goo blog サービス終了のお知らせ 

石橋海中案内☆ガイドマンのLog

神奈川県小田原市のダイビングポイント石橋で日々潜り続けているガイドのブログです。

石橋最新生物事情2025/07/02[…]

2025-07-02 15:48:13 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

先週末からのネタも踏まえて、最新情報出しておきます。


[海況]

透明度   7〜8m
水温   21〜24℃

思いのほか、今日は良かったという印象。
たまに冷たい潮が入ります。ただその時は、それなりに水が抜けていきます。
通常は上記通りです。


[生物情報]

タツノイトコの卵が孵化したようです。
赤ちゃんたちが水底を漂います。

とそんなこんなで海中も、夏の跫音が近付きます。
では紹介してまいりましょう。


魚系
タツノイトコ(チビ誕New)、ガラスハゼ(yg)、コケギンポ()、アライソコケギンポ()、チシオコケギンポ()、イワアナコケギンポ()、キタマクラ(yg)、マアジの群れ、スズメダイの群れ、イワシの群れ、ヒラメ、マゴチ、ワニゴチ、トカラベラ(チビ)、セジロノドグロベラ()など
◆タツノイトコの赤ちゃん、冒頭で記したとおり。季節です☆ 


甲殻類
ナガレモエビ()、コノハガニ(♂♀cvアリ)、イソバナカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ、モクズショイ(多)、ミズヒキガニ()、ナマコマルガザミ()など
◆ちょっと物足りなのが、正直なところ☆


ウミウシ
ハナオトメウミウシ(yg&ad/)、カメキオトメウミウシ()、スイートジェリーミドリガイ(yg&ad/)、クロミドリガイ()、ヒラミルミドリガイ()、クロヘリアメフラシ、ミドリアマモウミウシ()、セトミノウミウシ()、セスジミノウミウシ(チビ)、イボヤギミノウミウシ()、サキシマミノウミウシ()、イバラウミウシ()、ミヤコウミウシ、ミツイラメリウミウシ()、ヒロウミウシ()、ナガムシウミウシ(New)など
◆色々出てきました☆推しどころが沢山おります☆


ウミウサギ
トラフケボリ()、コボレバケボリ()、ホリキヌヅツミ、ベニキヌヅツミ、アヤメケボリ、トガリアヤメケボリ
◆変わらずw☆


その他
ヒメイカ(神出鬼没/)など
◆時に顔を出すマメダコさんにも期待しています☆



現状、ウミウシ勢が圧倒的ですが、魚系も負けじと力を付けてきています。
いずれ楽しみです。


なおきxoxo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋最新生物事情2025/06/23[w/pics]

2025-06-24 14:43:58 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

[海況]

透明度   5〜8m
水温   21〜23℃

潮はタイミングで良かったり、悪かったりを日々繰り返している印象です。
水温はゆっくりと、でも確実に上がっています。


[生物情報]

それなりに賑わいを魅せています。
日替わりではあっても、見処は尽きません。


魚系
タツノイトコ(ペア)、コケギンポ()、アライソコケギンポ、チシオコケギンポ(チビ)、イワアナコケギンポ(チビ)、ガラスハゼ(チビ)、ニシキハゼ()、アカオビハナダイ(婚姻色アリ)、ヒラメ、セイテンビラメ、ホウボウ、コウベダルマガレイ、マアジの群れ、イワシの群れ、ワラサなど
◆実は前日ベニケロさんとお会いしていたんですけどねw…消えました☆久々のイトコさんはペアで仲睦まじいご様子。雄が卵を抱えます☆


甲殻系
ナガレモエビ()、イソバナカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ、コノハガニ(♂♀/cvアリ)、ナマコマルガザミ()、カゲロウカクレエビ()、アケウス(多)、ミズヒキガニ(New)など
◆ちょっと寂しさ漂う甲殻系ですが、少しばかり賑わうものたちもおります


ウミウシ
ハナオトメウミウシ(yg&ad/)、カメキオトメウミウシ、ミツイラメリウミウシ(多)、ミヤコウミウシ(大)、イバラウミウシ(yg)、イボヤギミノウミウシ()、サキシマミノウミウシ(New)、セスジミノウミウシ(チビ)、コガネミノウミウシ(復活w)、スイートジェリーミドリガイ()、ヒラミルミドリガイ(New)、クロヘリアメフラシ()、ミドリアマモウミウシ()など
◆ウミウシ勢、新たなターンに入った模様☆


ウミウサギ
トラフケボリ()、コボレバケボリ()、ホリキヌヅツミ、アヤメケボリ、トガリアヤメケボリ、ベニキヌヅツミ
◆変わらずです☆


その他
ヒメイカ()、マメダコ()など
◆神出鬼没ですが、楽しめます☆



前回頂いた写真は、折角なので最新記事のこちらで掲載、ご紹介してまいります。
(写真提供、いつもありがとうございます)

※All photos by KOBAYASHI_san.


[タツノイトコ:黒/推してます]
[タツノイトコ:黄/こちらが♂でしょうか]
[キタマクラ:yg/目がたまりません]
[キタマクラ:yg/仲良く]
[イワアナコケギンポ:コケギンポといえば表情]
[マメダコ:この時期たまに見掛けるマメダコさん]
[ミツイラメリウミウシ:何気に見付かると嬉しいドーリス系]
[コトヒメウミウシ:今年はよく出逢える“推し”]
[トラフケボリ:鉄板ネタw色も柄も最高の推しさん]


如何でしたか?
夏への兆しが伺えます。
これから更に盛り上がっていくことでしょう。


なおきxoxo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋最新生物事情2025/06/20[…]※写真掲載予定

2025-06-20 14:06:10 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

週末前に取り敢えず諸々情報を出しておきます。

[海況]

透明度  3〜6m
水温  21〜22℃

透明度の良し悪しは完全にタイミングですね。日にちや時間帯で大きく変動する印象です。
今回に関しては、だいぶ悪い方に出ました。



[生物情報]

魚系で新しい動きが見られます。
それでは上げてまいります。


魚系
タツノイトコ(ペア抱卵New)、ガラスハゼ(チビNew)、コケギンポ()、アライソコケギンポ()、イワアナコケギンポ(ygNew)、チシオコケギンポ(チビ)、キタマクラ(yg)、ヒラメ、コウベダルマガレイ、トビヌメリ、コチ、マアジの群れなど
◆少しだけ賑わいが出てきました☆


甲殻類
アカホシカクレエビ、イソバナカクレエビ、ナガレモエビ()、カザリイソギンチャクエビ、アカスジカクレエビ(?不確定)、アケウス(yg&ad/)、ナマコマルガザミ()、コノハガニ(♂♀/cvアリ)など
◆こちらはさして変わらず☆


ウミウシ
キャラメルウミウシ(yg)、ミツイラメリウミウシ()、イバラウミウシ(ygNew)、コトヒメウミウシ()、ハナオトメウミウシ(yg&ad/)、イボヤギミノウミウシ(ペア)、セスジミノウミウシ(チビNew)、ミドリアマモウミウシ()、スイートジェリーミドリガイなど
◆ウミウシ関連には若干の陰り。端境期か?☆


ウミウサギ
トラフケボリ(yg&ad/)、コボレバケボリ()、ホリキヌヅツミ、ベニキヌヅツミ、アヤメケボリ、トガリアヤメケボリ
◆こちらは変わらず☆


その他
ヒメイカ()、マメダコ()など
◆ちょっと面白くなってきました☆



如何でしょうか?
見処はありますが、ちょっと理想のイメージとはいかない感じでしょうか。
取り敢えずは探しながら、今旬の推しさんたちを楽しんでいきたいところです。

今回も写真を頂いているので、後ほど改めて追加掲載してまいります。
いつもありがとうございます。


なおきxoxo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋最新生物事情2025/06/11[…]

2025-06-11 15:35:23 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

再び新たな動きあり。
更新しておきます。



[海況]

透明度   5〜7m
水温   20℃前後

少し良い潮が入ってきたようです。



[生物情報]

ウミウシと甲殻系で新たな出逢いに恵まれました。


魚系
コケギンポ、アライソコケギンポ、チシオコケギンポ(yg)、イワアナコケギンポ(ygNew)、ニジギンポ、イナダの群れ、イワシの群れ、マアジの群れ、ホウボウ、ヒラメ、コウベダルマガレイ、セイテンビラメ、キタマクラ(yg多)など
◆魚系はこれからと期待するところですww☆無論お気に入りの“推し”さんはいます☆


甲殻類
アカホシカクレエビ、アカスジカクレエビ(New)、ナガレモエビ(多)、イソバナカクレエビ、クリアクリーナーシュリンプ、カザリイソギンチャクエビ、コノハガニ(♂♀)、アケウス()など
◆ちょっと種類で寂しさが漂う甲殻系ですが、数では盛り上がっています☆そんな中アカスジさん久々に登場☆


ウミウシ
ハナオトメウミウシ(yg&ad/)、カメキオトメウミウシ(多)、オトメウミウシ()、コガネミノウミウシ()、エムラミノウミウシ()、不明種()、イナバミノウミウシ(New)、コトヒメウミウシ()、ミツイラメリウミウシ()、キャメルウミウシ(New)、スイートジェリーウミウ()、クロヘリアメフラシ(ygNew)など
◆ウミウシさんは賑わいます☆日々何かしら新たな出逢いに恵まれます☆


ウミウサギ
トラフケボリ()、コボレバケボリ()、ホリキヌヅツミ、ベニキヌヅツミ(多)、シロオビキヌヅツミ(New)、アヤメケボリ、トガリアヤメケボリ
◆こちらもそれなりに賑わっています☆


多少生物層のバランスは悪いですが、まずまず見処はあって、充分に楽しめています。
日々の新たな出逢いにも期待値高めです。


なおきxoxo


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋最新生物事情2025/06/08[…]

2025-06-08 17:30:30 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

多少動きがあったので、更新してまいります。


[海況]

透明度  5m弱
水温   20℃前後

ちょっと濁りました。
その代わりと言ってはなんですが、湖のようなベタ凪でした。



[生物情報]

やはり今はウミウシが見処になっていくようです。
そんなところも含めご紹介してまいります。


魚系
アライソコケギンポ、コケギンポ、チシオコケギンポ()、カエルウオ(多)、キタマクラ(yg多)、マゴチ、ヒラメ、マアジ、イワシなど


甲殻類
アカホシカクレエビ、イソバナカクレエビ、カザリイソギンチャクエビ、コノハガニ(♂♀)、ナガレモエビ()、クリアクリーナーシュリンプなど


ウミウシ
ハナオトメウミウシ(yg&ad/)、オトメウミウシ()、カメキオトメウミウシ()、コガネミノウミウシ()、ムラサキミノウミウシ(New)、イナバミノウミウシ(New情報)、コトヒメウミウシ()、ミツイラメリウミウシ(多)、キャラメルウミウシ(New)、フジイロウミウシ()、スイートジェリーミドリガイ()、ミドリアマモウミウシ()など


ウミウサギ
トラフケボリ()、コボレバケボリ()、ホリキヌヅツミ、ベニキヌヅツミ、アヤメケボリ、トガリアヤメケボリ


その他
スナダコなど


ウミウシ関連が兎に角賑わいます。
まだまだこれから出逢いに期待が持てそうです。
取り急ぎ情報まで。



なおきxoxo

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする