僕を呼んでいる。
……という訳で、高校の友人に誘われて長谷川等伯展を観てきました。
お目当ては、勿論、松林図屏風。
上野の博物館と言えば、科博には幾度となく足を運んだことがある。
しかし東博はと言うと、今回が初めてである。
9時半に友人と待ち合わせ、東博に直行。
キャンパスメンバーズ制度のお蔭で、通常大学生は1,200円するところが1,000円で済んだ。
平日で、開館して間もないにも関わらず、既に長蛇の列。
入場まで1時間程掛かっただろうか。
「十二天像の十二天って?」
「三十番神の配置には何か意味があるのか?」
疑問が次々に湧き、とても鑑賞どころでない。
……やっぱ図録を買わないとちゃんと駄目だね。
ショップで図録を買い、再び展示室に戻る。
やはり美術品の図録なので宗教的背景まではきちんとはわからないが、だいぶ助けにはなった。
やっぱり専門家がいないと厳しいね。
入場から2時間。
まだ全体の6分の1も観ていないではないか。
――マズい。
脚は疲れた。
お腹は空いた。
これではこのペースでは閉館時刻までいても間に合わない。
休み休み鑑賞を続け、最後の松林図屏風に辿り着いた時には入場から5時間が経過していた。
こんなに真面目に展示を観たのは初めてである。
やはり「誰と行くか」が重要なんだろうな。
------
各作品について細かいこと言い出すと、キリがないのでこの辺で。
(この日記は某知人のmixi日記の影響を多大に受けております)
……という訳で、高校の友人に誘われて長谷川等伯展を観てきました。
お目当ては、勿論、松林図屏風。
上野の博物館と言えば、科博には幾度となく足を運んだことがある。
しかし東博はと言うと、今回が初めてである。
9時半に友人と待ち合わせ、東博に直行。
キャンパスメンバーズ制度のお蔭で、通常大学生は1,200円するところが1,000円で済んだ。
平日で、開館して間もないにも関わらず、既に長蛇の列。
入場まで1時間程掛かっただろうか。
「十二天像の十二天って?」
「三十番神の配置には何か意味があるのか?」
疑問が次々に湧き、とても鑑賞どころでない。
……やっぱ図録を買わないとちゃんと駄目だね。
ショップで図録を買い、再び展示室に戻る。
やはり美術品の図録なので宗教的背景まではきちんとはわからないが、だいぶ助けにはなった。
やっぱり専門家がいないと厳しいね。
入場から2時間。
まだ全体の6分の1も観ていないではないか。
――マズい。
脚は疲れた。
お腹は空いた。
これではこのペースでは閉館時刻までいても間に合わない。
休み休み鑑賞を続け、最後の松林図屏風に辿り着いた時には入場から5時間が経過していた。
こんなに真面目に展示を観たのは初めてである。
やはり「誰と行くか」が重要なんだろうな。
------
各作品について細かいこと言い出すと、キリがないのでこの辺で。
(この日記は某知人のmixi日記の影響を多大に受けております)
3月14日~15日の鵺の動き:
・19:30~22:30 高校のクラス会
・23:00~29:00 カラオケ
・29:00~30:00 マックでウダウダ
・30:30~32:00 バイトの飲み会に参戦
・33:00 就寝
・17:30 起床
・25:30 就寝
明らかに身体に悪いですね。
そして時刻の表記がおかしい。
------
てな訳で、クラス会でした。
相変わらず高い出席率。
素晴らしいね。
この空気感がいつまでも続いて欲しいと思う。
成人式以来のアルコール。
早いもんで2ヶ月も経ってしまったのだなあ、なんて。
------
ホワイトデー企画のプレゼント交換。
前日に「ホワイトデー企画!」と言われても、そのメールを見たのが22時。
直前じゃプレゼント用意できないっての。
ゴディバ買ってあって良かった。(塾の生徒のために買ったものが余っていた)
------
昔話に花が咲いた。
ドイツW杯を観たくないと言ったら「非国民!」と言われた話。
結局W杯を観乍ら六甲颪を歌ってた話。
フランスW杯を観てたら日本が悉く負けた話。
カメルーンと言えば中津江村だとかいう話(日韓W杯)。
……W杯ばっかりかい笑
------
幹事さん、毎度のこと乍らありがとうございます。
・19:30~22:30 高校のクラス会
・23:00~29:00 カラオケ
・29:00~30:00 マックでウダウダ
・30:30~32:00 バイトの飲み会に参戦
・33:00 就寝
・17:30 起床
・25:30 就寝
明らかに身体に悪いですね。
そして時刻の表記がおかしい。
------
てな訳で、クラス会でした。
相変わらず高い出席率。
素晴らしいね。
この空気感がいつまでも続いて欲しいと思う。
成人式以来のアルコール。
早いもんで2ヶ月も経ってしまったのだなあ、なんて。
------
ホワイトデー企画のプレゼント交換。
前日に「ホワイトデー企画!」と言われても、そのメールを見たのが22時。
直前じゃプレゼント用意できないっての。
ゴディバ買ってあって良かった。(塾の生徒のために買ったものが余っていた)
------
昔話に花が咲いた。
ドイツW杯を観たくないと言ったら「非国民!」と言われた話。
結局W杯を観乍ら六甲颪を歌ってた話。
フランスW杯を観てたら日本が悉く負けた話。
カメルーンと言えば中津江村だとかいう話(日韓W杯)。
……W杯ばっかりかい笑
------
幹事さん、毎度のこと乍らありがとうございます。
♪瞳を閉じればあなたがまぶたのうらにいることで……
3月9日です。
酢酸の日だそうです。
遂に運転免許取得から1年経ちました!
最近運転してないけど。
これで初心者マークは卒業だ!
……と胸を張って言える運転ができるかは別としてorz
結局1年間MT車は1度も運転しなかった。
もう無理だろうな。
3月9日です。
酢酸の日だそうです。
遂に運転免許取得から1年経ちました!
最近運転してないけど。
これで初心者マークは卒業だ!
……と胸を張って言える運転ができるかは別としてorz
結局1年間MT車は1度も運転しなかった。
もう無理だろうな。
試験科目: ハードウェア構成法/複素解析/形式言語
(一昨日の分も併せて書いています)
遂に大学生(学部4年)の半分が終わってしまいました。
早いもんだ。
精神的にはまだちゅうがk(ry
------
ハードウェア構成法。
・任意のネット接続環境持込可
・でも試験室で無線LAN使えなかった
・試験時間とか有って無いようなもん
・試験中に先生がコメントしてくれる
・家に帰ってから提出しても良い
・試験とは名ばかりでレポートと等価
という凄い試験。
たぶん単位は来る。
------
複素解析。
前バラしも有ったし、演習問題と同じ問題も有った。
定積分の計算が1問わからなかったぐらいで、あとはだいたいできた。
中間試験(12月4日参照)の時も書いた通り、単位は確保できたと思う。
------
形式言語。
「ちょっと早いですけど、始めましょう。
皆さん、問題と解答用紙を取りに来てください。
取った人から始めていいですよ。」
の合図で始まった試験。
なんだこれ?
あんまり過去問と変わらない問題。
単位は問題なさそう。
------
しかし最近テストの感想が「単位は取れそう」ばかりである。
本当ならば単位の心配などせず「優」を狙っていきたいところなのであるが……
(一昨日の分も併せて書いています)
遂に大学生(学部4年)の半分が終わってしまいました。
早いもんだ。
精神的にはまだちゅうがk(ry
------
ハードウェア構成法。
・任意のネット接続環境持込可
・でも試験室で無線LAN使えなかった
・試験時間とか有って無いようなもん
・試験中に先生がコメントしてくれる
・家に帰ってから提出しても良い
・試験とは名ばかりでレポートと等価
という凄い試験。
たぶん単位は来る。
------
複素解析。
前バラしも有ったし、演習問題と同じ問題も有った。
定積分の計算が1問わからなかったぐらいで、あとはだいたいできた。
中間試験(12月4日参照)の時も書いた通り、単位は確保できたと思う。
------
形式言語。
「ちょっと早いですけど、始めましょう。
皆さん、問題と解答用紙を取りに来てください。
取った人から始めていいですよ。」
の合図で始まった試験。
なんだこれ?
あんまり過去問と変わらない問題。
単位は問題なさそう。
------
しかし最近テストの感想が「単位は取れそう」ばかりである。
本当ならば単位の心配などせず「優」を狙っていきたいところなのであるが……
試験科目: 電磁気学/計算機システム/生物情報
(そう言えば物理数学IIと情報数学の試験の記事を書いてませんね)
期末試験再開!
全く嬉しくない制度ですが、うちの学年は3月に期末試験があるんです。
そんな訳で、1ヶ月ぶりに学校行ってきました。
……大学生にもなって1日3コマも試験があるってどういうことだ、説明せよ←
------
まず、電磁気学(相対論)。
まさか物理で暗記に頼ることになるとは思わなかった。
結局、相対論的運動方程式の式を思い出せず、導くこともできず、撃沈。
レポートでどれだけ救済してくれるだろう?
あーあ。
------
計算機システム。
「出来た!」感は無いが、出来たと思う。
時間はかなり余った。
丁度、今朝電車の中で復習したものが出てくれた。
そこそこの成績を取れたつもりである。
中間試験も有った訳だし。
------
生物情報。
まさかの解答用紙6枚!
先生6人が1問ずつ採点するからなんですけどね。
名前書くだけで5分近くかかるという鬼畜。
騎士の巡回問題ごときに時間かけすぎたorz
単位は来たんじゃなかろうか。
しかし碌な得点は期待できない。
今週で今のキャンパスに通うのはもう終わり。
ちゃんと単位がとれれば、の話ですけどね。
(そう言えば物理数学IIと情報数学の試験の記事を書いてませんね)
期末試験再開!
全く嬉しくない制度ですが、うちの学年は3月に期末試験があるんです。
そんな訳で、1ヶ月ぶりに学校行ってきました。
……大学生にもなって1日3コマも試験があるってどういうことだ、説明せよ←
------
まず、電磁気学(相対論)。
まさか物理で暗記に頼ることになるとは思わなかった。
結局、相対論的運動方程式の式を思い出せず、導くこともできず、撃沈。
レポートでどれだけ救済してくれるだろう?
あーあ。
------
計算機システム。
「出来た!」感は無いが、出来たと思う。
時間はかなり余った。
丁度、今朝電車の中で復習したものが出てくれた。
そこそこの成績を取れたつもりである。
中間試験も有った訳だし。
------
生物情報。
まさかの解答用紙6枚!
先生6人が1問ずつ採点するからなんですけどね。
名前書くだけで5分近くかかるという鬼畜。
騎士の巡回問題ごときに時間かけすぎたorz
単位は来たんじゃなかろうか。
しかし碌な得点は期待できない。
今週で今のキャンパスに通うのはもう終わり。
ちゃんと単位がとれれば、の話ですけどね。