小山ダムRan

ダム湖の周りでは、四季折々の景色の中で、沢山の野鳥に出会えます。
野鳥を中心にした情報をメインにお届けいたします。

トピックスなし!・・端境期です

2023年03月28日 | 特例編

                 更新日:2023.03.28 by Ran

観 察 日 :2023/03/27(月)  観察種:24種+外来種2種

観      察 :08:30~12:15 [G][A][][B][H]

次 回 予 定  :04/06(木)

天気に嫌われて、予定を大幅に変更し午前中だけ観察しました。[D]以外は各ポイントへ車移動してのスポット観察です。カモ以外の冬鳥は「ベニマシコ♂」×1のみでした。

    

写真:クリックで拡大(啄んでいるのは??・シジュウカラ&メジロ)(渓流に・キセキレイ&カワガラス)

[D]での観察は「シジュウカラ」「メジロ」「コゲラ」など・・鳥影もそう多くは有りませんでした。道沿いには、“十月桜&冬桜”が咲いています。

    

写真:クリックで拡大(道沿いに・ジュウガツザクラ&フユザクラ&タチツボスミレ)(林道の工事は終了していました)

林道の通行止めは解除されましたが、次年度は “ダム~[E]の林道 ” で工事が始まる様に聞きました・・夏鳥の観察に入れるか、気掛かりです。

8年使用のカメラが故障し、急遽10年前使用のコンデジに頑張ってもらいました。

 

<観察した野鳥> 03.27(月) 観察種24種+外来種2種

オシドリ・マガモ・カルガモ・キンクロハジロ・カイツブリキジバト・カワウ・オオバン・トビ・ノスリ・コゲラ・ハシボソカラス・ハシブトカラス・ヤマガラ・シジュウカラ・ウグイス・メジロ・ミソサザイ・カワガラス・キセキレイ・ハクセキレイ・カワラヒワ・ベニマシコ・ホオジロ・ガビチョウ・ソウシチョウ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。