goo blog サービス終了のお知らせ 

◆井上陽水と私◆2005年1月1日から2011年12月まで

マルチクリエイター。井上陽水と私。 独身氷河期世代。当時、ペンネームは夏風アザミルク。

松下電器プラズマに用いられたビスマス系誘電体

2007-03-06 21:19:14 | 化学
松下電器のプラズマテレビの広告をみた。
ガラスに挟まれた薄膜の鉛フリー化に成功しました。世界初です。

いろんな薄膜があるが、そのなかで
「誘電体薄膜」
を解説するぞぉ~。

鉛系誘電体は鉛とジルコニウムとチタンを中心にしたの酸化物だ。

鉛は融点が低いので鉛系酸化物は合成しやすい。
が、鉛は人体に有害で、最近は規制が強くなっている。

そこでビスマス系酸化物に変えたと広告で言っている。
ビスマス系は調整が難しい。
ビスマスの難しさは融点が高く、合成の温度を鉛系より150度以上高くしなくてはいけない。
この高温の熱処理は周りの薄膜を壊しやすい。
また合成中に他の成分と混ざり合わないビスマスのせいで性能が下がったりする。
ビスマスは熱処理してるときのガスによっても性能が大きく変わる。

合成にちついて、もっと詳しくいうとビスマスを含むいろいろな成分を混ぜたままでは誘電体になっていない。
熱処理をしていくと成分の配列が変わって誘電体になる。だから熱処理が誘電体には非常に大事なのだ。


この厄介なビスマスを【安定剤】を加えて調整したのが今回の松下電器のプラズマテレビの要素技術なのだ。


この【安定剤】はなにか?

調べてないのでわからないがレアメタルまたは有機化合物だと思う。

熱処理合成をスムーズに進ませる金属を加えたのかもしれない。



製造方法は
誘電体はビスマスなどの有機金属化合物を溶媒に溶かしてガラス上に焼き付ける方法と思われる。この化合物や溶媒にも工夫がある。この化学溶液のなかの安定剤かもしれない。溶液が不安定なのもビスマスの欠点だからだ。有機安定剤は非常に種類が多く、化学の専門家でも一番難しい技術だ?松下電器のような電機メーカーの技術者が思いつくようなレベルではないと思う。


ほかにも特許を調べてみると、いろいろな会社から様々な技術が出されている。
前述の熱処理中のガスの成分や熱処理温度と時間を最適にした技術もある。

薄膜を重ねるときの洗浄方法など興味深い。


別のメーカーでは、同じような誘電体技術をつかうFeRAMも最近出荷量が増えている。

長かったがようやく実用化されたんだねえ。


ではまた。
はああああ、びば、のんのん(^-^)ノ~~


ガチャマン

2007-03-04 20:55:34 | 写真を見て。

尾張地方の斜陽産業、繊維。昔はガチャマンって言われてた。

機械がガチャガチャ音を立てていて
ガチャって一回鳴るだけで一万円儲かったって時代があったらしいよ。それでガチャマン。


斜陽でも
日本人なりの
糸紡ぐ
尾州誇りの
繊維ハーモニー





三代目桂三木助

2007-03-04 20:46:09 | Weblog

大好きな落語家は三代目桂三木助だ。
別にたくさん聞いたわけじゃない。
『三井の大黒』がお気に入りなのだ。話し方が気持ちいい。気の抜けた《ポンシュウ》としっかりした棟梁の掛け合いが実に面白い。

名演集の1と2を図書館で借りてこれた。

聞き込んで物真似してみたいね。

CDの表に

たのしみは
貧しきにあり
梅の花


いい言葉だね。味わい深く勇気づけられたり、開き直ったりできます。


恥ずかしながら私の俳句も書いときます。

三木助を
ただで聞くほど
贅沢な春




弾き語りセッション

2007-03-04 18:01:07 | Weblog

友人と弾き語りのセッションをした。もちろん陽水ナンバー。マニアックな『能古島の片思い』♪
ギターとコーラスをやっもらって私がメインボーカル♪彼は元歌を知らずに初見でギターをひいてくれた。やり始めてすぐ
「ちょっとやってみよっか?」
と録音。
ぎこちなく探りあいの歌です。
すごく楽しくて録音したものを繰り返し聞いてます。

褒めて褒めて褒めまくって欲しいので、そのうち別のホームページで公開します。




コンプレックス商法

2007-03-03 22:48:08 | ネガティブ
アンアン最新号はコンプレックス商法が目白押し。

女性の外見と性格や仕事のコンプレックスを認めてあげる特集。

コンプレックス商法第一段階
みんなコンプレックスあるよ。それをバネに頑張ったり、コンプレックスも他人からみれば大した問題に見えないよ。むしろ見方を変えれば長所かもよ。表裏一体っやつよ。


例)
八方美人→誰とでも仲良くできる

ネクラ→落ち着いてる

認められない→長所を生かせない環境が悪い


コンプレックス商法第二段階
アンアン最新号のたくましい点は
女性は外見コンプレックスがほとんどなので、すかさず化粧品やエステを売りつけてます。
仕事での悩みを解決したいひとには本→仕事術本紹介(写真のもの)

その他
睡眠のための運動とサプリメント。

贅沢な遊びもオススメされてる。

金がないのに真に受けてつぎ込むと危ない。
似たような効果で、もっと安くコンプレックス解消またはストレス発散できる方法を考えるのがコンプレックス達人への道でしょう。


若さとは
自信がなくて
弱いから
他人とのつながり
求めあうもの



ちなみに私は、ほめ上手な友達に連絡とることが一番コンプレックス解消に良いと思います。


弁理士願書

2007-03-02 17:28:58 | 心もよう
伏見へ弁理士試験の願書もらいに行ってきました。地下2階のさみしい場所でした。周りのビルには弁理士特許事務所が並んでいます。ここで働く日がくるかなあ。

弁理士特許事務所より特許庁で働いてみたいなあ。もう年齢的に厳しいかあ。お役所ののんびりさはない激務なのかなあ?大人になってからの東京生活はちゃんとできるかな。学生時代はむちゃくちゃだったからなあ。健康的にも問題あったし。


やりたいことが見つかっても、苦しくなるから止めておこう…そんな性格です。一歩踏み出すのに何年も悩んでます。


弁理士試験と私

2007-03-01 06:28:38 | 知的財産
もう2月も終わり3月ですね。今年は早めな花粉症です(^-^)/

転職就職活動は私にとって最後のチャンス。
大手特許事務所を探してます。が、実務経験なく、学校の専門も化学、年齢も高過ぎ。と悪条件が重なる。

試験勉強時間を取りやすい今の税金関係の仕事をあと一年だけやります。
今年中に短答をボーダーライン程度まで出来る目処をたてることと知的財産権検定1級合格を目指します。
と同時に特許事務所の情報も集めてみます。
愛知県職員で知的財産権を扱う仕事を第一希望で探してますがなかなかないです。大企業の研究開発と知財部のOB向けの仕事ばかり。
県の関連団体、特許活用のための知的所有権センターだ。
なんてむかつく団体だ。

さて、ネットで未確認情報で弁理士試験について短答試験に一度合格すれば翌年は論文試験から始められるという話を見つけた。そんな話、あり得るんのか?
本当ならば勉強の進め方が完全に変わる大改革になる。
今、短答試験を目標に毎日過去問解いています。なかなか法律的試験用語に慣れません。法律って難しいなあ。
はやく技術に関わる仕事したいです。クレームとか書いてみたい。

でも体力と弁理士試験勉強に自信がなくて…。