試験科目: 英/Lis/数I・A/数II・B/国/物/化/倫
昨日、入試前最後の模試でした。
朝から災難でした。
K塾の模試と違って社会1科目型と2科目型が分かれていないので、行ったら既に部屋では2科目型の試験が始まっていました。
それなのに部屋の外には何の案内もないんです。
部屋に入ると、2科目型の遅刻者だと思われたのか、地歴と公民の冊子を配布されました。
混乱して、慌てて逃げました。
その時に荷物も上着も置いていったので、寒い中待たされました。
風通しが良すぎる建物だったので。
で、どうも試験官の手際が悪い。
時間の管理といい、問題の配布といい。
色々あって、昼食をとり忘れました。
肝心の問題はと言うと、文系科目が全般に難しかったです。
センターの過去問と比べても、他のマーク模試と比べても。
何だか微妙な模試でした。
昨日、入試前最後の模試でした。
朝から災難でした。
K塾の模試と違って社会1科目型と2科目型が分かれていないので、行ったら既に部屋では2科目型の試験が始まっていました。
それなのに部屋の外には何の案内もないんです。
部屋に入ると、2科目型の遅刻者だと思われたのか、地歴と公民の冊子を配布されました。
混乱して、慌てて逃げました。
その時に荷物も上着も置いていったので、寒い中待たされました。
風通しが良すぎる建物だったので。
で、どうも試験官の手際が悪い。
時間の管理といい、問題の配布といい。
色々あって、昼食をとり忘れました。
肝心の問題はと言うと、文系科目が全般に難しかったです。
センターの過去問と比べても、他のマーク模試と比べても。
何だか微妙な模試でした。
試験科目: 英/数(2科目)/現文/古漢/物/化/倫/現社
遂に卒業前の最後の定期考査が終わりました。
中高6年間の集大成ということで「学園末考査」と呼んでます、勝手ながら。
化学の問題には「卒業考査」と書いてありました。
感想。
英語: うーん。時間足りない。
数学: いつもより妙に簡単?
現文: 何だかよくわからない。意味が。
古漢: どうなんでしょうね。
物理: 今回は基本に立ち帰ったような問題中心。卒業対策?
化学: 相変わらず問題多すぎ。
倫理: 今回はマーク式。結果は悪くない。
現社: 割と簡単。履修漏れ対策みたいなものですからね。
高校生活が終わろうとしているorz
遂に卒業前の最後の定期考査が終わりました。
中高6年間の集大成ということで「学園末考査」と呼んでます、勝手ながら。
化学の問題には「卒業考査」と書いてありました。
感想。
英語: うーん。時間足りない。
数学: いつもより妙に簡単?
現文: 何だかよくわからない。意味が。
古漢: どうなんでしょうね。
物理: 今回は基本に立ち帰ったような問題中心。卒業対策?
化学: 相変わらず問題多すぎ。
倫理: 今回はマーク式。結果は悪くない。
現社: 割と簡単。履修漏れ対策みたいなものですからね。
高校生活が終わろうとしているorz
試験科目: 英/Lis/数I・A/数II・B/国/物/化/倫
久しぶりのマーク模試です。
朝から足が攣って遅刻しかけましたorz
今回は数学が不調。
9月のB社の模試(模試ノート8参照)と足して2で割ったら丁度良かったりして。
他の科目は大崩れすることもなく、そこそこの出来でした。
本番までに模試はあと1回。
とにかく頑張ります。
久しぶりのマーク模試です。
朝から足が攣って遅刻しかけましたorz
今回は数学が不調。
9月のB社の模試(模試ノート8参照)と足して2で割ったら丁度良かったりして。
他の科目は大崩れすることもなく、そこそこの出来でした。
本番までに模試はあと1回。
とにかく頑張ります。