goo blog サービス終了のお知らせ 

ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

第1クール、参加者の想いが実りある講座に 【仏画曼荼羅アート-神戸北区文化センター-】

2023-06-16 15:14:37 | 仏画曼荼羅アート教室

 

 

4月から新しくスタート神戸市北区文化センターでの「仏画曼荼羅アート」。3カ月5回を1クールで行われている。一昨日、その1クールが終わった。5回で一作品が仕上がる予定で課題を提示した。初めてのチャレンジには少々ハードな題材かと思いながらも出来上がれば達成感が得られるものだと思いチャレンジしていただいた。

 

最終回は、皆さんの作品を披ろう。それぞれの作品に馳せる想いも語っていただいた。題材として仏画を描いていくうちに作品の使用シーンが浮かんできた、という方もいた。最初のチャレンジにしては実りある講座になったような気がする。参加された方々の、今までにない、ちょっとした集中力と想像力の賜物である。

 

引き続き第2クールを継続される方に加え、7月から9月までの新規の参加者を募集している。ご興味があれば、ぜひご参加ください。

 

■日程/ 第2・第4水曜日 午後1時30分~3時30分

■場所/ 神戸市北区文化センター (神戸市北区鈴蘭台西町1-22-1)

■お問い合わせ/ 078-593-1150 (担当・斎藤様)

 

 

   

 

 

     

 

 

   

 

 

 

 

リポート&写真/ 渡邉雄二

作品制作/ 神戸市北区民センター教室の皆さん

 

#仏画曼荼羅アート #神戸市北区民センター教室 #新規スタート #第1クール #集中力 #想像力 #実りある講座 #第2クール始まる

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大使 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー

 

尾道・文化紀行  https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

般若心経で枠取りされた鉛筆画の十三仏来迎図 【仏画曼陀羅アート佛日寺教室】

2023-05-18 11:19:46 | 仏画曼荼羅アート教室

仏画曼陀羅アートの佛日寺教室は前回より十三仏来迎図を鉛筆で下書き。それを一作日に見せてもらった。細密画のように丁寧に仕上げてあった。二人の方の作品には、仏画の周りの枠取りに般若心経が書かれてあった。経典文字であるが文様のように見える。

もう一方は十三仏の周りに雲模様の枠取りを施し、その外側に般若心経を書いた作品も見事である。

 

そしてもう一枚は月天の仏画。月を月宮殿に喩え、その中には龍宮城を思わせる絵が描かれている。海の中ではなく、お月さんの中にも楽しい夢の龍宮城が存在する、というメルヘンチィックなストーリーをかもし出す仏画になっている。見ていても実に楽しい~。

 

 

 

 

 

 

 

リポート&写真/ 渡邉雄二

作品/ 佛日寺教室の皆さん

 

#仏画曼陀羅アート #佛日寺教室 #十三仏来迎図 #十三仏を描く #鉛筆書き #細密画 #般若心経が紋様に #月天 #お月さんが龍宮城

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大志 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー

 

尾道・文化紀行  https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の仏画チャレンジで輝く 【仏画曼陀羅アート/神戸北区文化センター】

2023-05-14 10:36:25 | 仏画曼荼羅アート教室

 

 

4月からスタートした神戸市北区文化センターでの「仏画曼陀羅アート」。3回目を終え、次へのステップが見えてきた。

教室は、同センターの主催で3カ月5回を1クールに行われる。5回で終える人や、引き続き継続する人などさまざまなので5回で作品完成を目指し指導している。

 

その第一弾として皆さんが取り組んでいるのが「曼陀羅」である。初題材としては難関であるが、当方の仏画曼陀羅アートでは仏画への理解の第一歩になれば、と思いチャレンジしていただいている。

課題に選んだのが胎蔵曼陀羅の中心部に描かれている「中台八葉院」という部分である。その中心に描かれているのが、密教の教主である「大日如来」。その周りに8体の如来や菩薩が大日如来を囲むように蓮の花弁を広げた中に配置されている。

 

今回は本来の曼陀羅に描かれている8体ではないが、小さな空間に阿修羅のように描きやすいものと、また難解極まる千手観音なども入れている。この8体の最大の選択基準は「美しい仏画」をテーマにした。

3回目にしてすでに色付け(色鉛筆)に着手されている方もいる。まったく同じ題材であるが、集中力から生みだされるそれぞれの独創性に驚かされる。難題というトンネルをくぐり抜けと不思議に作品が輝きはじめる。

 

 

 

  

 

  

 

  

 

  

 

 

リポート&写真/ 渡邉雄二

作品制作/ 神戸市北区文化センターの生徒さんたち

 

#仏画曼陀羅アート #神戸市北区文化センター教室 #曼陀羅 #胎蔵曼陀羅 #中台八葉院 #大日如来 #密教の教主 #作品が輝く #集中力 #独創性

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大志 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー

 

尾道・文化紀行 https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「個性」を育む仏画曼陀羅アート 【佛日寺教室】

2023-04-20 12:40:55 | 仏画曼荼羅アート教室

 

 

人それぞれ性質、性格は違う。それをそれぞれの個性として受け止め講座を行っているのが「仏画曼陀羅アート」。同じ課題に取り組んだとしても、それぞれがもつ想像力によってオリジナリティーが感じられる作品になる。

線が曲がっている。字が傾いている。これもすべて個性として捉えると、次に大きなジャンプが可能になる。個性を伸ばすことでいままでにない新しい発見に気づく。通ってくださる皆さんのほとんどがそういう場面を体験されているように思う。

 

先日、佛日寺教室で新しい生徒さんを迎えた。今回が2回目で、紙の中央に「大日如来坐像」を写し、周りに般若心経を書く課題にチャレンジしている。この方は、私よりもちろん先輩の女性の方で右手が少々不自由である。利き手は左なのだが、字や絵は右で描いてきたという。その右が使えないので、見てのとおり左で描いている。でも、もともと利き手が左なので、何とかなるという。

 

繊細な写仏と般若心経を書く作業に黙々とチャレンジしている。私には分からないが強い思いがあるのだろう。その強さが線に現れている。この気持ちが新しい斬新な「個性」を育むような気がする。

 

「こんな具合なので、いつまで続きますか」と帰り際に私に。

「また、来月もよろしくお願いします」と。

 

 

 

 

 

 

 

リポート&写真/ 渡邉雄二

 

#仏画曼陀羅アート #佛日寺教室 #池田市 #個性を発揮 #想像力 #オリジナリティー #個性を育む #人それぞれの想い #利き手でない手で挑む

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大志 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー

 

尾道・文化紀行 https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度の仏画曼陀羅アート教室の開講スケジュール 【告知】

2023-04-06 16:07:33 | 仏画曼荼羅アート教室

新年度がスタートし数日が経った。大阪、神戸では入社式や研修の行きかえりだろうか、スーツ姿の初々しい男女の姿を見かける。

 

仏画曼陀羅アート教室は、この新年度を迎え4期目に入った。各教室ともに新しい生徒さんが加わり活気が増した。また、この4月から神戸市北区文化センターの主催の教室が月2回のペースで始まる。

多くの方たちの支えを力に継続させていただいているが、その中でもとくに参加していただいている生徒さんの熱意がなによりも大きい。当教室は、般若心経と仏画を組み合わせ、アート作品を制作している。参加していただいている生徒さんの豊かな想像力や独創性を発揮したユニークな作品づくりを楽しんでいる。

 

下記は、新年度からの開講スケジュールです。ご興味があれば、ぜひお越ください。お待ちしております。

 

2023年4月

4月1日 /泉佐野教室 (泉佐野市生涯学習センター)

     13時~15時 (毎月第一土曜日)

4月12日 /神戸北区文化センター教室 (神戸市北区文化センター)

    26日    13時30分~15時30分 (第二・第四水曜日の2回)

4月15日 /箕面教室 (箕面東生涯学習センター)

     13時~15時 (毎月第三土曜日)

4月18日 /池田教室 (佛日寺会館)

                  13時30分~15時30分 (毎月第三火曜日)

  • それぞれお近くにお住いの方で、ご興味があればぜひ、ご参加ください。
  • 体験会は、神戸北区文化センター以外は随時行っています。
  • お問い合わせは、ipc@wa2.so-net.ne.jp 渡邉まで ご連絡ください

 

   

     

 

      

 

 

 

 

リポート&写真/ 渡邉雄二 作品/ 泉佐野教室の生徒さん制作

 

#仏画曼陀羅アート #仏画曼陀羅アート教室 #般若心経 #仏画 #写仏 #写経 #お経と仏様のコラボ #ユニークなアート作品 #想像力 #独創性

 

#尾道 #尾道観光 #尾道千光寺 #尾道文化紀行 #尾道観光大志 #仏画曼荼羅アート #佛日寺 #福泉寺 #渡邉雄二 #心と体のなごみブログ #ライブインテリジェンスアカデミー

 

尾道・文化紀行 https://asulight0911.com/hiroshima_onomichi/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする