小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

フィールドは “メジロ” だらけです!

2023年02月03日 | 特例編

                  更新日:2023.02.03 by Ran

観 察 日 :2023/02/02(木)    観察種:30種+外来種1種

観      察 :08:30~12:00 [G][A][H][B](探鳥会下見)

次 回 予 定  :02/09(木)・・探鳥会(9:00集合)

 “ ムササビ”・・顔を出したままで・・マッタリ! (撮影:01/29

フィールドの融雪が進み、道端の賑やかさが落ち着きました。

氷の解けた釣り堀に「オオバン」が戻っています。「ミコアイサ」が、[H]に顔を出しました。「アカゲラ」「アオゲラ」の飛ぶ姿も見られました・・久し振りです。

     

写真:クリックで拡大(氷が融けた!・オオバン)(遠くても目立つ・ミコアイサ)(メジロ・これはヤマウルシ?)(地上1.2mの空巣

フィールドのアチコチで沢山の「メジロ」が見られます・・これまでになかった程の数です。林内では「メジロ」が使ったと思われる”空巣”も、いくつか見つかっています・・中には地上1.2mの低い枝先につくられた巣もありました。

<観察した野鳥> 02.02(木) 観察種30種+外来種1種

マガモ・カルガモ・コガモ・キンクロハジロ・ミコアイサ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・オオバン・トビ・コゲラ・アカゲラ・アオゲラ・カケス・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・エナガ・メジロ・シロハラツグミルリビタキジョウビタキ・ハクセキレイカワラヒワ・ベニマシコアオジ・ガビチョウ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。