goo blog サービス終了のお知らせ 

ライブ インテリジェンス アカデミー(LIA)

日本の伝統文化の情報を国内外に配信していくための団体です。 その活動を通じ世界の人々と繋がっていく為の広報サービスです。

仏画曼荼羅アート体験会「干支本尊お守り」作り 干支の本尊を写し写経 最後に自分の本尊を祀る寺院の御朱印で完成

2025-06-13 10:44:27 | 仏画曼荼羅アート

神戸北区文化センター教室では、4月からの3カ月(月1回)のクールが終わった。今回は新たに5名の方が参加され、次の3カ月クールに全員が継続を希望されている。

第1クールは体験会として「干支本尊お守り」を制作。幾人かは2回目で終了し、包み和紙の表紙に制作した人の本尊と同じ本尊を祀っている寺院で御朱印をいただいてお守りを完成させるという課題である。

 

3人の方が終了し、御朱印を地元のそれぞれの寺院に行かれたようだ。2人の方は神戸市北区の大日如来を本尊とする鏑射寺(かぶらいじ)と無動寺(むどうじ)へお参りされた。鏑射寺は神戸の十三仏霊場の一つとして虚空蔵菩薩を祀っている。

 

自分の干支の本尊で自分だけのお守りを自分で作るというのはたぶん他ではないと思う。仏画を写し般若心経を書くときは何も考えることはない。ただ無心である。その時に非常に強いエネルギーが現れるという。その思いが込められたお守り作りの最後を締めくくるのが、自分の干支の本尊をお祀りしている寺院の御朱印である。御朱印が押されるとお守りとしての実感がわいてくる。

 

よく尋ねられることがある。自分以外の人のためのお守りを作ってもいいのでしょうか。もちろんです、とお答えする。些細なことではあるが人の役立つものになるのであれば・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文・写真/ 渡邉雄二

お守り/ 仏画曼荼羅アート神戸北区文化センター

 

#佛が曼荼羅アート #神戸北区文化センター #体験会 #干支本尊お守り #仏画 #般若心経 #御朱印 #自分で作る自分だけのお守り

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

般若心経 漢字とひらがなが混ざり優しい

2025-06-09 11:12:29 | 仏画曼荼羅アート

今週初めの泉佐野教室では、2カ月ぶりに展示ケースの入れ替えを行い生徒さんの新たな作品を掲出した。

 

一枚目の写真は、半切1/2の横書きに観音像2体と中央部に般若心経を書いたもの。この写真の下段の作品はひらがな文字を交えた般若心経で構成されている。経文は、漢字の硬さに柔らかなひらがな文字が絶妙に混ざり優しく表現されている。

 

当曼荼羅アートでは、経文と仏画を組み合わせて作品にすることが基本として仏画曼荼羅アートを構成している。その時の課題によっては仏画だけとか、経文のみの場合もある。楽しんで描いていただければ、というのが何よりも重要であると思っている。

 

 

 

般若心経が、漢字の硬さに柔らかなひらがな文字が絶妙に混ざり優しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

文/ 渡邉雄二

作品/ 仏画曼荼羅アート泉佐野教室

 

#仏画曼荼羅アート #泉佐野教室 #般若心経 #仏画と経文の組み合わせ

#漢字とひらがな #優しく表現 #楽しく描く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地蔵菩薩 それぞれの想いで捉えると・・・

2025-05-29 10:00:31 | 仏画曼荼羅アート

一昨日は大阪市西区民センター教室だった。

半切1/2サイズの地蔵菩薩6体を描く課題を3名の方が仕上げ持参された。

三者三様の作品である。それぞれの想いが表現されている。

 

もう3枚は、お一人の作品。すべて裏打ちし持参された。

写真にはないが、仮巻きや本装軸仕上げをされていた。

 

 

 

 

 

 

 

以上が三者三様の地蔵菩薩像

 

 

 

 

 

 

 

裏打ちされた作品

 

 

 

作品/ 仏画曼荼羅アート西区民センター

 

#仏画曼荼羅アート #地蔵菩薩

#それぞれの想いで表現 #裏打ち #仮巻き

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験は「干支本尊お札(お守り)」づくり 次は彩の「仏画アート」づくりへ

2025-05-18 10:54:54 | 仏画曼荼羅アート

仏画曼荼羅アートの各教室は、年度変わりのこの時期に新しい生徒さんを迎えている。新規で参加される場合は、まず仏画曼荼羅アートとは(?) の説明と実際に鉛筆で「干支本尊お札(お守り)」を制作していただく。

自分の本尊を和紙に写し取り、その左右に般若心経を書き添える。それを別の和紙の中に包み込みこむと体験としてのお札制作は終わりだが、お守りとして大切に保存していただくために包み込んだ和紙の表紙に、自分の本尊をお祀りしている寺院の御朱印をいただく。そんな内容の体験講座を行っている。

 

これを機に続けたいという人のために、随時課題が用意されている。次の課題として写真にあるように、半切1/2ほどの大きさ和紙の中央に「大日如来立像」を写し、体験会で制作したお守りと同様に般若心経を書く。

 

体験会ではすべて鉛筆で描くが、それ以降は、仏画も般若心経も鉛筆以外でもチャレンジできる。見てのとおり、仏画は鉛筆、般若心経は朱墨。このコントラストが彩になりほんの少し華やかなアート作品として楽しめる。

 

 

 

体験会あとの初心者のチャレンジ

 

 

Each Buddhist painting mandala art class welcomes new students at this time of year when the new school year begins. For new participants, they will first receive an explanation of what Buddhist painting mandala art is and then actually create a "Zodiac honzon ofuda (amulet)" with a pencil.

 

Copy your honzon onto washi paper and write the Heart Sutra on both sides. The experience of making the ofuda is completed when you wrap it in another piece of washi paper, but you will receive a goshuin from the temple where your honzon is enshrined on the cover of the washi paper so that you can carefully preserve it as an amulet.

 

This is the kind of experience course we offer. For those who want to continue, assignments are prepared from time to time. The next assignment, as shown in the photo, is to copy the "Dainichi Nyorai standing statue" in the center of a piece of washi paper about the size of a half-cut sheet of paper, and write the Heart Sutra on it, just like the amulet you made in the trial session.

 

Everything is drawn with a pencil during the trial session, but after that, you can try making Buddhist paintings and the Heart Sutra (Enghish) with something other than a pencil.

As you can see, the Buddhist painting is done in pencil, while the Heart Sutra (Enghish) is done in vermilion ink. This contrast creates color and makes the artwork slightly more colorful and enjoyable.

 

 

A beginner's challenge after the trial session

 

 

文/ 渡邉雄二

作品/ 西宮苦楽園教室

 

#仏画曼荼羅アート #体験会 #干支本尊お札作り #お守り作り #楽しい作品づくり  #BuddhistMandalaArt #BuddhistPainting #ExperienceSession

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏画と経文で奏でるハーモニー

2025-05-10 21:40:13 | 仏画曼荼羅アート
仏画に276文字の般若心経が
添えられストーリーが構成される。
描いた人の想いが伝わってくる。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
作品/ 仏画曼荼羅アート泉佐野教室
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする