石橋海中案内☆ガイドマンのLog

神奈川県小田原市のダイビングポイント石橋で日々潜り続けているガイドのブログです。

石橋最新生物事情

2016-07-31 13:10:17 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

海況
透明度 5~10m
水温 24~26℃

水温上がって来ましたねぇ~!!
良い潮も入って来ているようです。


生物情報
徹底的にマクロです。


甲殻類
イソギンチャクモエビ(おチビ)、イソバナカクレエビ、コノハガニ、クモガニ、コマチコシオリエビ。
オススメです!!


ウミウシ
スイートジェリーミドリガイ、ミレニアムマツカサウミウシ、コトヒメウミウシ、ヒロウミウシなど。
まだまだ探し甲斐はあると。


ウミウサギ
ホリキヌヅツミ(×2。居ました…)、シュスヅツミ、ベニキヌヅツミなど。


魚類
ミノカサゴ(おチビちゃんは期間限定です!!)、タツノイトコ、ネコザメ(yg)、ベニカエルアンコウ(増えて来ました)、ガラスハゼ(おチビちゃん)、コブダイ(おチビちゃん多数)、クマノミ(×2。元気過ぎ)、ヒラメ、マガレイ、ハナアナゴ、ニシキハゼ、ワニゴチ、ヒメサツマカサゴなど。


ますます賑やかで良いですね!!

アオリイカの卵、膜越しに透けるちっちゃな命が動きます。
ハッチアウトまで後少し。
一足先に生まれた先輩たちは既に遊泳中!!


それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。


なおきxoxo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋最新生物事情

2016-07-30 13:04:38 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

透明度 3~8m
水温 24℃

上げ潮で透明度が良くなる傾向は変わらずです。
水温は完全に上がって参りました。


生物情報
これと言った新規変わり種は有りませんが、定番ものは変わらず、安定の充実振りを見せていると思います。


甲殻類から。
コノハガニ(♂♀多数)、ツノガニ、コマチコシオリエビ、イソバナカクレエビ(復活?久々です!!)、イソギンチャクモエビ(チビちゃん。増えてます)など。
オススメです!!


ウミウシ
スウィートジェリーミドリガイ(×3、定位置)、ミレニアムマツカサウミウシ(×2、定位置)など。
スウィートジェリーは何気にしぶとく残ります。


ウミウサギ
ホリキヌヅツミ(減った)、シュスヅツミ、ベニキヌヅツミ、アヤメケボリなど。


魚系
ネコザメ(チビちゃん)、ツバクロエイ(時折出逢えます)、ミノカサゴ(大小。チビちゃんは期間限定の可愛いさ)、コブダイ(チビちゃん多数)、ガラスハゼ(チビちゃん)、ヒラメ、マガレイ、ワニゴチ、ハナアナゴ、クマノミ、ベニカエルアンコウ(復活中。増えてます)など。


アオリイカの卵。いよいよハッチアウトです。おチビちゃんが膜越しに透けて観られます。


やはり“おチビちゃん”祭りですね、この時期は!
この季節ならではの楽しみです。


それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。


なおきxoxo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋最新生物事情

2016-07-23 17:28:47 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

透明度 3~8m
水温 19~24℃

多少潮に動きがあったようです。
回復の兆し有ります。


生物情報
甲殻系に新規有り!!
イソギンチャクモエビのおチビちゃん登場しました。
個人的には今日イチなトピックなのでした。


と言う訳で甲殻類から見処です。
イソギンチャクモエビ(5㎜)、クモガニ、コノハガニ、コマチコシオリエビ、ヒメオオメアミ、コシオリエビの仲間(不明種)など。

オススメが増えました。


ウミウシ
スウィートジェリーミドリガイ(増えてます)、ミレニアムマツカサウミウシ(×2)など。
色々捜索中…


ウミウサギ
ホリキヌヅツミ、ベニキヌヅツミ、シュスヅツミ、トラフケボリなど。
こちらも色々捜索中…


魚類
ミノカサゴ(超絶可愛いおチビちゃん)、タツノイトコ(yg)、ベニカエルアンコウ、ネコザメ(yg)、ツバクロエイ(時折出逢えます)、ガラスハゼ(おチビちゃん)、ネンブツダイの群れ、スズメダイの群れ、マアジの群れなど

魚系もやっぱりマクロ。
おチビちゃんが激アツです!!


海況はどうであれ生物は盛り上がってます!!


それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。

なおきxoxo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋最新生物事情

2016-07-22 00:34:00 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

透明度 2~5m
水温 19~24℃

「安定している」といってしまえばそれまでですが…
相変わらずの海況が続きます。


生物情報
海況にめげず定番ものは変わらずで楽しめます。


オススメが揃う甲殻類から。
コマチコシオリエビ、クモガニ、コノハガニ(♂♀CV数は減ってますがまだ間に合います)、ヒメオオメアミなど。

まだ名前も分からない(調べてます)―でもここ一番で気になる―エビさんも居たりで何か面白い甲殻類達です。


ウミウシ
スウィートジェリーミドリガイ(×3。増えたッ‼)、ミレニアムマツカサウミウシ(×2。定番)など。


ウミウサギ
ホリキヌヅツミ(×2。定番)、ベニキヌヅツミ、シュスヅツミなど。
これからに期待が持てます。
楽しみ!


魚類
ネコザメ(チビは定番定位置。デカイのも出ているみたい)、ツバクロエイ(たまに見掛けます)、ミノカサゴ(Baby=超絶℃-ute & AD)、タツノイトコ、ガラスハゼ(baby)、ハナアナゴ、ホタテウミヘビ、ワニゴチ、クマノミ、ネンブツダイの群れ、マアジの群れなど。

魚系はベイビーが激アツ!!
甲殻類に負けず劣らずでオススメです!!


それではこの辺で
皆様、またのお越しをお待ちしております。

C-ya!!


なおきxoxo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋最新生物事情

2016-07-17 15:33:53 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

海況
透明度 3~7m
水温 20~24℃

なかなか抜けません。
水底と上げ潮時に若干潮が良くなります。


生物情報
海況の良し悪しは別として、“生物”は悪くないです。
マクロにワイドとそこそこ色々と観れて、楽しめます。

甲殻類
コノハガニ(今旬の定番♂♀CV多数)、クモガニ、コマチコシオリエビなど。


ウミウシ
スウィートジェリーミドリガイ(居ました)、ミレニアムマツカサウミウシ(×2定番)など。
スウィートジェリー復活というよりは見落としていただけのこと…ほぼ定位置です。


ウミウサギ
ホリキヌヅツミ(×3定番)、ベニキヌヅツミなど。


魚系
ミノカサゴ(ad,yg)、タツノイトコ(今旬定番)、コブダイ(yg)、ネコザメ、ハナアナゴ、ホタテウミヘビ、ニシキハゼ、ネンブツダイの群れ、マアジの群れ、スズメダイの群れ、チャガラの群れなど。
ミノカサゴの赤ちゃんはやっぱりオススメ!!
2センチのサイズ感は今限定です!!



それでは皆様、またのお越しをお待ちしております。


なおきxoxo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする