小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

“ 夏鳥-賑やかでした ”

2024年06月23日 | 定例

                更新日:2024.06.23  by Ran

観 察 日 :2024/06/22(土)[晴-曇]  観察種:19+外来種3種

観      察 :07:50~12:30  [D][E]往復&釣り堀

虫を咥え、探し回る親鳥・・“キビタキ 巣立ち!?”   (撮影・06/22)

[D][E]を往復しました。

晴の朝「ホオジロ」続いて「ウグイス」「ガビチョウ」「ソウシチョウ」、遠くで「キジ」「ホトトギス」と、”賑やかな声”でのスタートでした。

   

写真:クリックで拡大(キビタキ・激しく鳴いて・・)(アオゲラ・羽数多く活発)(ソウシチョウ・群れが数か所に)(マタタビ・花が沢山

陽が陰って薄暗くなった林内を、鳴きながら飛び回る「キビタキ」・・2ヶ所で観察。1ヶ所は“虫”を咥えていたので、巣立ち雛を探して?・・いたのかな! 

    

写真:クリックで拡大(いつもの・ホオジロ&シジュウカラ)(コマツナギ・満開です)(カワトンボ・・・?)

「クロツグミ」の囀りにかぶせるように「トラツグミ」の声が聞こえました。他には「サンコウチョウ」「ホトトギス」等・・鳴き声で、夏鳥観察の気分が出た一日でした。道端の“コマツナギ”は満開に近く、“マタタビ”の花は実に変わり始めていました。

 

<観察した野鳥> 06/22(土) 観察種19種+外来種3種

キジ・カルガモ・カイツブリ・キジバト・ホトトギス・アオゲラ・サンコウチョウ・カケス・ヒガラ・シジュウカラ・イワツバメ・ヒヨドリ・ウグイス・メジロ・トラツグミ・クロツグミキビタキ・カワラヒワ・ホオジロ・ガビチョウ・ソウシチョウ・コジュケイ

 

(参)06.13(木(曇))07:35~12:45 [D][E]往復&釣り堀 観察種21種+外来種3種

キジ・カルガモ・カイツブリ・キジバト・カワウ・ホトトギス・アカゲラ・アオゲラ・ハシボソカラス・カケス・シジュウカラ・ツバメイワツバメ・ヒヨドリ・ウグイス・メジロ・クロツグミキビタキオオルリ・イカル・ホオジロ・ガビチョウ・ソウシチョウ・コジュケイ

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。