goo blog サービス終了のお知らせ 

ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

仏画曼荼羅アート教室、6月より新たに2寺院が加わる。 佛日寺、福泉寺のご支援により開講 【仏画曼荼羅アート】 

2021-05-18 15:24:32 | 文化想造塾「曼荼羅」

仏画曼陀羅アートプロジェクトが本格的にスタートし2年半。

プロジェクトの核になるのが「教室」で、現在、泉佐野市、神戸市、箕面市、そして明石市の4会場で開講。

そして4月から新たに、池田市の「佛日寺」、大阪市の「福泉寺」の2寺院が加わり計6カ所で予定していましたが、

新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言ですべて中止を余儀なくされました。

しかし、この6月から緊急事態宣言は緩和される予測のなか、仕切り直しで新たにスタートします。

 

新しく加わった寺院は、仏画曼荼羅プロジェクトが掲げるキーフレーズ「大きな木の下で-」の最良の舞台です。

地域に根付く寺院で「おとなの寺子屋」的な存在のコミュニティーとして楽しい、

そして生きるための学びの寺小屋をめざしています。

どの教室の皆様さまからも「描きたい」「書きたい」「写したい」、

そして「生きる力にしたい」と思っていただけるように努めてまいります。

仏様を描く、般若心経を書くことで得られる心の平穏を楽しみ、

そして心と頭をつかう想像力や独創力を発揮しアート作品を制作していただきます。 

 

 

■2021年6月からの各地教室のスケジュール

●6月5日(土) 泉佐野教室 (泉佐野市生涯学習センター) 午後1時~3時 (毎月第1土曜日)
●6月12日(土) 箕面教室 (箕面市東生涯学習センター) 午後1時~3時 (毎月第2土曜日)
●6月15日(火) 佛日寺教室 (佛日寺/大阪府池田市) 午後1時30分~3時30分 (通常開講は第3火曜日)
●6月22日(火) 福泉寺教室 (福泉寺/大阪市淀川区) 午後1時30分~3時30分 (通常開講は第4火曜日)             ●6月25日(金) 明石教室 (ウィズあかし/ 明石市生涯学習センター) 午後2時~4時 (毎月の日程は未定、分かり次第連絡) ●6月26日(土) 神戸教室 (スタジオ・アジュール)午後1時~3時 (毎月第4土曜日)

※体験会は随時行っています。ご希望の方は下記のまたはで、お気軽にお問合せください。
※体験会の参加費用は、一律1,000円(材料費込)
※自分の地域でも開講をご希望される方はご連絡をください。
※お問い合わせ並びにご予約は、
090-3658-7804  ipc@wa2.so-net.ne.jp 「仏画曼荼羅アート事務局」渡邉まで

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度から新しい教室が開講。 佛日寺で、楽しめる “寺小屋カルチャ―&アート” 活動スタート!

2021-03-26 14:13:18 | 文化想造塾「曼荼羅」

新年度から仏画曼荼羅アート教室が新たに増えます。

場所は大阪府池田市にある「佛日寺」さんで、

4月20日(火)午後1時30分より開講します。

初回は、まず体験会です。続けてみたいという方は、

毎月一回、第3火曜日に行います。

 

寺院で仏画曼荼羅アート教室が行えるのは

本来の学びのステージとして最適だと思っています。

大きな木の下で-をキーフレーズに、

“生きる力”になれる仏画曼荼羅を皆さまと一緒に

楽しめる “寺小屋カルチャ―&アート” 活動にしていきます。

 

地域が限定されますが、

池田市、箕面市、豊中市、吹田市、兵庫県川西市、伊丹市など

近隣の市町にお住まいの方で、仏画曼荼羅制作にご興味があれば、

ぜひ一緒に楽しみたいと思っています。

概要は下記のとおりです。

 

■主催/ ライブインテリジェンスアカデミー

■場所/ 黄檗宗 佛日寺 佛日寺会館 (池田市畑1丁目18―17) 

            大阪府立渋谷高等学校南側 はたの保育園西側                               

■日時/ 4月20日午後1時30分~(体験会) 教室は毎月第3火曜日

■参加料/体験会 1,000円(材料費込) 通常 2,000円(材料費込)

■講師/ 渡邉雄二(ライブインテリジェンスアカデミー 代表)      

■お問い合わせ・ご予約/ ライブインテリジェンスアカデミー(渡邉まで)

     下記の電話か、メールでお願いいたします。

ブログ/https://blog .goo.ne.jp/ipc_watanabe FB/(5) 渡邉 雄二 | Facebook                     

☎ 090 – 3658 – 7804   ✉ ipc@wa2.so-net.ne.jp  渡邉雄二

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏画曼荼羅アート教室、4月から新たに寺院2会場が加わる。 佛日寺、福泉寺の厚いご支援により開講 【仏画曼荼羅アート】

2021-03-16 14:26:45 | 文化想造塾「曼荼羅」

仏画曼陀羅アートプロジェクトが本格的にスタートし、2年。

プロジェクトの核になるのが「教室」です。

現在、泉佐野市、神戸市、そして箕面市の3会場で開講。

この4月から新たに、池田市と大阪市淀川区の2会場が加わりました。

共に黄檗宗の寺院で、池田市が「佛日寺」、大阪市が「福泉寺」です。

今回、新たな場として寺院での開講は、

プロジェクトが立ち上がった時からの目標でした。

仏画曼荼羅プロジェクトが掲げるキーフレーズ「大きな木の下で-」の

最良の舞台だと考えています。

地域に根付く寺院で「おとなの寺子屋」的な存在のコミュニティーとして

楽しい、そして生きるための教材づくりをめざしています。

 

どの教室の皆様さまからも「描きたい」「書きたい」「写したい」、

そして「生きる力にしたい」と思っていただけるように努めてまいります。

仏様を描く、般若心経を書くことで得られる心の平穏を楽しみ、

そして、心と頭をつかう想像力や独創力をさらに高めていただきます。

私も、皆様と一緒に続けられることが何よりの喜びです。  

 

渡邉雄二  合掌

 

■2021年4月からの各地教室のスケジュール

 

  • 4月3日(土) 泉佐野教室 (泉佐野市生涯学習センター)                              午後1時~3時 (毎月第1土曜日)
  • 4月10日(土) 箕面教室 (京都 写経・仏画鑑賞)

   通常は箕面市東生涯学習センター 午後1時~3時 (通常開講は第2土曜日)

  • 4月20日(火) 佛日寺教室 (佛日寺/大阪府池田市)

        午後1時30分~3時30分 (通常開講は第3火曜日)

  • 4月24日(土) 神戸教室 (スタジオ・アジュール)

         午後1時~3時 (通常開講は第4土曜日)

  • 4月27日(火) 福泉寺教室 (福泉寺/大阪市淀川区)

         午後1時30分~3時30分 (通常開講は第4火曜日)

 

 ※体験会は随時行っています。ご希望の方は下記の☎または✉でご連絡ください。

 ※体験会の参加費用は、一律1,000円(材料費込)

 ※自分の地域でも開講をご希望される方はご連絡をください。

  ※お問い合わせ並びにご予約は、

☎090-3658-7804  ✉ipc@wa2.so-net.ne.jp 「仏画曼荼羅アート事務局」渡邉まで

写真の仏画曼荼羅は、泉佐野教室の生徒さん その他の写真は神戸・箕面教室の生徒さん

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各教室とも十三仏来迎図にチャレンジ

2021-01-24 16:31:56 | 文化想造塾「曼荼羅」

仏画曼陀羅アートでは、

どの教室も十三仏の来迎図制作に

チャレンジしている。

今日は神戸教室。

素晴らしい作品を披ろうしていただいた。

【十三仏の解説】                                                 十三仏は、いろんな宗派で礼拝され、法事の時には十三仏のお軸を掛けてお祀りしする。宗派によって多少仏様の位置が異なるが、今回チャレンジしているのが真言宗用の十三仏全図。大日如来を中心に不動明王、釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩、地蔵菩薩、弥勒菩薩、薬師如来、観音菩薩、勢至菩薩、阿弥陀如来、阿閦如来、虚空蔵菩薩の十三仏で、雲の上に乗って亡き人を迎えに来る「来迎図」として描いている。ちなみに、十三仏は、死者を導く役割としての仏様。初七日が不動明王で、三十三回忌が虚空蔵菩薩である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏画曼荼羅アートの、来年1月の予定。 「描きたい・書きたい・写したい」の熱意が強い支えに!

2020-12-26 15:17:02 | 文化想造塾「曼荼羅」

令和2年もあと5日になった。

今年一年は、世界を震撼させている新型コロナウィルスが猛威を振るった年となった。

日本では感染者数の第3波が12月頃から押し寄せ、年末年始にかけてさらに感染者数の増えていく予測が出されている。終息のめどが立たない状況で新しい年を迎えることになった。素人ながら、ワクチン接種を受けられるようになって平静を取り戻していくのだろう、と希望的観測をしているが、果たしていかなる状況になっていくか。

 

そんな一年を過ごしてきたが、第1波のときに3カ月ほどお休みしただけで続けている「仏画曼荼羅アート教室」は、来年もいつも通り開講していく予定である。こんな状況下でも各教室とも続けられるのは、一人一人の新型コロナの予防に対しての意識や行動が高さと、それぞれの熱意に支えられての結果である。心より感謝申し上げたい。

 

さて、来年の1月開講スケジュールは、下記のとおりであるが、どの教室の皆様さまからも「描きたい」「書きたい」「写したい」という思いが伝わってくる。

仏様を描く、般若心経を写すことで得られる、人それぞれの心の平穏を感受されている。そして、心と頭をつかう想像力を楽しまれているからだろう。

私も、皆様と一緒に続けられることが何よりもかえがたい喜びである。合掌

 

■各地教室の2021年1月のスケジュール

  • 1月9日(土) 箕面教室 (箕面市東生涯学習センター)

  午後1時~3時 (通常開講は第2土曜日)

  • 1月10日(日)明石教室 (明石市生涯学習センター)

  午後2時~4時 (通常開講は第2日曜日)

  • 1月16日(土)泉佐野教室 (泉佐野市生涯学習センター)

  午後1時~3時 (通常開講は第1土曜日)

  • 1月23日(土)神戸教室 (スタジオ・アズー)

  午後1時~3時 (通常開講は第4土曜日)

 

 ※体験会は随時行っています。ご希望の方は下記の☎または✉でご連絡ください。

 ※体験会の参加費用は、一律1,000円(材料費込)

 ※自分の地域でも開講をご希望される方はご連絡をください。

  ※お問い合わせ並びにご予約は、

☎090-3658-7804 ✉ipc@wa2.so-net.ne.jp 「仏画曼荼羅アート事務局」渡邉まで

この一年間の各教室の皆さまの作品です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする