goo blog サービス終了のお知らせ 

小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

“ジョウビタキ” シーズン初認!

2020年10月15日 | 定例

                       更新日:2020.10.15  by Ran

観 察 日 :2020/10/14(水) 08:30~12:00  観察種:29種+外来種1種

観    察 :[G][A][H][B][C] 

次 回予定 : --/--

“ オシドリ ” ・・・・・カヌーからの退避?・・ダム近くで  (撮影:10/14

ジョウビタキ」をフィールド初認です・・(残念ながらシャッター押せず)。過去十年間では2016年の10月13日が最も早く2019年の10月23日が遅い記録です。今年は天候不順乍ら早い時期の到来です。他に冬鳥は「オオバン」「マガモ」が初認でした。

   

写真:クリックで拡大(シーズン・フィールド初認・オオバン&マガモ)(ダム下斜面で混群・エナガ)(群れが増えた・ホオジロ)

[G]エリヤで、ダム下流の斜面に「エナガ」「シジュウカラ」の混群、駐車場周りで「ホオジロ」の群れ・・里からもどってきた??・・の他、ダム湖対岸やワンドに「オシドリ」の群れが見られました。

  

写真:クリックで拡大(アケビ・豊作デス)(マタタビ[C]で実を一株見つけた)(駐車場東側で工事中)

県道コースでは、「イカル」10羽の群れ、そして「ヒヨドリ」は60羽の群れの外にも数群の南下が見られました。コース沿いの“ヌルデ”“カラスザンショウ”“ハギ”の実は豊作です・・・冬鳥の採餌が楽しみです。“アケビ”も豊作で、各所に沢山見られました。

 

<観察した野鳥> 10.14(水) 観察種29種+外来種1種

オシドリ・マガモ・カルガモ・コガモキンクロハジロ・カイツブリ・キジバト・アオバト・カワウ・アオサギ・オオバン・アカゲラ・アオゲラ・モズ・カケス・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・ウグイス・エナガ・メジロ・ジョウビタキ・ハクセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ・イカル・ホオジロ・ガビチョウ

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。