更新日:2016.07.17 by Ran
観 察 日:2016/07/16(土) 08:00~12:30 観察:26+外来3種 観 察: [G][F][E][D][C][H] エリヤ
写真:クリックで拡大 (アオゲラ♂)(ホオジロ・若)(カイツブり・釣り堀)(オシドリ・エクリプス)
駐車場に着いて 空模様はイマイチでしたが、ダムを渡るまでの間に「ツバメ」「イワツバメ」が飛び、ダムで「ホオジロ」「キセキレイ」「セグロセキレイ」水面に「カイツブリ」「オシドリ」「カワウ」「カルガモ」、鳴き声で「ホトトギス」「ウグイス」「ガビチョウ」、他に「ヒヨドリ」「スズメ」「ハシブトカラス」等、にぎやかなスタートでした。
[E]エリヤで 「クロツグミ・ファミリー」:鳴き声がしたので探していると観察路の直ぐ傍の林の中を飛ばれて・・・“シマッタ!”と悔やみながら少し移動すると再び鳴き声(警戒音?)、直後に観察路15m先のカーブの地面から道端の灌木へ、続いて林の中へ、4羽飛ばれてしまいました。 此処では他に「ミソサザイ」「シジュウカラ」「ホオジロ」「ウグイス」等々が顔を出し結構楽しめました。途中の林道はイタチハギなどが育ち過ぎで見通しが利かない場所が何カ所かあり、非常に歩きにくいので、[E]が目的のときはユナカウス橋から入ることをおすすめします。
写真:クリックで拡大(林道・見通しがきかない)(小山橋・本流が見えない)(県道・歩道は歩けない)
林道やフィールド内の各所で ヤマユリ・ノカンゾウ・ヤブカンゾウが咲き、タマアジサイも咲き始めました。
写真:クリックで拡大(ヤマユリ)(ノカンゾウ)(ヤブカンゾウ)(タマアジサイ)
<観察した野鳥> 07.04(土) 観察種26種+外来1種 キジ・オシドリ・カルガモ・カイツブリ・キジバト・カワウ・アオサギ・ホトトギス・ カワセミ・アオゲラ・ハシブトカラス・シジュウカラ・ツバメ・イワツバメ・ヒヨドリ・ ウグイス・エナガ・メジロ・ミソサザイ・クロツグミ・キビタキ・スズメ・ キセキレイ・セグロセキレイ・カワラヒワ・ホオジロ・ガビチョウ・ ソウシチョウ・コジュケイ
<Ran 個人観察> ・・・雨天のとき中止デス (*)観察コース:県道、その他・・・フィールドの状況できめます
同行時 スタート08:30~帰着12:30頃 (一周の時は14:30頃) 同行ご希望の方は、事前にコメントへ連絡先を投稿し日程を相談して下さい。 (投稿内容は公表されません:コメントのアイコン⇒投稿フォーム)