Twitterに呆けて日記を疎かにしていたら、2009年も残すところあと30分程となってしまいました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今年も一年を振り返ってみたいと思います。(昨年はこんな感じ)
なるべく日記に書かなかったことを含めたかったんですけどね。結果的には殆ど無し。
長文注意。
◆ 1月1日(木)
年が明ける。
今年は平穏な年明け。
◆ 1月3日(土)
某M大が箱根駅伝で43年ぶりのシード権獲得してちょっと嬉しかった。
◆ 1月25日(日)
センター試験の問題を解く。
900点中765点。1年間の劣化はこんな感じ。
◆ 1月30日(金)
体育から解放される。
えも言わぬ喜びに満ち溢れる。
◆ 2月4日(水)
教習所の入校手続きをする。
札束持って自転車でカッ飛ばすのって怖いですよね。
◆ 2月14日(土)
教習所に通い始める。
試験終了翌日から通い始めるという過酷な日程。
◆ 2月25日(水)
仮免許取得。
自分でも吃驚のスピード。
◆ 3月9日(月)
運転免許取得。
免許証を手にした時の感動は忘れられない。
◆ 3月18日(水)
大学の入試問題を解いてみる。
流石に解けます。
◆ 3月22日(日)
学年会。初のオール。
「32時」とかいう表記は初めて。
◆ 4月5日(日)
河口湖で合宿。
何故か1年生に圧倒される2年生だった。
◆ 5月1日(金)
ニコ動に初投稿。
これじゃサムネバイバイですね。
◆ 5月31日(日)
文化祭。
酷い土砂降りだった。
◆ 6月1日(月)
工学部に進学するつもりであったが、この日の情報科学系合同ガイダンスで心が揺れ動く。
◆ 6月3日(水)
健康診断。
身長が175cmに到達していました。
この日「七色のニコニコ動画」が公開された。
◆ 6月9日(火)
結局、理学部情報科学科に志望登録する。
◆ 6月19日(金)
中高の合唱コンクールを見に行く。
たぶん見るのは今年で最後でしょうね。
◆ 7月3日(金)
約10年ぶりに歯医者に行く。
歯だけはやっぱり丈夫です。
◆ 7月6日(月)
酒、解禁。
成人しても中身は何も変わっちゃいなんですけどね。
◆ 8月25日(火)
物性化学で優が来た。
意味がわからない。
◆ 9月11日(金)
理学部情報科学科進学内定。
◆ 9月18日(金)
高校の文化祭が中止になったという連絡が入る。
新型インフル恨めし……
◆ 10月1日(木)
学科のガイダンス・歓迎会。
病的な学科だこと。
◆ 10月8日(木)
台風18号の影響で酷い目にあう。
◆ 10月21日(水)
なんと言うか、人間の難しさを悟った。
◆ 11月8日(日)
早稲田祭・徽音祭に行く。
相変わらず早稲田は人が多いんだから……
◆ 11月22日(日)
理大祭・三田祭・駒場祭。
駒場にもっと早く行くべきだったorzorz
◆ 12月4日(金)
鵺の家のTVが地デジ化される。
2台ともAQUOS。
◆ 12月10日(木)
初めてビッグサイトに行く。
なんかすごい所ですね。
◆ 12月20日(日)
Twitterを始める。
こりゃみんなハマる訳だ。
◆ 12月31日(木)
何だかんだ言って結局紅白を見ているのである。
------
年始の目標を振り返ってみましょう。
・2年生になる
→なった。
・然るべき学科に進学する
→した(内定)。
・運転免許を取る
→取った。
・鉛筆の持ち方を直す(と中2の頃から言っている)
→まだ。
・19歳のうちに誕生会を開く
→開いた。
結局今年もどうにもできなかった鉛筆である。
どうにかしようという意識が足りないのかもしれない。
来年こそは……
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
今年も一年を振り返ってみたいと思います。(昨年はこんな感じ)
なるべく日記に書かなかったことを含めたかったんですけどね。結果的には殆ど無し。
長文注意。
◆ 1月1日(木)
年が明ける。
今年は平穏な年明け。
◆ 1月3日(土)
某M大が箱根駅伝で43年ぶりのシード権獲得してちょっと嬉しかった。
◆ 1月25日(日)
センター試験の問題を解く。
900点中765点。1年間の劣化はこんな感じ。
◆ 1月30日(金)
体育から解放される。
えも言わぬ喜びに満ち溢れる。
◆ 2月4日(水)
教習所の入校手続きをする。
札束持って自転車でカッ飛ばすのって怖いですよね。
◆ 2月14日(土)
教習所に通い始める。
試験終了翌日から通い始めるという過酷な日程。
◆ 2月25日(水)
仮免許取得。
自分でも吃驚のスピード。
◆ 3月9日(月)
運転免許取得。
免許証を手にした時の感動は忘れられない。
◆ 3月18日(水)
大学の入試問題を解いてみる。
流石に解けます。
◆ 3月22日(日)
学年会。初のオール。
「32時」とかいう表記は初めて。
◆ 4月5日(日)
河口湖で合宿。
何故か1年生に圧倒される2年生だった。
◆ 5月1日(金)
ニコ動に初投稿。
これじゃサムネバイバイですね。
◆ 5月31日(日)
文化祭。
酷い土砂降りだった。
◆ 6月1日(月)
工学部に進学するつもりであったが、この日の情報科学系合同ガイダンスで心が揺れ動く。
◆ 6月3日(水)
健康診断。
身長が175cmに到達していました。
この日「七色のニコニコ動画」が公開された。
◆ 6月9日(火)
結局、理学部情報科学科に志望登録する。
◆ 6月19日(金)
中高の合唱コンクールを見に行く。
たぶん見るのは今年で最後でしょうね。
◆ 7月3日(金)
約10年ぶりに歯医者に行く。
歯だけはやっぱり丈夫です。
◆ 7月6日(月)
酒、解禁。
成人しても中身は何も変わっちゃいなんですけどね。
◆ 8月25日(火)
物性化学で優が来た。
意味がわからない。
◆ 9月11日(金)
理学部情報科学科進学内定。
◆ 9月18日(金)
高校の文化祭が中止になったという連絡が入る。
新型インフル恨めし……
◆ 10月1日(木)
学科のガイダンス・歓迎会。
病的な学科だこと。
◆ 10月8日(木)
台風18号の影響で酷い目にあう。
◆ 10月21日(水)
なんと言うか、人間の難しさを悟った。
◆ 11月8日(日)
早稲田祭・徽音祭に行く。
相変わらず早稲田は人が多いんだから……
◆ 11月22日(日)
理大祭・三田祭・駒場祭。
駒場にもっと早く行くべきだったorzorz
◆ 12月4日(金)
鵺の家のTVが地デジ化される。
2台ともAQUOS。
◆ 12月10日(木)
初めてビッグサイトに行く。
なんかすごい所ですね。
◆ 12月20日(日)
Twitterを始める。
こりゃみんなハマる訳だ。
◆ 12月31日(木)
何だかんだ言って結局紅白を見ているのである。
------
年始の目標を振り返ってみましょう。
・2年生になる
→なった。
・然るべき学科に進学する
→した(内定)。
・運転免許を取る
→取った。
・鉛筆の持ち方を直す(と中2の頃から言っている)
→まだ。
・19歳のうちに誕生会を開く
→開いた。
結局今年もどうにもできなかった鉛筆である。
どうにかしようという意識が足りないのかもしれない。
来年こそは……
Twitter始めました。
ID: nue_of_k
mixi始める時も2ヶ月ぐらい悩んだけど、Twitterもやっぱりそうでした。
この分じゃ何するのも2ヶ月遅れだな。
まだよくわからないんで、様子を見つつ勉強します。
ID: nue_of_k
mixi始める時も2ヶ月ぐらい悩んだけど、Twitterもやっぱりそうでした。
この分じゃ何するのも2ヶ月遅れだな。
まだよくわからないんで、様子を見つつ勉強します。

12/16 16:10
原因は不明ですが、ただ今
T大構内の水道の具合が悪く
水の出が悪くなっています
断水に近い状態です
トイレは使用しないでネ。
12/16 16:30
水道の不具合でT大全体で
ただ今、水が出ません。
トイレを使用しても
流せませんので、使用しないで
下さい。
……という掲示を、トイレを使った直後に見た訳だ。
水? ちゃんと出ましたよ。
小学生の理科。
問「下線部Bで、ウシが口をもぐもぐさせているのはなぜですか。説明しなさい。」
生徒の答え「口をもぐもぐさせることで血液の流れを良くし、心臓が血液を送り出すのをたすけているから。」
ちょwwwおまwwwww
どんな牛だwwwwwwwwww
生徒に爆笑取られちゃたまんないね。
問「下線部Bで、ウシが口をもぐもぐさせているのはなぜですか。説明しなさい。」
生徒の答え「口をもぐもぐさせることで血液の流れを良くし、心臓が血液を送り出すのをたすけているから。」
ちょwwwおまwwwww
どんな牛だwwwwwwwwww
生徒に爆笑取られちゃたまんないね。
昨日、ビッグサイトに行ってきました。
コミケじゃありませんよ(←期間外だし)
コミケ行ったことないけど。
友人に誘われて環境展示会に行ってきました。
多くの企業がブース出してイベントやってました。
環境への取り組みがよくわかるものもあれば、展示会にかこつけて出品してるだけのようなものもあり。
色々ですね。
でも企業がカネ掛けてやってるだけあって、ちゃんとしている。
宣伝効果は小さくないですからね。
「この会社こんなことやってたんだ」という発見が幾つも。
下手な文化祭よりも楽しいな。
やっぱり無料の試供品を貪る鵺でした←
コミケじゃありませんよ(←期間外だし)
コミケ行ったことないけど。
友人に誘われて環境展示会に行ってきました。
多くの企業がブース出してイベントやってました。
環境への取り組みがよくわかるものもあれば、展示会にかこつけて出品してるだけのようなものもあり。
色々ですね。
でも企業がカネ掛けてやってるだけあって、ちゃんとしている。
宣伝効果は小さくないですからね。
「この会社こんなことやってたんだ」という発見が幾つも。
下手な文化祭よりも楽しいな。
やっぱり無料の試供品を貪る鵺でした←
小学生の模試の監督をしていた時のこと。
社会科の模範解答を見ていると、こんな言葉が。
「ペリー(カタカナのみ正答)」
……ぺりーって平仮名でも片仮名でも大差ない気がするのだが。
因みに、初代ポケモンの「へ」「り」の字形は平仮名と片仮名で全くの同一です。
確かコードポイントが共通だったような。
それと、林家ペーの名前は平仮名か片仮名か不明だそうで。
命名者が故人なので確認のしようがないとか。
ここで問題。
この記事のタイトルは、平仮名でしょうか? 片仮名でしょうか?
社会科の模範解答を見ていると、こんな言葉が。
「ペリー(カタカナのみ正答)」
……ぺりーって平仮名でも片仮名でも大差ない気がするのだが。
因みに、初代ポケモンの「へ」「り」の字形は平仮名と片仮名で全くの同一です。
確かコードポイントが共通だったような。
それと、林家ペーの名前は平仮名か片仮名か不明だそうで。
命名者が故人なので確認のしようがないとか。
ここで問題。
この記事のタイトルは、平仮名でしょうか? 片仮名でしょうか?
ビフォーアフター!

遂に鵺の家も地デジ化されました!
素晴らしい画質(と言うか、これまでがヒドすぎた)。
流石は吉永小百合。
じゃなくてAQUOS。
古いテレビはリモコンの受信部が壊れてたので、本体のスイッチで操作してました。
その悪習がすっかり体に染みついてしまったようで、チャンネル回す度にテレビの前に行ってしまうorz
そしていまだに録画はVHSな件……

遂に鵺の家も地デジ化されました!
素晴らしい画質(と言うか、これまでがヒドすぎた)。
流石は吉永小百合。
じゃなくてAQUOS。
古いテレビはリモコンの受信部が壊れてたので、本体のスイッチで操作してました。
その悪習がすっかり体に染みついてしまったようで、チャンネル回す度にテレビの前に行ってしまうorz
そしていまだに録画はVHSな件……
試験科目: 複素解析学
数学の中間試験、時間150分。
まさに東工大AO以来。
(あれは午前150分・午後150分ですが)
内容は、過去問や演習問題とかなり被ってました。
簡単でした。
しかしミスった。
駄目ですね。
まあ、今回の中間では「50点以上か未満か」しか見ないんですけどね。
(前者なら単位が保障される、後者でも期末で頑張れば大丈夫)
単位は確実に取れたと思う。
と言うより、単位を与える為の試験としか思えない。
それが終わった時点で今日の授業は終わったような気分になってしまったのだがまだ正午。
残り3コマも有るのがキツかったorz
そして今この瞬間(20:24)もまだ学校にいるorzorz
数学の中間試験、時間150分。
まさに東工大AO以来。
(あれは午前150分・午後150分ですが)
内容は、過去問や演習問題とかなり被ってました。
簡単でした。
しかしミスった。
駄目ですね。
まあ、今回の中間では「50点以上か未満か」しか見ないんですけどね。
(前者なら単位が保障される、後者でも期末で頑張れば大丈夫)
単位は確実に取れたと思う。
と言うより、単位を与える為の試験としか思えない。
それが終わった時点で今日の授業は終わったような気分になってしまったのだがまだ正午。
残り3コマも有るのがキツかったorz
そして今この瞬間(20:24)もまだ学校にいるorzorz