日本人イスラム教徒ゆとろぎ日記 ~アナー・イスミー・イスハーク~

2004年に入信したのに、2003年入信だと勘違いしていた、たわけもんのブログです。

大雷山的!(=ビッグサンダーマウンテンみたい!) ①

2006年03月26日 19時13分49秒 | カンボジア・アセアセ紀行
ヒジュラ暦1427年サファル(2月)26日 ヤウム・ル・アハドゥ(日曜日)

遠くから見ると、険しい岩山がそびえているように見える。

 昨日の「ベリーダンスの歴史①」に続いて「ベリーダンスの歴史②」に行くのかと見せかけて、久しぶりの「カンボジア・アセアセ紀行」という変化球を使ってみた。


 SuuSuuさんにコメントを頂き、「あ、そう言えば書かなきゃ!」と思い出してからだいぶ経ってしまった。1月半ば以来だなあ。


 しかも、旅行前に「ミヤゲ買ってくる」と書きながら関係者にまだ発送していないし…。忘れた頃につまらないものが届く人がいるかもしれませんので、訝らないでください。


【バイヨンについて】


建立年代:12世紀末~13世紀末
当時の王:ジャヤバルマン7世~ジャヤバルマン8世
何なの?:王様用の寺院。ある時は仏教寺院、またあるときはヒンドゥー教寺院。


 象から降りて、最初の観光はバイヨン。遠くから見ると、東京ディズニーランドのビッグサンダーマウンテンみたいなゴツゴツした山々に見えるが、近づくと、四面にローケーシュバラ観音菩薩の顔が彫刻された塔が林立している。
 その数は37本。もともと何本あったかは諸説ある。
 ここに限らず、仏教遺跡は仏教の宇宙観を表現していることが多い。


 「仏教の宇宙観」というと、だいたい須弥山が中心に聳え、土台は四角形という建築や意匠が普通である。
 チベットの寺院などに見られる、立体の時輪曼荼羅(カーラチャクラ・マンダラ)なども、このような形をしている。
 仏教の宇宙観とはだいたい以下の通り。
 

 須弥山とは世界の中心に聳える山。ただし、ここで愛を叫んだりはしない(←ネタが古め)。
 頂上には帝釈天が住み、中腹に四天王が住んでいる。そして須弥山のまわりを、七重の山脈が取り囲んでいる。 
 その周囲は海であり、四方に陸地があり、そのうちのひとつ閻浮堤(えんぶだい)に人間世界がある。
 さらに下に、金輪(こんりん)、水輪(すいりん)、風輪(ふうりん)という土台が三層になっている。


 図解入りで説明してある、仏教入門書などもあるので、関心のある方は書店などで探してみてください。


 四面に彫刻された顔の表情については、現地ガイドのソティリット君(23歳)の話によると、次のようなことらしい。

 
 東:喜  北:怒  西:哀  南:楽


 でも、どうしてもそのように見えない顔もあったりして、ソティリット君に突っ込んでみると、「いやあ、実はその通りでない塔もあるんですよ。二面や三面の塔もありますし」と笑顔であっさり。なんとなく彼に親しみを持ち始めていた。
 
あちこちの窓から顔が見える設計。定番の写真スポットらしい。仏像とキス。
迷路のように入り組んだ内部。第一回廊から第二回廊へ降りる階段。


最新の画像もっと見る