「後ほど改めて書きます」と書いてから随分と日が経ってしまいました。
卒業式(3月18日)
泣けた。
こんなに泣くとは思わなかった。
いつもはパッとしない卒業生代表(前生徒会長)の言葉に感動。
やるなあ、会長。
でも、何だか卒業した気がしません。
今でも学校に行ったらみんなが居るような気がして。
……という訳で、今日(3月25日)、学校に行ってきました。
(用事があったから行ったんですが)
一応、まだ高校生なので、制服着ていきました。
私服の同級生が茶髪にピアスで来たのには魂消た。
うーん、鵺は白髪になるまで髪を染めるつもりはありません。
久々に学校に行くと、懐かしさ(まだ早いか)にしみじみと色々考えてしまいました。
もう、本当に卒業なんですね……
(締まりのない文ですみません。やっぱり卒業の感慨は書けません。)
卒業式(3月18日)
泣けた。
こんなに泣くとは思わなかった。
いつもはパッとしない卒業生代表(前生徒会長)の言葉に感動。
やるなあ、会長。
でも、何だか卒業した気がしません。
今でも学校に行ったらみんなが居るような気がして。
……という訳で、今日(3月25日)、学校に行ってきました。
(用事があったから行ったんですが)
一応、まだ高校生なので、制服着ていきました。
私服の同級生が茶髪にピアスで来たのには魂消た。
うーん、鵺は白髪になるまで髪を染めるつもりはありません。
久々に学校に行くと、懐かしさ(まだ早いか)にしみじみと色々考えてしまいました。
もう、本当に卒業なんですね……
(締まりのない文ですみません。やっぱり卒業の感慨は書けません。)
いやあ、寧ろ笑えましたよ、6年生を送る会(6送会)。
気がついたら、自分が「送られる」側であることを忘れてました。
完全に今までと同じ「送る」側の気分。
未だ卒業の実感なし。
……じゃ、留年で。(冗談)
自分が卒業するなんて信じられない。
そう思ったら、何だか可笑しくて可笑しくて。
笑えてきました。
そんな訳で、泣きませんでした。
それでも、何だかんだ言って感動しました。
想定内の「サプライズ」でしたが、先生の演奏は特に心に響きました。
《連続企画 みんなありがとう》 [14/18]
142: 深みのある話をする相手がいなくなるのは淋しいです。
143: 中3のバドミントン大会では迷惑をかけてしまい、すみませんでした。
144: 高2の英国研修旅行、意外に班が纏まったのは、何なんでしょうかね。
145: 「理転」お疲れ様でした。
146: 髪の毛は電話の基地局ではありませんよ。
147: 今年度の君の誕生日祝いは楽しかったです。あの微妙なヘアバンド、どうなったんでしょうか?
148: ずっとこのサイトに来てくれてありがとうございます。
150: 生活に欠かせない(?)委員会の委員長、お疲れ様でした。
151: 「医転」には吃驚しました。
153: すごい年賀状をありがとうございました。
こんな個性豊かな面々に、大学に行っても出逢い(出遭い?)たいものです。
(つづく)
気がついたら、自分が「送られる」側であることを忘れてました。
完全に今までと同じ「送る」側の気分。
未だ卒業の実感なし。
……じゃ、留年で。(冗談)
自分が卒業するなんて信じられない。
そう思ったら、何だか可笑しくて可笑しくて。
笑えてきました。
そんな訳で、泣きませんでした。
それでも、何だかんだ言って感動しました。
想定内の「サプライズ」でしたが、先生の演奏は特に心に響きました。
《連続企画 みんなありがとう》 [14/18]
142: 深みのある話をする相手がいなくなるのは淋しいです。
143: 中3のバドミントン大会では迷惑をかけてしまい、すみませんでした。
144: 高2の英国研修旅行、意外に班が纏まったのは、何なんでしょうかね。
145: 「理転」お疲れ様でした。
146: 髪の毛は電話の基地局ではありませんよ。
147: 今年度の君の誕生日祝いは楽しかったです。あの微妙なヘアバンド、どうなったんでしょうか?
148: ずっとこのサイトに来てくれてありがとうございます。
150: 生活に欠かせない(?)委員会の委員長、お疲れ様でした。
151: 「医転」には吃驚しました。
153: すごい年賀状をありがとうございました。
こんな個性豊かな面々に、大学に行っても出逢い(出遭い?)たいものです。
(つづく)
明日は6年生を送る会。
送られます。
たぶん泣きます(予告)
泣ける演出を後輩に期待します。
今日も日付が変わりそうなので、この辺で。
(何で受験生並に夜まで起きてるんだろうorz)
《連続企画 みんなありがとう》 [13/18]
131: 豊富な知識とネタに感服。時には困る程に楽しませて(?)くれてありがとうございました。
132: 高2の映像作りでは名演技をありがとうございました。
134: 錠は、貴重品を守るためのものですよ。
135: 不思議なキャラと奇妙なパワーで、楽しませて貰いました。
136: 毎日違った「形」で楽しませて貰いました。ありがとうございました。
137: 普段の仕事は少ないが一時の仕事が篦棒に大変な委員長、お疲れ様でした。
138: あんまり関わりがありませんでしたけど、ありがとうございました。
139: 学年の一員としていてくれてありがとうございました。
140: メンマはラーメンには欠かせませんね。
141: そう言えば別のクラスなんですよね。錯覚する程一緒に授業を受けてきましたね。
明日と卒業式と、あと2回の登校でみんなと別れてしまうんですね。
(つづく)
送られます。
たぶん泣きます(予告)
泣ける演出を後輩に期待します。
今日も日付が変わりそうなので、この辺で。
(何で受験生並に夜まで起きてるんだろうorz)
《連続企画 みんなありがとう》 [13/18]
131: 豊富な知識とネタに感服。時には困る程に楽しませて(?)くれてありがとうございました。
132: 高2の映像作りでは名演技をありがとうございました。
134: 錠は、貴重品を守るためのものですよ。
135: 不思議なキャラと奇妙なパワーで、楽しませて貰いました。
136: 毎日違った「形」で楽しませて貰いました。ありがとうございました。
137: 普段の仕事は少ないが一時の仕事が篦棒に大変な委員長、お疲れ様でした。
138: あんまり関わりがありませんでしたけど、ありがとうございました。
139: 学年の一員としていてくれてありがとうございました。
140: メンマはラーメンには欠かせませんね。
141: そう言えば別のクラスなんですよね。錯覚する程一緒に授業を受けてきましたね。
明日と卒業式と、あと2回の登校でみんなと別れてしまうんですね。
(つづく)
三者面談でした。
取り立てて話すことはないので、如何に時間をもたせるか、でした。
すぐ終わりました。
他の皆さん、長々と何を話しているんでしょうね。
その後、インフルエンザ予防接種を受けました。
かかったら大変ですからね。
そんな一日でした。
取り立てて話すことはないので、如何に時間をもたせるか、でした。
すぐ終わりました。
他の皆さん、長々と何を話しているんでしょうね。
その後、インフルエンザ予防接種を受けました。
かかったら大変ですからね。
そんな一日でした。
もう彼岸だというのに、真夏の如き陽射しです。
こんな中今日は体育祭。
(高3の我々は3連休)
ちょっと出かけたついでに校庭の脇の坂の上から見物してみました。
因みに母校の小学校も運動会。
別に弟や妹がいる訳ではありませんが、ちょっと見てみました。
証明写真ができるのを待つ間の時間潰しに。
知人に会えるかもしれないと期待してみるも、誰にも会わず。
卒業して6年も経てば教員だって知らない人ばかり。
それでも懐かしさからか、テンション上がりました。
お疲れ、後輩諸君。
こんな中今日は体育祭。
(高3の我々は3連休)
ちょっと出かけたついでに校庭の脇の坂の上から見物してみました。
因みに母校の小学校も運動会。
別に弟や妹がいる訳ではありませんが、ちょっと見てみました。
証明写真ができるのを待つ間の時間潰しに。
知人に会えるかもしれないと期待してみるも、誰にも会わず。
卒業して6年も経てば教員だって知らない人ばかり。
それでも懐かしさからか、テンション上がりました。
お疲れ、後輩諸君。
昨日・今日と文化祭。
台風一過の晴天。
いつもは自分達が主体で運営する側ですが、何もかも退いた高3は客として見物できる。
(登校するのも任意)
昨日は午後から登校して、ほぼ一通り回ってみました。
今までは殆ど自分の仕事の場所(部活やら委員会やらクラス企画やら)のところにいるか、宣伝してるかでしたが、何もないとゆっくり見物できる。
後輩達の頑張りがよくわかる。
自分が中1だった頃からの文化祭の変遷を感じる。
そして楽しい。
企画側の楽しさとは違う楽しさを初めて感じました。
それでもだいたい見尽したので、今日は宣伝を手伝っていました(と本当は大っぴらには言えないのだが)。
これはいつもと同じですね、楽しいけど。
場違い感の中、閉会式の最後までいました。
台風一過の晴天。
いつもは自分達が主体で運営する側ですが、何もかも退いた高3は客として見物できる。
(登校するのも任意)
昨日は午後から登校して、ほぼ一通り回ってみました。
今までは殆ど自分の仕事の場所(部活やら委員会やらクラス企画やら)のところにいるか、宣伝してるかでしたが、何もないとゆっくり見物できる。
後輩達の頑張りがよくわかる。
自分が中1だった頃からの文化祭の変遷を感じる。
そして楽しい。
企画側の楽しさとは違う楽しさを初めて感じました。
それでもだいたい見尽したので、今日は宣伝を手伝っていました(と本当は大っぴらには言えないのだが)。
これはいつもと同じですね、楽しいけど。
場違い感の中、閉会式の最後までいました。
昨日、始業式でした。
2学期が始まってしまいました。
8月末まで夏期講習があったので、昨日からだという実感が全くありませんでした。
いきなり英語のテスト。
前日の昼に告知があって、今日テスト。
ひどいね。
2学期は体育の授業が40%増量。
履修漏れの影響です。
ひどいね。
中1~2の時の担任が退職。
衝撃です。
友人の誕生日で西瓜割り。教室で。
割った場面にはいませんでしたが、西瓜は食べました。
2学期が始まってしまいました。
8月末まで夏期講習があったので、昨日からだという実感が全くありませんでした。
いきなり英語のテスト。
前日の昼に告知があって、今日テスト。
ひどいね。
2学期は体育の授業が40%増量。
履修漏れの影響です。
ひどいね。
中1~2の時の担任が退職。
衝撃です。
友人の誕生日で西瓜割り。教室で。
割った場面にはいませんでしたが、西瓜は食べました。
昨日の話の続き
午後は学年の球技会でした。
6クラスを3つに分け、2クラスが対戦。
(正しくは7クラスあるのだが、人数を調整して6チームにしている)
対戦相手は強豪、理系II類。
(運動神経抜群の人間が集まっている)
・ソフトボール
うちのクラスの打順は出席番号順。
全員守備についたが、4-1で敗退。
・ドッヂボール
だからボールは怖いんだってば。
王様ドッヂ2回戦は、逃げ惑っているうちに1勝1敗。
普通のドッヂボールで勝負を決することに。
担任が善戦(彼がMVP)。
敵軍の担任は生徒に弄られてボール当てられてました。
結果は引き分け。
担任同士のジャンケンで負けました。
・バドミントン
ダブルスでトーナメント。
本来クラス対抗なのに、うちのクラスは準決勝の時点で誰も生き残っていませんでした。
やっぱり全敗。
まあ、これでいいのだ。
午後は学年の球技会でした。
6クラスを3つに分け、2クラスが対戦。
(正しくは7クラスあるのだが、人数を調整して6チームにしている)
対戦相手は強豪、理系II類。
(運動神経抜群の人間が集まっている)
・ソフトボール
うちのクラスの打順は出席番号順。
全員守備についたが、4-1で敗退。
・ドッヂボール
だからボールは怖いんだってば。
王様ドッヂ2回戦は、逃げ惑っているうちに1勝1敗。
普通のドッヂボールで勝負を決することに。
担任が善戦(彼がMVP)。
敵軍の担任は生徒に弄られてボール当てられてました。
結果は引き分け。
担任同士のジャンケンで負けました。
・バドミントン
ダブルスでトーナメント。
本来クラス対抗なのに、うちのクラスは準決勝の時点で誰も生き残っていませんでした。
やっぱり全敗。
まあ、これでいいのだ。
笑えた。
今日は先輩の卒業式。
最後に卒業生が順々に一言ずつ何か言うのですが、これが笑えた。
(勿論、笑うものばかりではなく、感動できるものもありましたが。)
W杯代表発表時のジーコのネタ。
ある卒業生が「巻」と言うと、それに呼応して他の人が「オオー」と。
ガンダムのネタ(ガンダムはよくわかりませんが、笑えた)
或る先輩が「アムロ、行きます!」と言うと、
それに便乗して他の先輩が「ザクとは違うのだよ、ザクとは」と。
最後の卒業生の掛け合いでは、「僕達の乗る飛行機は来なかった!」と。
(先輩は英国研修旅行の飛行機が遅れて成田で1泊した。研修旅行については2006年6月の項参照)
毎年そうですが、演出も良かった。
shellingさんによるヴァイオリン生演奏。
水鏡さん率いる音楽部によるハンドベル生演奏。
あと1年で自分達も卒業か…… orz
今日は先輩の卒業式。
最後に卒業生が順々に一言ずつ何か言うのですが、これが笑えた。
(勿論、笑うものばかりではなく、感動できるものもありましたが。)
W杯代表発表時のジーコのネタ。
ある卒業生が「巻」と言うと、それに呼応して他の人が「オオー」と。
ガンダムのネタ(ガンダムはよくわかりませんが、笑えた)
或る先輩が「アムロ、行きます!」と言うと、
それに便乗して他の先輩が「ザクとは違うのだよ、ザクとは」と。
最後の卒業生の掛け合いでは、「僕達の乗る飛行機は来なかった!」と。
(先輩は英国研修旅行の飛行機が遅れて成田で1泊した。研修旅行については2006年6月の項参照)
毎年そうですが、演出も良かった。
shellingさんによるヴァイオリン生演奏。
水鏡さん率いる音楽部によるハンドベル生演奏。
あと1年で自分達も卒業か…… orz