小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

番外編246:"賑やかでした!”・・雪景色の里美

2023年02月05日 | 番外編

                  更新日:2023.02.05  by Ran

観察日時:02/04(土) 08:50~14:00 

“大きな群れです” ・・2群の総数=200羽+ (撮影:02/04

曇空ですが風のない穏やかな朝です。降雪1週間後のフィールドにはまだ沢山の雪が残っています・・雪解けの場所が“観察の狙い目”になります。

   

写真:クリックで拡大(ウソ・多分アカウソ)(ツグミ・群れを作り始め)(アトリ・カシラダカに混じって)(ルリビタキ・此処では初撮り

朝、センターに入って直ぐ目につきました・・「ウソ(多分アカウソ)」の群れが桜の花芽を啄んでいます。午後には別の群れが同じ桜にとりついていました。「シジュウカラ」「ヤマガラ」は雪解けの斜面に集まり、キツツキがフルキャストで姿を見せました。

     

写真:クリックで拡大(雪を避けて・アオジ&アトリ)(カケス・どんぐりが見つからない)(オオアカゲラ・キツツキ活発)(観察路

カシラダカ」は、センター内でも20羽位の群れが見られましたが、他に大きな群れが2ヶ所・・1ヵ所では「アトリ」が混じって雪解けの牧草地で採餌していました。

ツグミ」は群れを作り始めたようです・・センター内でも小群ができていました。「キジバト」も大きな群れで行動していました。

 

<観察した野鳥> 02.04(土)  観察種27種+外来種1種

キジ・キジバト・トビ・ハイタカ・コゲラ・オオアカゲラ・アカゲラ・アオゲラ・モズ・カケス・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ヒヨドリ・シロハラツグミルリビタキ・ジョウビタキアトリ・カワラヒワ・ベニマシコ・アカウソ・ホオジロ・カシラダカ・ミヤマホオジロ・アオジ・ガビチョウ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。