萎草の茂るブログ

鵺帝国の飛び地。暇人も多忙の方も。

人間ドック

2024年07月05日 | 日記
2005年以来ほぼ毎年恒例の不健康診断速報も20年目となりました。

今年も昨年と同じ病院での受診。
うちの会社では35歳になる年度からは人間ドックを受けることになっているので、任意オプションもマシマシにして受けてきました。
という訣で(?)、今回は全検査項目についてコメントしていきます。

採血
はじめは採血。
これはいつも通りですね。
献血でも慣れてるし、どうということもありません。

頚動脈超音波検査
お次はお初。任意で追加したオプション項目です。
腹部超音波検査と同じ機械を頚部に当てて頚動脈を見るやつ。
何をどう見ているのかさっぱりわかりませんが、結果が出るのを楽しみにしておきます。

計測・視力検査・聴力検査
毎度お馴染み、いつものやつです。
それでは、今回も測定値を晒していきます。
・身長: 176.1 cm (+0.6 cm)
・体重: 56.2 kg (+2.0 kg)
・BMI: 18.1 kg/m2 (+0.5 kg/m2)
・腹囲: 65.5 cm (+1.8 cm)
・収縮期血圧: 109 mmHg (+8 mmHg)
・拡張期血圧: 73 mmHg (+9 mmHg)
・脈拍: 73 bpm (−1 bpm)
(括弧内は昨年との差)

身長も体重も増加して過去最高。
まだ成長しているのか……?
BMI が 18 kg/m2 を超えたのは、(把握している限り)4以来。
実に34年7ヶ月ぶり。

肺機能検査
こちらもお初。
大きく息を吸った後、機械に向かって息を吹き込むやつ。
取り敢えず問題は無かった模様。

問診・診察
いつも通り。
取り立てて何か引っ掛かる事項も無し。

MRI
オプション項目の脳ドック。
35歳の次は40歳以降受診可能らしい。

初めてのMRI。
看護師に「機械に入ったら動かないでください」と言われたので「ほーん、じゃあ寝てよう」と思っていたら、
未だ脳を診てもいないのに思考を読まれたか(冗談)「寝ないでいてください」と釘を刺されてしまいました。

「検査時間は15分ぐらい」と言われたので、機械に入ってからは頭の中で《ニコニコ動画流星群》(約14分)を再生していたのですが、
《God knows...》ぐらいまでしか辿り着かなかったので、実際の検査時間は8分半ぐらいです。たぶん。

機械の中の真っ白けな壁面以外何も見えません。
その状況で「ゴゴゴゴ」とか「ビービー」とか機械音が鳴り響いているので、なかなか怖い。
もうちょっと「今何をしているのか」を説明してくれ!

CTスキャン
本当なら今回が初CTスキャンになる筈だったのだが、昨年末に骨折をしてしまいましてな……
2回目のCTスキャンでした。

歯科検診
これは慣れたもの。
虫歯も無いし、特に何とも無い。

胃部内視鏡検査
大腸内視鏡検査はこれまでに4回経験しているのだが、胃部内視鏡検査は今回が初。
経鼻を希望したのだが、どうも鼻腔が狭いらしく、入らず。仕方無く経口で。
「鼻から息を吸って口から吐け」と言われるのだが、全然息を吸えず。
とても苦しかった。
バリウム造影剤の方が圧倒的に楽(と言うか造影検査は全く苦でなかった)。

胸部X線検査
これも慣れたもの。
上述の通り昨年末に骨折したこともあり、今年は何回レントゲン撮影を受けたことか……

心電図検査
これも毎年受けている。
毎回何らかの所見が出るんだよな……

眼底・眼圧検査
健診項目としては2020年にミニドックで受けたとき以来。
尤も近視の私にとってはそこそこ慣れたものである。

腹部超音波検査
34歳以下の定健Bでもオプションで追加できたので毎年受けている項目。
肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓・腎臓を診ているらしいです。
肝臓を労らねばね。


基本検査項目とオプションの一部は会社の健保が負担してくれるので、個人負担は3万円ぐらいでした。
いよいよ明日は35歳の誕生日。だいぶ身体にガタが来ているので、もうちょっと健康に気を使わねば。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ubuntu 24.04 LTS (Noble Numbat) インストール記

2024年04月28日 | Computer
Ubuntu 24.04 LTS (Noble Numbat) がリリースされたので、Ubuntu 22.04 LTS (Jammy Jellyfish) からアップグレードしました。
本記事は、アップグレード時に嵌まったところの話。

1. Ubuntu 23.10 (Mantic Minotaur) へのアップグレード
Ubuntu 24.04 LTS にアップグレードできるかな? と思って
$ sudo do-release-upgrade -c
と打ってみたところ、残念乍ら
新しい Ubuntu のリリースをチェックしています
入手可能なLTSの開発版はありません。
最新の非LTS開発リリースにアップグレードする
/etc/update-manager/release-upgradesにPrompt=normalとセットしてください。
と出てきてアップグレードできませんでした。

これはもしや -d オプションが必要か? と思って
$ sudo do-release-upgrade -d -c
としてみたところ……
新しい Ubuntu のリリースをチェックしています
入手可能なLTSの開発版はありません。
最新の非LTS開発リリースにアップグレードする
/etc/update-manager/release-upgradesにPrompt=normalとセットしてください。
変わらず。

/etc/update-manager/release-upgrades を確認すると
Prompt=lts
と。
LTS へのアップグレードなので普通に考えたら Prompt=lts の侭で大丈夫そうなところですが、試しに
Prompt=normal
と書き換えて do-release-upgrade を実行してみると……
$ sudo do-release-upgrade -d -c
新しい Ubuntu のリリースをチェックしています
アップグレードできる開発版のリリースはこれだけです:
最新のサポートされているリリースから入手できます。
「これだけです」の「これ」って何なんだよ。

-d を外すと……
$ sudo do-release-upgrade -c
新しい Ubuntu のリリースをチェックしています
新しいリリース '23.10' が利用可能になっています。
'do-release-upgrade' を実行してアップグレードしてください
どうやら一旦 Ubuntu 23.10 (Mantic Minotaur) へアップグレードしてからでないと Ubuntu 24.04 LTS (Noble Numbat) へのアップグレードはできないようです。

なんでだよ。

$ sudo do-release-upgrade
新しい Ubuntu のリリースをチェックしています

= Welcome to Ubuntu 23.10 'Mantic Minotaur' =

The Ubuntu team is proud to announce Ubuntu 23.10 'Mantic Minotaur'.

To see what's new in this release, visit:
  https://wiki.ubuntu.com/ManticMinotaur/ReleaseNotes

Ubuntu is a Linux distribution for your desktop or server, with a fast
and easy install, regular releases, a tight selection of excellent
applications installed by default, and almost any other software you
can imagine available through the network.

We hope you enjoy Ubuntu.
ここまで来てしまえば、あとは対話的にインストールを進めれば完了。

……と思ったら、再起動後、インターネットへの接続を失ってしまいました。

確認したところ、IPアドレス等を設定していた /etc/netplan/01-network-manager-all.yaml が消滅していました。
同じディレクトリに 01-network-manager-all.yaml.dpkg-backup という名前でバックアップが残っていたので、これを復元し、
$ sudo netplan apply
で復旧。

2. Ubuntu 24.04 LTS (Noble Numbat) へのアップグレード
いよいよ本丸、Ubuntu 24.04 LTS (Noble Numbat) へのアップグレード。

/etc/update-manager/release-upgrades の記載を
Prompt=lts
に戻して
$ sudo do-release-upgrade -c
としてみると……
新しい Ubuntu のリリースをチェックしています
入手可能なLTSの開発版はありません。
最新の非LTS開発リリースにアップグレードする
やっぱり -d が要るっぽい。

$ sudo do-release-upgrade -c -d
新しい Ubuntu のリリースをチェックしています
新しいリリース '24.04 LTS' が利用可能になっています。
'do-release-upgrade' を実行してアップグレードしてください
お、来た来た!

$ sudo do-release-upgrade -d
新しい Ubuntu のリリースをチェックしています

= Welcome to Ubuntu 24.04 LTS 'Noble Numbat' =

The Ubuntu team is proud to announce Ubuntu 24.04 LTS 'Noble Numbat'.

To see what's new in this release, visit:
  https://wiki.ubuntu.com/NobleNumbat/ReleaseNotes

Ubuntu is a Linux distribution for your desktop or server, with a fast
and easy install, regular releases, a tight selection of excellent
applications installed by default, and almost any other software you
can imagine available through the network.

We hope you enjoy Ubuntu.
あとは Ubuntu 23.10 (Mantic Minotaur) のときと同様。

はい、Ubuntu 23.10 (Mantic Minotaur) のときと同様に、再起動後、インターネットへの接続を失ってしまいました。
なんでだよ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の健康診断(Bコース)

2023年07月06日 | 日記
毎年恒例、不健康診断速報です。

今年も昨年と同じ病院での受診。
それでは、今回も測定値を晒していきます。

(括弧内は昨年との差)
・身長: 175.5 cm (−0.3 cm)
・体重: 54.2 kg (±0.0 kg)
・BMI: 17.6 kg/m2 (+0.1 kg/m2)
・腹囲: 63.7 cm (−1.0 cm)
・収縮期血圧: 101 mmHg (−8 mmHg)
・拡張期血圧: 64 mmHg (−5 mmHg)
・脈拍: 74 bpm (+1 bpm)

2年続けて身長が減少。
体重は昨年と変わっていないので、相対的に重くなったということになるが、しかし腹囲は 1.0 cm の減。
体感的にはもうちょい太っている感があったので、若干拍子抜けする測定結果でした。

今日は34歳の誕生日。
35歳になる来年からは人間ドックを受診するので、「健康診断(Bコース)」と呼ばれる健康診断は今回で最後です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアル

2023年05月15日 | 更新情報

お蔭様で鵺帝国は5月9日に 50,000 hits を迎えました!
皆様日頃のご愛顧本当にありがとうございます!

この度、50,000 hits を記念して(?)サイトをリニューアルしました。
主な変更点は2つ。

  • 主たるコンテンツの横幅を 1024 px に制限し、幅の広いディスプレイで表示した場合には左右にページ内リンク等を表示するようにした。
    スマホからのアクセスが主流となりつつある一方、PC での表示も崩したくないので、あまりデバイスに依存しないデザインにすることが目的。
  • コンテンツの階層構造を従前よりフラットにした。
    抑〻の階層構造が大部分において中高生の頃に作った当時のものを踏襲しているものなので、いい加減修正しないと立ち行かない。

取り敢えずそんなところです。
今後とも鵺帝国をよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「あとで他にも類例を見つけたら追加していきたいもの」リスト

2022年10月01日 | 日記
長くなりすぎたのでこちらに移動しました→ https://hackmd.io/@nue/S1bSzdnOo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COVID-19 感染記 その2: 予め備えておくべきもの

2022年07月31日 | 日記
この度遂に新型コロナウィルス感染症 (COVID-19) に感染してしまいました。
本稿では、感染の経験を踏まえ、今後の COVID-19 の感染に備えて予め用意しておくと良いだろうものを挙げます。
その1: 発病から恢復までのタイムラインも併せてご覧ください。


今回医師から処方された薬は以下の通り。
  • デキストロメトルファン(「メジコン」): 咳止め
  • トラネキサム酸: 抗炎症剤
  • カルボシステイン: 去痰薬
  • アセトアミノフェン(「カロナール」): 解熱剤
発症後してもどうせすぐに医師に診てもらえる訳でもないので、結局
咳止めと解熱剤を予め用意しておいて、発症したらそれを飲んで寝る
辺りが発症時の最善手となるでしょう。(症状にも依るのだろうけど)

下手なことを書くと薬機法に触れそうな気がするので細かいことは書きませんが、
  • 咳止め(「メジコン」は処方されるのと同じものが市販されている)
  • 解熱剤(アセトアミノフェン系である必要性はたぶん無い; 筆者は発症直後は「ロキソニン S」を飲んで過ごした)
ぐらいは常備しておいて損は無いのではないかと思います。

あとは、「熱さまシート」「冷えピタ」といった冷却シートや氷枕・氷嚢の類。
これがあったからと言って症状が改善する訳ではありませんが、楽にはなるでしょう。

飲料
発熱による発汗で水分やミネラルが奪われるとどんどん調子が悪くなるので、スポーツドリンクや経口補水液の類を用意しておくと良いでしょう。
筆者は偶〻「ポカリスエット」の 1.5 L ペットボトルを複数箱買い溜めしてあったので助かりました。

食品
発熱が酷いときは固形物を食べるのも辛いので、ゼリー飲料(「in ゼリー」の類)を用意しておくと良いでしょう。

発熱が収まってからは、日頃から食材を揃えていて料理をする人は然程困らないかもしれませんが、
筆者のようにほぼ全ての食事を外食で済ませている人間はネットスーパーとフードデリバリーでどうにか凌ぐことになります。
自治体による食料の配達もあるにはある)
フードデリバリーは配送料が結構嵩むので、予めある程度の食料を用意しておくと良いでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COVID-19 感染記 その1: 発病から恢復までのタイムライン

2022年07月31日 | 日記
この度遂に新型コロナウィルス感染症 (COVID-19) に感染してしまいました。
発病から恢復までの経過をざっくり書いておきます。
その2: 予め備えておくべきものも併せてご覧ください。

COVID-19 発症後の筆者の体温の推移

TL;DR
2022年7月15日(金) 感染
2022年7月17日(日) 発症
2022年7月27日(水)まで 自宅療養

症状毎の推移は以下の通り。
・喉の痛み: 7月17日(日)朝発症 → 7月25日(月)頃には消えている
・発熱: 7月17日(日)昼発症 → 上昇/下降を繰り返し、7月20日(水)には気にならなくなる
・咳: 7月17日(日)昼発症 → 7月28日(木)頃には“いつも通り”になる
・痰: 7月19日(火)に気になり始める → 7月21日(木)には気にならなくなる
・他の症状(味覚や嗅覚の異常等)は特に無し

詳細タイムライン
2022年7月15日(金)
10年以上会っていなかった友人と再開する。
久々の再会なので新興宗教やネットワークビジネスの勧誘を警戒していたのだが、普通に楽しく昔話に花を咲かせた。
(このとき真に警戒せねばならなかったのは新型コロナウィルスであった……)

2022年7月16日(土)
仕事仲間とオンライン飲み会。
オンラインなので感染リスクは無いが、このとき既に感染していたのだった。

2022年7月17日(日)
06:13 起床時点で喉に痛みがあった
前日夜まで酒を飲んでその侭エアコンの直下で潰れていたので、この時点では酒焼けか乾燥だろうとしか思っていなかった。

12:13 金曜日に会った友人から発熱した旨連絡を受ける。(友人はこの日の夜に陽性との判定が出る)
この時点で筆者の体温は 36.7 ℃ で正常の範囲内。
念のため自宅に篭ることにした。

13:23 この時点で 37.0 ℃。発熱の始まり。
21:25 に 38.1 ℃ を観測するまで徐々に体温が上がっていく。
咳も酷くなる。

21:31 いよいよキツくなってきたので解熱剤「ロキソニン S」を服用
「ロキソニン S」はワクチンを打ったときに副反応に備えて購入してあったもの。
23:23 には 36.9 ℃ まで下がり、取り敢えずは眠れるようになった。

寝る前に東京都発熱相談センターに電話を掛け、翌日に発熱外来を受け付けている診療所2ヶ所の情報を入手。
十中八九陽性だろうと思いつつも、検査結果が必要だったので受診を試みることにした。

2022年7月18日(月・祝)
06:28 起床。体温は 36.0 ℃。平熱。
夜中のうちに COCOA の接触確認通知が来ていた
(【朗報】と書いているのはこのアメリカンジョークを踏まえてのもの)

07:40 解熱剤が切れたのか 36.9 ℃ に上昇。
09:23 に 37.6 ℃ を観測するまで一気に上昇。
10:1116:15 に解熱剤を服用し、上昇速度は鈍化するも 17:27 に 38.6 ℃ に達するまで上昇を続ける。

09:00–11:27 前日に案内を受けた診療所に電話を掛けるも、繋がりすらせず。
途中 11:00 に東京都発熱相談センターに電話を掛け(これもなかなか繋がらなかった)、別の診療所2ヶ所の情報を入手。しかしこちらも繋がらず。
結局 11:27 にやっと診療所1ヶ所に電話が繋がるも、受診可能なのは「早くて7月20日(水)午後」との回答。
仕方が無いので7月20日(水)午後に予約を入れる。

体温は 16:15 の解熱剤服用以降は一旦落ち着き 23:52 の 36.9 ℃ が底。
しかしここから 02:52 には 37.4 ℃ までぶり返す。
取り敢えず寝て誤魔化す。

2022年7月19日(火)
07:33 に体温 38.2 ℃ を観測。解熱剤を服用。
幸い素直に解熱剤が効いてくれたので、どうにか症状を抑え込んで在宅勤務に臨む。
熱が下がってくると喉の症状が気になってくる。痰が絡むことに気がつく。

2022年7月20日(水)
体温は 08:26 時点で 37.2 ℃ あったが、慣れもあって気にならなくなっている。
16:45 に診療所を受診し、案の定陽性。薬の処方を受ける。
症状は喉の痛みと咳と痰。

2022年7月21日(木)
処方薬によりだいぶ症状が緩和され、痰は気にならなくなる。熱は最早上がらない。
咳は酷く、夜中に咳で目が醒める。
喉は炎症を起こしているようで、咳をする度に痛む。
看護師(厚生労働省が委託している?)から電話があり、My HER-SYS というシステムに毎日経過を報告するよう指示される。

2022年7月24日(日)
朝から軽い頭痛があったのだが、夕食を摂ったら頭痛は消えた
特に COVID-19 とは関係無かったようだ。

2022年7月25日(月)
咳はまだ残っているが、他の症状はほぼ消えた。
看護師から電話があり、7月27日(水)までで自宅療養を終えてよいとの許可が下りる。
喉の症状は残り易いそうだ。感染力は無くなっているので、それだけなら特に問題無いらしい。

2022年7月28日(木)
自宅療養終了
会社からは7月中は自宅待機・在宅勤務を継続するよう指示される。
咳は多少出るが、筆者は元々気管支が弱いので、最早通常状態の範囲内である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0x20歳代最初の不健康診断

2022年06月23日 | 日記
毎年恒例、不健康診断速報です。

今年も昨年と同じ病院での受診。
それでは、今回も測定値を晒していきます。

(括弧内は昨年との差)
・身長: 175.8 cm (−0.3 cm)
・体重: 54.2 kg (+0.8 kg)
・BMI: 17.5 kg/m2 (+0.3 kg/m2)
・腹囲: 64.7 cm (−0.4 cm)
・収縮期血圧: 109 mmHg (−3 mmHg)
・拡張期血圧: 69 mmHg (+6 mmHg)
・脈拍: 73 bpm (−5 bpm)

脈拍が3年続いて減っている……?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各都道府県の写真

2022年05月06日 | 日記
「各都道府県の写真を持っていたっけ?」と思って探し出してみた。
写真は都道府県庁所在地(都市)にて撮影したもの。だいたい都道府県代表駅の駅舎かその周辺。

北海道 札幌市(2014年3月5日撮影)


青森県 青森市(2014年3月6日撮影)


岩手県 盛岡市(2021年6月19日撮影)


宮城県 仙台市(2019年3月26日撮影)


秋田県 秋田市(2014年11月22日撮影)


山形県 山形市(2019年3月21日撮影)


福島県 福島市(2021年6月19日撮影)


茨城県 水戸市(2014年11月16日撮影)


栃木県 宇都宮市(2012年9月16日撮影)


群馬県 前橋市(2017年9月23日撮影)


埼玉県 浦和(2022年5月4日撮影)


千葉県 千葉市(2016年8月20日撮影)


東京都 東京(2013年1月8日撮影)


神奈川県 横浜市(2022年5月4日撮影)


新潟県 新潟市(2018年9月29日撮影)


富山県 富山市(2020年3月24日撮影)


石川県 金沢市(2018年4月30日撮影)


福井県 福井市(2018年5月1日撮影)


山梨県 甲府市(2014年8月13日撮影)


長野県 長野市(2015年1月19日撮影)


岐阜県 岐阜市(2017年11月23日撮影)


静岡県 静岡市(2016年3月19日撮影)


愛知県 名古屋市(2018年5月3日撮影)


三重県 津市(2016年9月22日撮影)


滋賀県 大津市(2019年8月9日撮影)


京都府 京都市(2013年9月24日撮影)


大阪府 大阪市(2017年5月23日撮影)


兵庫県 神戸市(2012年9月26日撮影)


奈良県 奈良市(2005年6月8日撮影)


和歌山県 和歌山市(2016年9月24日撮影)


鳥取県 鳥取市(2017年8月17日撮影)


島根県 松江市(2019年5月1日撮影)


岡山県 岡山市(2019年5月1日撮影)


広島県 広島市(2019年5月3日撮影)


山口県 山口市(2014年8月11日撮影)


徳島県 徳島市(2022年3月11日撮影)


香川県 高松市(2017年5月5日撮影)


愛媛県 松山市(2022年3月12日撮影)


高知県 高知市(2022年3月12日撮影)


福岡県 福岡市(2019年11月24日撮影)


佐賀県 佐賀市(2017年5月2日撮影)


長崎県 長崎市(2017年5月4日撮影)


熊本県 熊本市(2018年8月10日撮影)


大分県 大分市(2020年10月11日撮影)


宮崎県 宮崎市(2016年8月17日撮影)


鹿児島県 鹿児島市(2012年3月25日撮影)


沖縄県 那覇市(2019年11月23日撮影)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

認知特性テスト

2022年04月24日 | 日記
Twitter で流れてきたので「認知特性テスト」とやらをやってみた。

とは言え、選択肢が全然 MECE でないのでとても答えづらいのだが……
ツッコミを入れつつやっていきましょう。

問1 (記憶方法) 初対面の人を覚えるときのポイントは何ですか?
  1. 顔や雰囲気で覚える
  2. 名刺の文字で覚える
  3. 名前の響きから覚える

私はこれは一択。
字面を見ないと憶えられない。

問2 (表現力) 自宅に人を招くとき、道順をどうやって説明しますか?
  1. 地図を書いて渡す
  2. 近くまで来てもらい、電話でそこから何が見えるかを手がかりに道順を伝える
  3. 事前に言葉(メールなど)で道順を説明する

これは地図かな。
電話だと、自分も相手と同じ光景を思い浮かべねばならないので難しい。

問3 (視覚記憶力) 初対面の人の顔をどの程度覚えていますか?
  1. すぐに顔を覚えることができ、しっかりと思い出せる
  2. 眼鏡をかけているといった特徴などは覚えている
  3. 眼鏡をかけていたかどうかすら覚えていない

場合に依る。
「眼鏡を掛けているか否か」は正直怪しいが、まあ憶え易い特徴があればそういうのは憶えられる。

問4 (聴覚記憶力) 初めて聞いた曲を、すぐに口ずさめますか?
  1. どんな曲でも途中からでもメロディを口ずさめる
  2. 簡単な曲、あるいはサビの部分ならメロディを口ずさめる
  3. まったく口ずさめない

これはB。
但し、時間が経つとすぐ忘れる。

問5 (聴覚認知力) テレビをつけながらの会話について伺います。
  1. テレビがついていても、問題なく会話できる
  2. テレビを消すか、音を小さくしてもらう
  3. どちらともいえない

周りのノイズに関心を持っていかれがちではあるが、テレビを消す必要がある程持っていかれたことは無い。

問6 (思考方法) スーパーマーケットで1週間分の食料を買い出しにいくときを想像してください。
  1. 買う商品のイメージを思い浮かべる
  2. 商品がどこの売り場に置いてあるか思い浮かべる
  3. 買う商品の名前をすべてメモする
  4. 「人参は(に)」というように商品の頭文字を覚える

料理をしないのでそういう買い出しのシチュエーションがあまり想像できないのだが、強いて言えばCかな。
抑〻何を買うか決まっているのなら、書くまでもなく憶えられる気がするが。

問7 (聴覚認知力) それほど親しくない人からの電話があったとき、あなたは?
  1. 相手が誰だかすぐにわかる
  2. 話し始めるとわかる
  3. わかるまでに時間がかかる、またはわからない

何だこのシチュエーションは?
それほど親しくもないのに(たとえ親しかったとしても)、名乗らないのか?
と言うかこれ、ナンバーディスプレイの無かった時代の設問?

問8 (保存記憶) 記憶について伺います。
  1. 3歳以前の記憶がいくつかある
  2. 4歳以前の記憶がもっとも古い
  3. 最近の記憶しか思い浮かばない

私は3歳以前の記憶があるが、選択肢が「3歳以前」「4歳以前」「最近」なので「どれでもない」という人が続出しそうな気がする。

問9 (保存記憶) 一番古い記憶の映像をイメージしてください。
  1. 自分の目から見た記憶で、その場面に自分はいない
  2. その場に自分がいて、客観的に見ている
  3. わからない

映像記憶としてはっきりしたものが思い浮かぶ訳ではないのだが、まあA。

問10 (聴覚表現力) モノマネは得意ですか?
  1. 人の動作のマネも声マネも得意
  2. 人の動作の特徴は何となく思い浮かぶ
  3. 特徴をつかむことができない

「できない」とまでは言わないが、難しい。

問11 (思考方法) 1分間で野菜の名前をできるだけ多くあげてください。
  1. 野菜の写真やスーパーマーケットの野菜売り場をイメージして名前をあげた
  2. 五十音で野菜の名前を思い出しながらあげた

これはB。
これもどちらでもない人が続出しそうな選択肢である。

問12 (記憶方法) ドラマや映画を観たあと、友人と評論するときをイメージしてください。
  1. シーンを写真のように止まった画像、あるいは画像をコマ送りにして思い出しつつ評論する
  2. シーンを映像そのもので思い出しながら評論する
  3. 登場人物のセリフを思い出しながら評論する
  4. 音や挿入歌からシーンをイメージして評論する

そういうシチュエーションになったことが無いので答え難い。

問13 (視覚認知力) 以前一度だけ行ったことのある場所にもう一度行くとすると?
  1. すぐに道順がわかり、迷うことなく目的地までスイスイ行ける
  2. 大きな目印となる場所は覚えているが、次に進む道は曖昧である
  3. もう一度道を調べ直すか、誰かが道案内してくれないと行かれない

「以前」がどのくらいの「以前」なのか、自分で行ったのか誰かに連れられて行ったのか、状況にかなり依存すると思う。
一応Aにしておくが、実際こういうシチュエーションになったら改めて道を調べ直すと思う。(ランドマークが変わっているかもしれないし)

問14 (視覚認知力) 文字を学習したときのことを思い出してください。
  1. ひらがな、カタカナ、漢字は苦労せずに覚えた
  2. ひらがな、カタカナよりも漢字のほうが覚えやすかった
  3. 文字の形は覚えられたが、書き順はなかなか覚えられなかった
  4. 文字を覚えるのに苦労した

私はAだが、これも選択肢の設け方が謎。

問15 (思考方法) 「フランシスコ・ザビエル」と聞いたとき、何を思い浮かべますか?
  1. 「フランシスコ・ザビエル」という文字
  2. 何となく「フランシスコ・ザビエル」のようなぼやけた人物像
  3. 教科書に載っていた「フランシスコ・ザビエル」の写真
  4. おもしろい、あるいは言いづらそうな名前(響き)だな~と思った

「1549年に来日したスペイン出身のイエズス会の宣教師」ぐらいの情報は流石に思い浮かぶが。

問16 (記憶処理) 気がつけば携帯電話が見当たらない。さて、あなたはどのように探しますか?
  1. 自分の足取りを順々にイメージ映像として思い浮かべて探す
  2. それまでの自分の足取りを言葉にしながら、記憶をたどる
  3. 最後に携帯電話を見た場所を、写真のように思い浮かべる

選択肢が排反じゃない気がする。

問17 (記憶方法) 学生時代を振り返ってください。教科書を暗記するとき、あなたはどうやって暗記していましたか?
  1. 文章を書き写す
  2. 全体をじっと見る
  3. 重要部分にマーカーで線を引く
  4. 何度も黙読する
  5. 何度も音読する

「教科書を暗記する」なんて勉強方法はしないのだが。
暗記が必要なものはノートに纏めて復習していたが、丸っきり「書き写す」なんてことはしない。

問18 (視覚記憶力) 合コンで自己紹介したあとのことを思い出してください。
  1. すぐに全員の顔と名前が一致する
  2. 名前は覚えにくいが、顔や洋服の特徴を見つけて覚えていく
  3. 名前は覚えられるが、席が移動するとわからなくなる

「名前を覚える」というのが「名前と顔を一致させる」という意味なのだとしたら、「どれでもない。一致させることはできない。」が答えになりそう……

問19 (記憶方法) 次に、合コンの翌日のことを思い出してください。
  1. 参加者全員の顔と名前を思い出せる
  2. 名前は思い出せないが、参加者全員の顔は思い出せる
  3. 顔はうろ覚えだが、名前は全員いえる
  4. 名前は名刺の文字で思い出す、または、名前も顔も思い出しにくい

と言うか何でシチュエーションが合コンなのさ。
合コン行かない人はどうするのさ。

問20 (固執性) 収集について伺います。
  1. 大金をはたいてでもいろいろなモノを集めたいコレクターである
  2. ペットボトルについているようなおまけやストラップくらいなら、全種類集めてもよいと思う
  3. コレクターの気持ちがわからない

有形物を集めてはいないが、コンプリート欲は強め。

問21 (視覚処理力) 機械操作について伺います。
  1. 取扱説明書なんか読まなくてもできる
  2. 取扱説明書を読みながらやる
  3. 取扱説明書を読むとよけいにわからなくなるので、とりあえずやってみる

これは一択。

問22 (空間認知力) マンションの物件探しをしているときのことを想像してください。
  1. 間取り図を見ただけで、その場に立っているような感覚になる
  2. 間取り図を見て、何となく部屋の想像がつく
  3. 間取り図を見ても、どのような部屋なのかまったく想像できない

正確に答えるならば「間取図を見れば、間取図から直接読み取れる情報は読み取れる」ぐらいである。

問23 (推論方法) 難しい本を読んだときのことを思い出してください。
  1. 本の内容を人間関係や出来事などにわけて、頭の中でまとめながら理解する。難しい内容でもそれほど苦にならない。
  2. 本の内容にそったイメージを映像にして理解している
  3. 難しい文章の本は読まない

選択肢からして「難しい本」というのは学術書や技術書ではなく小説なのだろう。(そう書いてくれ)
選択肢Aの1文目に同意するのでAを選ぶが、2文目は同意しない。敢えて纏め直さないと理解できないようなストーリーは、苦にはなる。

問24 (想像嗜好) 子供の頃好きだった遊びについて伺います。
  1. 歌や「アルプス一万尺」などの手遊び歌
  2. お人形遊びやヒーローごっこなど、場面を空想しながら遊ぶこと
  3. カルタやしりとりなどの言葉遊び
  4. 昆虫採集やキャラクターもの集めなど

これはCとAとで迷った。どっちも好きだった。

問25 (視覚認知力) 友人の顔を思い出してください。
  1. 笑った顔や怒った顔、真顔などいろいろな表情を鮮明に思い出せる
  2. 笑った顔あるいは真顔など、その人がよくしている表情しか思い出せない
  3. よく知っている友人の顔も、思い出すとなると曖昧になる
  4. 写真で見た顔を思い出す

偶〻最初に思い浮かんだ友人が割と表情豊かな人だったので、選択肢Bが消えてしまった。(「その人がよくしている表情」が「いろいろな表情」なので)

問26 (処理嗜好) 授業中にノートをとっていたときのことを思い出してください。
  1. 授業中、あるいは教科書の内容をノートにまとめるのは得意だった
  2. 要点やキーワードしかノートに書かなかったし、要点以外はノートに書く必要がない
  3. 授業内容にそったイメージイラストをノートに付け加えたりしていた
  4. ノートをまとめるのは苦手で、黒板や教科書の手本通りにとりあえず書いていた。あるいは、ノートのすみに落書きをしていた

情報の損失が嫌いなので、板書を写すときは極力忠実に写していたが、後で纏め直していた。

問27 (言語創造力) ことわざについて伺います。
  1. その場にあった格言やことわざ、言い回しがすぐに思い浮かぶ
  2. 何となくイメージはわくものの、正しく表現できない
  3. 格言やことわざ、難しい言い回しは使わない

これは場合に依る。

問28 (聴覚認知力) ダジャレについて伺います。
  1. ダジャレをいうのが得意
  2. ダジャレはいわないが、いわれればわかる
  3. ダジャレはいわないし、いわれても説明されないと気がつかないことも多い

実際に口に出すことはほぼ無いが、年齢を重ねるに連れてしょーもない駄洒落が頭に浮かぶことが多くなってきてしまった。

問29 (視覚創造力) 朗読を聞いたときのことをイメージしてください。
  1. 朗読を聞くだけで、情景が頭に浮かびやすい
  2. 朗読よりも、自分で本を読んだほうがわかりやすい
  3. 朗読や本を読むことより、映画や芝居を見るほうが好き

これも一択。

問30 (言語操作力) 外国語を学ぶとき、あなたはどうしますか?
  1. 読むより聞いて覚えるラジオ講座派
  2. 文法からきちんと学ぶ教科書派
  3. 外国人と話して学ぶ実践派
  4. どれも苦手

これも一択。

問31 (聴覚認知力) テレビ番組のテロップについて伺います。
  1. わかりやすい。あるいは、テロップがあったほうがおもしろい
  2. わかりにくい。あるいは、ないほうがいい
  3. どちらでもない

「テロップがあったほうがおもしろい」とも思わないが、情報は出ているに越したことは無い。

問32 (聴覚認知力) 絶対音感(音を聞いてどの音階かすぐにわかる)について伺います。
  1. ある
  2. ない。または、わからない

これも一択。

問33 (聴覚認知力) 遠くから救急車のサイレンが聞こえてきたとき、あなたは、
  1. サイレンがする方向も、近づいているのか遠ざかっているのかもわかる
  2. 方向はわかるが、近づいているのか遠ざかっているのかはわからない
  3. サイレンが近づかないと方向もわからない

あまりよくわからない。

問34 (思考方法) 何かを決定するとき、あなたは、
  1. 直感的に決めることが多い
  2. いろいろな状況を想定してから決める
  3. どちらともいえない

これも一択。

問35 (言語操作力) 人を説得するとき、あなたは、
  1. 理論立てて、順序よく話すことができる
  2. 最初から身ぶり手ぶりを使って話すが、本題からそれることも多い
  3. 最初に結論をいい、あとから補足的に説明をするが、要点が抜けることもある

どれでもない。
抑〻人を説得するのが苦手なので何とも。

グラフの網掛けの部分よりも内側(~14点)は弱い認知特性、
網掛けの上(15~25点)は一般的な認知特性、
網掛けよりも外側(26点~)は強い認知特性を示します。

得点:

  1. 視覚優位者 写真(カメラアイ)タイプ: 14
  2. 視覚優位者 三次元映像タイプ: 15
  3. 言語優位者 言語映像タイプ: 23
  4. 言語優位者 言語抽象タイプ: 41
  5. 聴覚優位者 聴覚言語タイプ: 25
  6. 聴覚優位者 聴覚&音タイプ: 14

各タイプをひとことで表すと:

  1. 写真のように二次元で思考するタイプ
  2. 空間や時間軸を使って三次元で考えるタイプ
  3. 文字や文章を映像化してから思考するタイプ
  4. 文字や文章を図式化してから思考するタイプ
  5. 文字や文章を耳から入れる音として情報処理するタイプ
  6. 音色や音階といった音楽的イメージを脳に入力するタイプ

詳細については下記の書籍をご覧ください。

[出典] 本田真美『医師のつくった「頭のよさ」テスト 認知特性から見た6つのパターン』光文社新書, 2012年
------

総評: まあそうだろうなと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする