフケボリ、ベニキヌヅツミもお薦めです。

更に甲殻系ではクシノハカクレエビ、イソバナカクレエビ、コマチコシオリエビ、ヒメオオメアミ。

魚系ではイロカエルアンコウ、スナビクニン、ベニカエルアンコウ、ネンブツダイの群れ、クマノミ、クロアナゴ、推してます!


冬の海、楽しめます。


by ☆な お き☆ xoxo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の石橋 2015/01/17

2015-01-17 11:59:59 | ダイビング
みなさん、こんにちは。
今日の石橋は多少の波は入りますが、ほぼ凪です。
潮も変わらず青味が出ています。
透明度  15m前後   水温  14℃

生物情報
今日はコケギンポ三昧のダイビングとなりました。
色々なバリエーションで9個体観ることが出来ました。

甲殻系、ウミウシ、ウミウサギ系はやはり面白くなって来ていますね。

甲殻系
クシノハカクレエビ、コマチコシオリエビ、ウミシダヤドリエビ、イソバナカクレエビ、ヒメオオメアミなど楽しめます。

ウミウシ
久し振りにオセザキオトメウミウシ出逢えました。
その他ミレニアムマツカサウミウシ、アデヤカミノウミウシ、セスジミノウミウシ、キイロウミコチョウなど注目です。

ウミウサギではホリキヌヅツミが注目株。
その他アヤメケボリ、トラフケボリ、ベニキヌヅツミ推してます。

後、最近大量発生していて気になっているイソギンチャク。
海藻などに付着しているオヨギイソギンチャク。
上手く撮れるとなかなか綺麗なので、チャレンジしてみて下さい!

その他魚系ではイロカエルアンコウ、スナビクニン、クロアナゴ、クマノミ楽しめます。
ネンブツダイの群れやスズメダイの群れも見応え有りです!


冬ならではの楽しさキッチリ堪能出来ます。
良い海です!

それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。

by ☆な お き☆ xoxo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の石橋 2015/01/15

2015-01-15 10:50:18 | ダイビング
みなさん、こんにちは。
今日は荒れてしまいましたが、昨日はまずまずの海況。
潮が良いので透明度も安定しています。
兎に角青味を帯びた水が心地よいです。
透明度  15m前後   水温  14℃

生物情報
ネンブツダイが群れ、潮も良いのでワイドも魅力的ではありますが、やっぱりマクロですね、注目は。

特に甲殻系、ウミウシ、ウミウサギで見所が揃って来ました。

甲殻系では先日見つけたクシノハカクレエビのおチビちゃん、そしてコマチコシオリエビ、ウミシダヤドリエビ、イソバナカクレエビ、ヒメオオメアミ、お薦めです。

ウミウシも少しずつ盛り上がって来ています。
今押しはミレニアムマツカサウミウシ!
そしてアデヤカミノウミウシです!!
その他キイロウミコチョウ、セスジミノウミウシ等も出ております。

ウミウサギの注目株はホリキヌヅツミ。まだ幼体のおチビちゃんです。
その他お薦めはアヤメケボリ、トラフケボリ、ベニキヌヅツミ推してます。

その他注目の生物はイロカエルアンコウ、スナビクニン、ベニカエルアンコウ、クロアナゴ、クマノミなど健在です!

水温は冷たいながらもなかなかの生物層で楽しめること間違いなしです!

それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。


by ☆な お き☆ xoxo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする