石橋海中案内☆ガイドマンのLog

神奈川県小田原市のダイビングポイント石橋で日々潜り続けているガイドのブログです。

石橋最新生物事情

2017-03-26 16:47:38 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

透明度 3m
水温 14℃

春ですねッ!!


生物情報
遂に!!
今年も漸くダンゴウオが観られるようになりました。
今日いらして頂いた田子のショップ、ハットさんから頂戴した(本当に本当に本当にありがとうございました!!)今年初のダンゴ情報を頼りに更に4個体を確認。
今日付けで計5個体の報告となりました。
みんな赤のチビちゃんです!!

ふぅ…
そんなこんなで成果を羅列します。


魚系
ダンゴウオ、ネジリンボウ、ヒレナガネジリンボウ、オオモンカエルアンコウ、キリンミノ、ハナミノカサゴ、クマノミ、ミノカサゴなど。


甲殻類
アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、コマチコシオリエビ、ウミシダヤドリエビ、イソバナカクレエビ、コノハガニ、クシノハカクレエビ、アミ、ヒメオオメアミ、ナガレモエビなど


ウミウシ
キイロウミコチョウ、ヒロウミウシ、ヒラミルミドリガイ、スウィートジェリーミドリガイ、アオボシミドリガイ、シロイバラウミウシ、カメキオトメウミウシ、アオ、シロ、サラサなど


ウミウサギ
トラフケボリ、ホリキヌヅツミ、ツグチガイ、シュスヅツミ、ベニキヌヅツミ


いや、しかし…
これで夏モノと冬モノのコラボレーション叶いました~☆
完成~ッ!!デス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋最新生物事情

2017-03-19 16:39:00 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

透明度 5~10m
水温 14℃

時化からの今日の海…
まずまずの海況となりました。
思ったより水がいいッ☆


生物情報

全般マクロ中心は変わらず。
しかしダンゴ発見には至らず。
それでも底々の収穫は有りましたよ!!

では今回の成果
羅列ぅ~

ウミウシ
シロミノウミウシ、フウセンミノウミウシ、ヒロウミウシ、サラサウミウシ、シロウミウシ、カメキオトメウミウシなど


ウミウサギ
トラフケボリ、ベニキヌヅツミ、シュスヅツミなど


甲殻類
コノハガニ、イソバナカクレエビ、ナガレモエビ、アミ類、イソギンチャクモエビなど


魚系
オオモンカエルアンコウ、ネジリンボウ(ヒレネジも居ると思うよ)など


今日のところはこんな感じ。
でもまだまだ全然
こんなもんじゃないですよねッ!!

乞うご期待。

それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする