試験科目: 英/Lis/数I・A/数II・B/国/物/化/倫
1ヶ月ぶりぐらいの模試ノート。
今回はS予備校・B社共催のマーク模試です。
数学は満点でした。
でも、数学以外はさっぱり駄目でした。
まあ、今の時期には調子に乗るような成績でない方が良いのかもしれませんね。今日は早めに寝て、明日以降復習します。
次回の「模試ノート」は10月28日を予定しています。
1ヶ月ぶりぐらいの模試ノート。
今回はS予備校・B社共催のマーク模試です。
数学は満点でした。
でも、数学以外はさっぱり駄目でした。
まあ、今の時期には調子に乗るような成績でない方が良いのかもしれませんね。今日は早めに寝て、明日以降復習します。
次回の「模試ノート」は10月28日を予定しています。
もう彼岸だというのに、真夏の如き陽射しです。
こんな中今日は体育祭。
(高3の我々は3連休)
ちょっと出かけたついでに校庭の脇の坂の上から見物してみました。
因みに母校の小学校も運動会。
別に弟や妹がいる訳ではありませんが、ちょっと見てみました。
証明写真ができるのを待つ間の時間潰しに。
知人に会えるかもしれないと期待してみるも、誰にも会わず。
卒業して6年も経てば教員だって知らない人ばかり。
それでも懐かしさからか、テンション上がりました。
お疲れ、後輩諸君。
こんな中今日は体育祭。
(高3の我々は3連休)
ちょっと出かけたついでに校庭の脇の坂の上から見物してみました。
因みに母校の小学校も運動会。
別に弟や妹がいる訳ではありませんが、ちょっと見てみました。
証明写真ができるのを待つ間の時間潰しに。
知人に会えるかもしれないと期待してみるも、誰にも会わず。
卒業して6年も経てば教員だって知らない人ばかり。
それでも懐かしさからか、テンション上がりました。
お疲れ、後輩諸君。
昨日・今日と文化祭。
台風一過の晴天。
いつもは自分達が主体で運営する側ですが、何もかも退いた高3は客として見物できる。
(登校するのも任意)
昨日は午後から登校して、ほぼ一通り回ってみました。
今までは殆ど自分の仕事の場所(部活やら委員会やらクラス企画やら)のところにいるか、宣伝してるかでしたが、何もないとゆっくり見物できる。
後輩達の頑張りがよくわかる。
自分が中1だった頃からの文化祭の変遷を感じる。
そして楽しい。
企画側の楽しさとは違う楽しさを初めて感じました。
それでもだいたい見尽したので、今日は宣伝を手伝っていました(と本当は大っぴらには言えないのだが)。
これはいつもと同じですね、楽しいけど。
場違い感の中、閉会式の最後までいました。
台風一過の晴天。
いつもは自分達が主体で運営する側ですが、何もかも退いた高3は客として見物できる。
(登校するのも任意)
昨日は午後から登校して、ほぼ一通り回ってみました。
今までは殆ど自分の仕事の場所(部活やら委員会やらクラス企画やら)のところにいるか、宣伝してるかでしたが、何もないとゆっくり見物できる。
後輩達の頑張りがよくわかる。
自分が中1だった頃からの文化祭の変遷を感じる。
そして楽しい。
企画側の楽しさとは違う楽しさを初めて感じました。
それでもだいたい見尽したので、今日は宣伝を手伝っていました(と本当は大っぴらには言えないのだが)。
これはいつもと同じですね、楽しいけど。
場違い感の中、閉会式の最後までいました。
昨日、始業式でした。
2学期が始まってしまいました。
8月末まで夏期講習があったので、昨日からだという実感が全くありませんでした。
いきなり英語のテスト。
前日の昼に告知があって、今日テスト。
ひどいね。
2学期は体育の授業が40%増量。
履修漏れの影響です。
ひどいね。
中1~2の時の担任が退職。
衝撃です。
友人の誕生日で西瓜割り。教室で。
割った場面にはいませんでしたが、西瓜は食べました。
2学期が始まってしまいました。
8月末まで夏期講習があったので、昨日からだという実感が全くありませんでした。
いきなり英語のテスト。
前日の昼に告知があって、今日テスト。
ひどいね。
2学期は体育の授業が40%増量。
履修漏れの影響です。
ひどいね。
中1~2の時の担任が退職。
衝撃です。
友人の誕生日で西瓜割り。教室で。
割った場面にはいませんでしたが、西瓜は食べました。