石橋海中案内☆ガイドマンのLog

神奈川県小田原市のダイビングポイント石橋で日々潜り続けているガイドのブログです。

石橋最新生物事情2022/10/07[w/map&pic]

2022-10-07 17:53:31 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

[海況]

透明度   5〜7m
水温   24℃

穏やかですね。
透明度も悪くない☆
因みに水温は変わらずも、水に浸かった瞬間「はぁ~お湯だぁ〜」ってなりました(笑)それ程に空気は冷たいということなんですね。



[生物情報]

さてそんな中、生物ですが…
色々と動きはありました。しかしながら概ね“良し”といったところでしょうか。

マイナス要因として―とりあえず今回に関しては、イロケロさんに出逢えませんでした。更にここ最近の“推し”ちゃん「ナマコマルガザミ」もロスト(泣)
ただそれ以外ではまずまずいい感じに纏まりました。感触は良かったです☆正直盛り上がりました(笑)

そんなこんなで羅列です。



魚系
ミナミハコフグ(yg/)、ベニカエルアンコウ、ミツボシクロスズメダイ、クマノミ、タツノイトコ(チビ×2/新規アリ/)、ノコギリヨウジ(チビ/)、クロイトハゼ(ygペア増/)、ハナハゼ(yg&ad/増)、ガラスハゼ、アカスジウミタケハゼ、アライソコケギンポ、コケギンポ、キンチャクダイ(yg/)、ヤマドリ(チビ)、クエ、アカハタ、オオモンハタ、イサキの群れ、スズメダイの群れ、カンパチ、ワラサなど
◆イロケロオオオオオオーーーーー!!!ハァァ…☆イトコのおチビさんはまたまた新入りです。いやぁ〜今年は何でこんなにやって来る?☆


甲殻類
アカホシカクレエビ(チビ増/)、クリアクリーナーシュリンプ(チビ増/)、オシャレカクレエビ(ペア/)、イソバナカクレエビ(cvアリ/)、カザリイソギンチャクエビ(チビ増)、イソギンチャクモエビ、アカスジカクレエビ()、コマチガニ()、コマチコシオリエビ(チビ)、マルガザミ()など
◆こん子らは兎に角盛りを魅せております☆日に日に爆アガリです☆ちょっとした小洒落たの出てこないかな。。。☆


ウミウシ
セスジミノウミウシ
◆孤軍奮闘ww☆他は何処いった???☆


ウミウサギ
トラフケボリ、ホリキヌヅツミ、ベニキヌヅツミ、シュスヅツミ、アヤメケボリ、トガリアヤメケボリ
◆変わらずw☆


[92点:イロケロさんなどが抜けたのはかなり痛いですが、それを差引いても十二分に見処はあるということで☆]



イロケロさんに出逢えなかったのは痛恨ではありますが、他でそれなりにリカバリー出来たので良しとします☆(笑)
いずれまた出逢えるでしょう!!

とりあえず今回は透明度もそこそこ良かったので“ワイドもマクロも”といった感じで賑わいを楽しめたと思います。
ここ最近はどうしても海況が落ち着きません。でも確実に海中は盛り上がって来ています。期待値も上がるいっぽうです☆


ところで今回も頂いたお写真をご紹介☆

[びあんこねろ おん ざ・なまこ〈ナマコマルガザミ〉/Photo by Yoshida-guest-san.BIG THANX!!!]
10/2 この日は台風のうねりと風波ガンガンの状況に、透明度も1m以下というこれ以上ない最悪のコンディション。ゲストさん4人と潜ったのですが…いやぁよく潜ったなぁ皆さん。そしてこの写真もよく撮ったなぁーー(笑)ありがとうございました。
これがこの子との最後になるのか否かは…いずれ再びの邂逅を願います☆


なおきxoxo

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石橋最新生物事情2022/09/27[... | トップ | 石橋最新生物事情2022/10/13[... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ダイビング」カテゴリの最新記事