goo blog サービス終了のお知らせ 

自己満足的電脳空間

完全自己満足主義。テーマはない。自分の趣味・関心事を偏った嗜好と思考でダラダラと書き綴る自分のための忘備録。

ナゴヤ球場で23年ぶり1軍戦!(オープン戦だけど)

2019-02-10 00:05:00 | ユニフォーム・球場考察
中日ドラゴンズは3月7日(木)に予定されている対横浜戦をナゴヤ球場で開催することになった。ナゴヤ球場ではオープン戦とはいえ23年ぶりに1軍の試合が開催されることになった。最盛期には35,000人の収容能力を誇った同球場ではあるが2軍戦用球場となり複数回の改修により現在の収容能力は内野席のみの4,495人。平日開催ではあるが、これはプラチナ化しそうな試合になりそうだ。

昭和からのNPBファンにとって「ナゴヤ球場」という響きはやはり特別だ。

名古屋訪問の際はウェスタンリーグの試合が開催されていなくても球場まで足を運び、過去に繰り広げられた熱戦を思い起こす。


2010年にファウルグラウンドが全面人工芝化されたことにより少々けばけばしさはあるが、それでも内野はクレー舗装、外野は人工芝というスタイルはいかにも古き良き昭和の球場という趣があり郷愁にかられる。そんなナゴヤ球場ので1軍戦開催。う~、近隣に住んでいたらぜひとも行きたかったなぁ~。

ちなみに昭和時代からのNPBファンなので、燃えよドラゴンズ!の歌詞はやはり「ナゴヤ球場」のほうがしっくりくるなぁ~

燃えよドラゴンズ!82

※他にもユニフォームのこと、球場のこと、ゴチャゴチャ言ってます(笑)


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (タクチ)
2019-02-14 08:14:00
ナゴヤ球場、地元なので小学生のころ親に連れられて行った思い出があります。カープ戦でした。
行ったものの雨でノーゲームになり、もう1回行きました。
その頃の中日は、谷沢、大島、小松、鈴木孝あたりが中心のチームだったかなあ。

球場が名古屋鉄道や東海道線沿いにあるので、列車に乗る今も見えるので昔を思い出します。
ここが本拠地の時は東海道本線貨物支線にナゴヤ球場正門前駅が作られたり、名古屋鉄道の今の山王駅も昔は中日球場前駅。途中からナゴヤ球場前駅でしたもんね。

返信する
Unknown (isesakicity)
2019-02-14 20:53:22
タクチさん>ご訪問&コメントありがとうございます!私は関東での生活が長かったためナゴヤ球場はブラウン管の向こうの世界でしたが、趣のある雰囲気が大好きな球場でした。ナゴヤドーム開場直前は貧乏学生だったためナゴヤ球場で1軍戦を観戦することは叶わなかったのは今でも心残りです。余談ですがナゴヤ球場は名駅近くでNPB12球団で唯一ファームの球場の方が1軍の球場より交通アクセスがいいって称賛されてますね(笑)昔は言及ございましたナゴヤ球場正門前駅もありましたしね!
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。