ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

今年初めての、李白。自然の理法を代表する詩【一茶庵稽古追想】

2021-03-08 10:35:00 | 文化想造塾「煎茶」

煎茶の稽古には、漢詩は必須科目である。

しかし、思うように詠めない、もちろん理解するには手習いでは頭に入らない。

当たり前といえば、当たり前だ。少しずつでも、という気長な話ではあるが・・。

 

今年(5年前)の初稽古で触れたのが、

中国古典文学のなかの最高峰と言われる詩人「李白」。

中国の先人の詩は、現代では想像し難い果てしない物語が詠まれているものが多い。

中でも悲愴感のなかに力強い生命力を感じさせるものが多い。

短い言葉で、その思いを想像、連想させることは極めて難しい。

詠み手側が、書き手側の想いを深く理解できるか、そうでないかによって

その詩の伝えたい焦点がズレ、意味が異なって理解される場合がある。

不安を抱きながら「李白」を詠んでみた。

望廬山瀑布(廬山の瀑布を望む)

日照香炉生紫煙
遥看瀑布挂前川
飛流直下三千尺
疑是銀河落九天
 

日は香炉(こうろ)を照らして紫煙(しえん)を生ず、

遥かに看(み)る瀑布(ばくふ)の前川(ぜんせん)に挂(か)かるを。
飛流直下(ひりゅうちょっか) 三千尺(さんぜんじゃく)、

疑(うたご)うらくは是(こ)れ 銀河の九天(きゅうてん)より落つるかと

 

太陽が香炉峰を照らし紫の靄を漂わせ、

遥かに遠い川の向こうには滝がある

三千尺もの高きからまっすぐほとばしって、
まるで天の川が天の一番高いところから流れ落ちたようだ

 

悲愴感の中で暮らす李白に、

この瀑布(滝)は新たな出発を成す力強いエネルギーになった光景だったのだろう。

自分の想いを天の高いところから流れ落ちる水に喩え、

生成発展する新たな希望を表現した、

自然の理法を代表する詩といえるではないだろうか。

今年初めの詩としては心に沁みるものだった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北船場ゆかりの雛人形、今年... | トップ | この一冊から学ぶ、未来が創... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文化想造塾「煎茶」」カテゴリの最新記事