石橋海中案内☆ガイドマンのLog

神奈川県小田原市のダイビングポイント石橋で日々潜り続けているガイドのブログです。

石橋最新生物事情2025/01/17[w/map※1/13付け]

2025-01-18 07:48:21 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

色々動きがあったので、週末情報軽く纏めておきます。


[海況]

透明度   10〜12m
水温   15〜16℃

風の影響か、若干透明度落ちました。
とは言え悪くはないと思います。


[生物情報]

主軸になる見処はそのまま、新たな動きもあったので少しだけ整理しておきます。


魚系
イロカエルアンコウ(チビ黄)、イバラタツ()、タツノイトコ()、カミソリウオ(♀)、アライソコケギンポ、コケギンポ、ミナミギンポ()、ニジギンポ、ガラスハゼ(チビ&ad)、クロイトハゼ(ペア)、ヒラメ、ホウボウ、アカオビハナダイ、ネッタイミノカサゴ()、オハグロベラ(チビ)など
◆見処はまずまず揃っています☆


甲殻類
アカホシカクレエビ()、イソバナカクレエビ、クリアクリーナーシュリンプ、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、ナガレモエビ()、アカスジカクレエビ(New)、コマチコシオリエビエビ()、ヒトデヤドリエビ()、コノハガニ(♂♀cvアリ)、クシノハカクレエビ()、コワタクズガニ()など
◆アカスジさん早めに登場ですね☆


ウミウシ
アオボシミドリガイ(急増)、セスジミノウミウシ(チビ増)、サガミミノウミウシの仲間(不明種New)、ウミフクロウ(チビ)、フウセンウミウシ()、ヒロウミウシ(増)、ハナオトメウミウシ(チビ&ad/)、カメキオトメウミウシ(急増)、シロイバラウミウシ()など
◆ウミウシさん達にこれまで以上に動きがで始めています☆


ウミウサギ
トラフケボリ()、コボレバケボリ()、アヤメケボリ(チビ)、トガリアヤメケボリ、シュスヅツミ()、ベニキヌヅツミ
◆こちらは安定しています☆


取り敢えず前回のmapも上げておきます。
ご参考までに。
[全体]
[北エリア]
[南エリア]




今回特にウミウシ絡みで動きが目立ちました。
このまま色々と増えていってくれれば良いのですが…
もちろん、期待はしています(笑)


なおきxoxo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋最新生物事情2025/01/13[w/map]

2025-01-14 10:03:11 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

三連休最終日の成果を纏めておきます。
3日目、一夜にして新たな出逢いもあれば、別れもありました。

先ずは海況から。


[海況]

透明度   15m前後
水温   15〜16℃

ベタ凪で、且つ潮はすこぶる良好。
久しぶりに青みも強く、めっちゃ抜けました。


[生物情報]

個人的にはかなり嬉しい話と、結構落胆する話が起こりました。
そんなことも含め、纏めていきます。


魚系
イロカエルアンコウ(チビ黄)、イバラタツ()、カミソリウオ(♀のみ)、タツノイトコ(久々New)、ネッタイミノカサゴ(yg)、アライソコケギンポ、コケギンポ、ミナミギンポ、ニジギンポ、ガラスハゼ(チビ&ad/)、クロイトハゼ(ペア)、セジロノドグロベラ(?チビ)、アカオビハナダイ、ヒラメ、ホウボウなど
◆久々のタツノイトコさんにはちょっと興奮☆イロケロのチビさん良く動きます。そして少し成長?☆


甲殻類
アカホシカクレエビ()、クリアクリーナーシュリンプ、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、イソギンチャクエビの仲間(New不明種)、オシャレカクレエビ()、イソバナカクレエビ、ヒトデヤドリエビ()、コマチコシオリエビエビ()、ナガレモエビ()、カゲロウカクレエビ(New)、コノハガニ(♂♀cvアリ)など
◆甲殻系盛り上がってきました☆……が、ベニサンゴガニさん遂に居なくなってしまいました。今日イチのショックです(泣★


ウミウシ
ハナオトメウミウシ(チビNew&ad/)、カメキオトメウミウシ(増)、ロータスミノウミウシ()、セスジミノウミウシ()、ミノウミウシの仲間(不明種)、フウセンウミウシ()、クロヘリアメフラシ(チビ)、アオボシミドリガイ(チビ)、ヒロウミウシ()、サラサウミウシ(チビNew)、シロウミウシ(チビ)、ミツイラメリウミウシ(New)、ドーリス系(不明種New)、シロイバラウミウシ()、コトヒメウミウシ(New)など
◆ウミウシもかなり賑わいだしています☆また彼等を狙うならロープ周りはマスト。まず外せないといったところでしょうか☆


ウミウサギ
トラフケボリ()、コボレバケボリ()、シュスヅツミ()、ベニキヌヅツミ(チビ)、アヤメケボリ(チビ)、トガリアヤメケボリ
◆何気にこちらも息を吹き返してまいりました☆


[92点:2025年描き初めの今回は、まずまずの点数から。ポイントを支えているのはやはり今季初にして久々のイロケロのチビちゃんとイバラさん。更にこちらも今季初で久々のイトコさん。幸先の良いスタートを切れていると思うのでしたw]

[北エリア:そのポイントを支えるイロケロさんとイトコさんは共に北エリア。プラス、カミソリさんもコチラで健在。またウミウシは圧倒的に北側(特にロープ周り)で見処増加中]

[南エリア:イバラさんを中心に見処が揃う南側。甲殻類とオトメウミウシ系が注目株。ただこれまで推してきたカミソリ(ペア)さんとサンゴガニさんは姿を消してしまったので、そこが残念]



なんでしょうね……
ここにきて一気に様相が変わりだした、そんな感覚。季節外れの端境期を脱して、新たなフェーズに突入したという印象を受けています。
ここから右肩上がりが続いていくのでしょうか。無論期待値はあがります。ただ幾ばくかの懐疑心も伴いながら……w

取り急ぎ、成果の纏めまで。


イラストマップを鋭意作成中。そのうちwあげます。


なおきxoxo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋最新生物事情2025/01/11[…]

2025-01-11 16:15:05 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

今年初にして、久々の連投。
なぜなら、イロケロのチビちゃんに出逢ってしまったからです。

そんなこんなで、海況から。


[海況]

透明度   10〜12m
水温   15〜16℃

透明度等は、変わらずです。



[生物情報]

生物状況に朗報。
冒頭でもふれた通り、イロケロのチビちゃんに出逢いました。
久々のチビちゃん(6〜7㍉/黄)です。
”丁寧に“が功を奏した、そんなところでしょうか。いずれにせよ、願ったり叶ったりです(笑)


魚系
イロカエルアンコウ(チビNew)、カミソリウオ(♀×1)、イバラタツ()、ネッタイミノカサゴ(yg)、ミノカサゴ、ガラスハゼ、アライソコケギンポ、コケギンポ、ミナミギンポ、ニジギンポ、ヒラメ、ベラの仲間(セジロノドグロ?不明/New/)など
◆今日のトピックは何と言ってもイロケロのチビちゃんですw☆ネタがまた少し揃いつつある魚系でした☆


甲殻類
アカホシカクレエビ()、カザリイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、オシャレカクレエビ、クリアクリーナーシュリンプ、イソバナカクレエビ、ナガレモエビ()、クシノハカクレエビ(New)、カゲロウカクレエビ(New)、ヒトデヤドリエビ()、コマチコシオリエビ()など
◆なんか盛り返してきましたw☆


ウミウシ
ハナオトメウミウシ()、クロヘリアメフラシ(New)、アオボシミドリガイ(New)、シロイバラウミウシ()、セスジミノウミウシ(減)、ミノウミウシの仲間(不明種)、ヒロウミウシ()、シロウミウシ(チビ)など
◆現在微妙な感じになっております☆


ウミウサギ
トラフケボリ()、コボレバケボリ()、シュスヅツミ()、アヤメケボリ(チビ)、トガリアヤメケボリ(New)、ベニキヌヅツミ
◆若干賑わいだしたウミウサギ達です☆


その他
アオウミガメ(神出鬼没w)など
◆カメさん、今年はまだ出逢えずww☆



取り敢えず連休初日。幸先の良いスタートを切れました。
果たして今後どんな展開になっていくのか……
いずれ“丁寧”が肝要かと。

そんなこんなで今回は以上です。


なおきxoxo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石棒最新生物事情2025/01/10[w/pics]

2025-01-10 16:41:48 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

遅ればせながら、、
あけましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

さて、本年初投稿となります。
初潜りはとっくに済ませてはいたのですが、投稿は遅れました。

その要因ということでもないのですが、お正月の間に、海の中が相当揉まれた可能性があるやもしれません。
いや、正直確証はないのです。ただ何となく……潜った感じ、色々な状況から見て取れる印象、肌感覚として、直感的な推察です。

そんなところも踏まえ、更新していきます。



[海況]

透明度    10〜12m
水温    16℃

まず潮はこの時期らしく、透明度も悪くはありません。



[生物情報]

生物的にはかなり変動がありました。
今は取り敢えず、改めて丁寧に洗い直しているところです。


魚系
イバラタツ()、カミソリウオ(♂×1♀×1/)、ネッタイミノカサゴ(yg)、キリンミノカサゴ(yg)、ガラスハゼ、アライソコケギンポ、コケギンポ、ミナミギンポ、ニジギンポ、ミツボシクロスズメダイ、ヒラメ、ヒラベラ(チビNew)など
◆既存のマクロ系に微かな翳りが……ただ新たな動きもあるので、そちらに期待☆


甲殻類
アカホシカクレエビ()、クリアクリーナーシュリンプ、イソギンチャクモエビ、カザリイソギンチャクエビ、イソバナカクレエビ、ナガレモエビ(New)、コノハガニ(♂♀cvアリ)、コマチコシオリエビ()、ベニサンゴガニ()など
◆こちらも少し探索が追い付かない状況。ただやはり新たな動きが見られるので、そこに期待です☆


ウミウシ
アカエラミノウミウシ()、フウセンウミウシ(New)、ウミフクロウ、アオボシミドリガイ(New)、シロイバラウミウシ(New)、ハナオトメウミウシ()、カメキオトメウミウシ()、セスジミノウミウシ(減)、シロウミウシ(チビ)、ヒロウミウシ()など
◆こちらも一気に様変わり。年末とは打って変わって、新たな様相をみせています。言うなれば悲喜交交です☆


ウミウサギ
トラフケボリ()、コボレバケボリ()、アヤメケボリ(チビ)、ベニキヌヅツミ、シュスヅツミ()
◆こちらは相変わらず。それなりにと言ったところでしょうか☆


その他
アオリイカ、アオウミガメ(神出鬼没)など
◆こちらは行き当たりばったりです☆



いずれにせよ、この一度”茶舞台返し“を食らったような、リセットされてしまった状況から、少しずつ積み上げていくしかないのでしょうね。
その都度、風変わり?な出逢いもあるので、それはそれで楽しめてはいます

それでは改めて、本年もよろしくお願いいたします。

それでは頂いた写真をご紹介していきます。
All photos by SAITO_san.

[ハナオトメウミウシ]
[カメキオトメウミウシ]
[イナバミノウミウシ]
[ヨスジミノウミウシの仲間]


写真提供、いつもありがとうございます。
今回はウミウシさん達だけで纏めました。
頂いた写真は昨年末最終日のものなので、今はみられない個体もありますが、見応え充分で改めて楽しくなります。


※頂いた写真は、順次あげていきます。


なおきxoxo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋最新生物事情2024/12/30[年末のご挨拶&pics]

2024-12-31 23:22:06 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

いよいよ年の瀬となり、無事今日を迎えられましたこと、皆様に感謝申し上げます。
今年一年間、誠にありがとうござました。
また来年も、御贔屓賜れますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

さて昨日、無事潜り納めとなりましたが、来年に向けて、現状を更新してまいります。
ここ数日でかなりの変動がありました。
年明けの参考にと思います。

また、新たにお写真も頂きましたので、前回頂いたものと併せて、こちらでもご紹介してまいります。


[海況]

透明度   8〜10m
水温   16℃

海況はこの時期らしく穏やかな日々が続きますが、水温がいよいよ16℃台と、確実に下がってまいりました。


[生物情報]

生物ば、ここ数日で大きく動きました。
またしても悲喜交交です。
とは言え人それぞれ嗜好によって、捉え方も変わるようだと思います。


魚系
イバラタツ(New)、ハナミノカサゴ(yg)、ネッタイミノカサゴ(yg)、キリンミノカサゴ(yg)、ミノカサゴ、ツユベラ(yg)、トカラベラ(yg)、アライソコケギンポ、コケギンポ、ミナミギンポ、ニジギンポ、ガラスハゼ、クロユリハゼ、ハナハゼ!、ホウボウ、ヒラメなど
◆ニシキ、アカハチ、イロケロさん達、みなさんいっぺんに居なくなりました★その代わりと言ってはなんですが、イバラタツさん(約12㌢)を見付けて頂きました。最初その方より写真を見せて頂いた時には「ハナタツ」と言い切ってしまったのですが、実物を見たら“秒”でイバラさんでした。面目ないw☆


甲殻類
アカホシカクレエビ()、イソギンチャクモエビ()、イソバナカクレエビ()、クリアクリーナーシュリンプ、オシャレカクレエビ()、コマチコシオリエビ()、コノハガニ(♂♀/cvアリ)、ベニサンゴガニ(…)、ヒトデヤドリエビ()、ナマコマルガザミ()、コワタクズガニなど
◆ベニサンゴガニさんは前回伝えた通り“不完全体”です★


ウミウシ
ハナオトメウミウシ()、カメキオトメウミウシ()、アカエラミノウミウシ()、サラームミノウミウシ()、セスジミノウミウシ(チビ増)、ロータスミノウミウシ()、セトミノウミウシ()、ミノウミウシの仲間(不明種多数ww)、イナバミノウミウシ()、ウミフクロウ、ヒロウミウシ()、シロウミウシ(チビ)など
◆ウミウシは兎に角盛り上がっています☆ただ不明種が多いのは不徳の致すところ(あしからず)です☆


ウミウサギ
トラフケボリ()、コボレバケボリ()、ベニキヌヅツミ、シュスヅツミ、アヤメケボリ、トガリアヤメケボリ
◆何気に微妙に(本当に少しずつ)盛り返していますw☆


その他
アオリイカ、アオウミガメなど
◆またカメさんに遭遇です。年の瀬の潜り納めにはもってこいの“縁起もの”です☆



色々ありますが、総じて良き一年だったと思います。
そして今年一年間、お陰様で無事に過ごせたことが、なによりの幸いです。
ありがとうござました。



それでは最後に写真のご紹介をしてまいります。
(今回も“All pics” YOSHIDA_sanの撮影によるものです。毎回ありがとうございます)

[クリアクリーナーシュリンプ:名に違わずスケスケが“売り”のお掃除屋さん。それ故に撮影者泣かせのエビさん]

[ヒトデヤドリエビ: ヒトデの上にちょこんと乗る姿が何とも可愛いお気に入りのひとつ]

[セスジミノウミウシ:チビちゃん達のコロニー。実に綺麗です。幼体ならではの色合い―紫―も際立ち、見応えもバッチリです]

[イバラタツ:シメはやはり、折角の“タツ”さんで。辰年にちなんで最後は―今年は全くと言っていい程当たらなかった―タツ系。ここに来てまさかの―イバラタツさんで締めます]



では来年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください。
 

なおきxoxo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする