更新日:2025.06.14 by Ran
観 察 日 :2025/06/12(木) [晴] 観察種:31種+外来種3種
観 察 :08:00 ~13:30 [D]~[E]往復&釣り堀&ダム下
”オオルリ ♀ ♂” ・・”子どもたちがいない !!” (撮影・06/12)
AMは[D][E]を観察、昼食後[ダム下を]覗いてみました・・鳥影、鳥種共に多い1日でした。
夏鳥の繁殖は終盤になったようです。「クロツグミ」の若の小群が飛び、いつもの「サンコウチョウ」は地鳴きに変わり、囀りはチョット離れた違う場所で聞こえました。「オオルリ」の♂と♀が “木の実”を咥えて林辺を行ったり来たり・・“巣立ち雛”を探しているように見えました。林道沿いの2ヶ所で「トラツグミ」が鳴いていました。
写真:クリックで拡大 (ダム下・カルガモ&オシドリ♂&オシドリ♀)(顔出し始めた・シジュウカラ&ホオジロ)
ダムのまわりで、巣から出た「イワツバメ」が大きな群れ(約40羽)になって飛び回っていました。
PMに覗いたダム下に「カルガモ」「オシドリ」が・・ダム近くの湖面に“釣り船”が出ていた影響なのか? 少し離れた樅の木の枝に「ホトトギス」の姿を見ました。
写真:クリックで拡大 (樅の枝にシルエット・ホトトギス)(林道で・スジグロシロチョウ?&カラスアゲハ?&スイカズラ&アナグマ)
<観察した野鳥> 06/12(木) 観察種31種+外来種3巣
オシドリ・カルガモ・キジ・ホトトギス・ツツドリ・キジバト・アオバト・カイツブリ・カワウ・アオサギ・トビ・アオゲラ・サンコウチョウ・ハシボソカラス・ハシブトカラス・シジュウカラ・ヒヨドリ・ツバメ・イワツバメ・ウグイス・エナガ・メジロ・ミソサザイ・トラツグミ・クロツグミ・オオルリ・キビタキ・キセキレイ・ハクセキレイ・カワラヒワ・ホオジロ・ガビチョウ・ソウシチョウ・コジュケイ