石橋海中案内☆ガイドマンのLog

神奈川県小田原市のダイビングポイント石橋で日々潜り続けているガイドのブログです。

石橋最新生物事情2024/04/27[w/pic]

2024-04-28 02:55:01 | ダイビング
みなさん、こんにちは。

ちょっとだけ面白いネタが入ったので、軽く上げておきます。

先ずは海況から。


[海況]

透明度    1〜3m
水温   18℃

平均して透明度2m弱。
一瞬、潮がドン引き(下げ止まり)になった時、3m弱まで上がりました。
しかしこの潮は何なんですかね。
「春濁り」というのが、大方の見立てではありますが、ただ大量の雨水(或いは川の水)が流れ込んだようにも見えなくもないというのが……あくまでも私見。
ちょっとね、濁り方がね……不可解。


[生物情報]

そんな訳で思うように海中を動けない中でも、それなりに面白いネタに辿り着けたのは幸運の極み。
個人的にもテンション上げな感じです。

写真も頂いているので、あわせて更新していきます。


魚系
カエルアンコウ(久々New)、オオモンカエルアンコウ()、アライソコケギンポ、コケギンポ、クマノミなど
◆久々のTHE-カエルさん。しかもデカイ=8㌢強☆因みに猫さんは見当たらず★


甲殻類
ナガレモエビ(yg&ad/久々/New/cvアリ/)、アカホシカクレエビ、イソギンチャクモエビ、イソバナカクレエビ、コノハガニ(♂♀)など
◆ナガレモさん、まさかの大小複数確認☆


ウミウシ
シロイバラウミウシ()、ハナオトメウミウシ()、カメキオトメウミウシ()、オトメウミウシ()、スイートジェリーミドリガイ()、コモンウミウシ(チビ)、ミレニアムマツカサウミウシなど
◆種は僅かですが、量はかなり見られます☆


ウミウサギ
コボレバケボリ()、トラフケボリ()、ホリキヌヅツミ、ベニキヌヅツミ(Newチビ)
◆ベニキヌのチビちゃん復活は嬉しい兆し☆


さて今回頂いた写真を紹介します。
(写真提供:深田雄三様―ありがとうございます!!)
[カエルアンコウ:所謂“THE”です。想いもよらぬ所で、想いもよらぬ出逢いでした。これもある種の“勘”が働いた―或いは“ヨバレタ”というヤツでしょうかね。いやしかし、中々の雰囲気です]




現状この透明度で此処まで生物に出逢えたことは、正直ラッキー以外の何物でもないと感じます。変な話し、潜ってみるものです。
それにしてもです。今は透明度の早期回復を願うばかりです。


なおきxoxo

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石橋最新生物事情2024/04/21[... | トップ | 石橋最新生物事情2024/04/30[w/pics]※... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ダイビング」カテゴリの最新記事