毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

2019年 渓流釣り納め

2019-09-30 21:18:28 | 釣り
今日9月30日は2019年渓流釣り最終日。
最後の最後の日は月末そして期末だというのに仕事放って代休取って渓へ。

そういう日なので今朝は気合を入れて4時起きで現地へ。
そして1年を締める今日のプランは支流をメインにして状況次第で別支流もしくは本流へ。

ところがだ、4時起きで行ったというのに入ろうと思っていた支流には先客が・・・。
残念無念、もう悔しくって仕方ないがやむを得ずプラン変更、クルマ止めにクルマを止め40分歩いてセカンドプランの支流へ。
そして7時前入渓。


(左)低く雲が下りていたが天気は良好、いつものならウィンドシェルを羽織るほどに気温が下がっている筈なのにきょうは暑い、ウィンドシェル不要。
キャプリーン2長袖1枚で釣り上がる。
(右)本流は期待できないほどに水量が落ちていたが、支流も同じく。
流れが緩いところでは水の中が丸見えで釣れるとは思えないほど。


釣れるがサイズは小さい。
ついてくる魚も皆小さい。
イイサイズと思える魚影は見られない。


(左)釣り上がっても状況は変わらない、むしろ釣れるサイズがより小さくなる。
やはり水が減っている影響か釣り歩いている最中に人の影に反応して魚が散るのが早い。
そしてそれ以降ルアーを追わない。
神経質なご様子である。
ちなみに散るのは小さいサイズばかり、大きいのは居ないのか?もしくは少し深い流れのどこかにジッと潜んでいて動かない、そんな感じなのかもしれない。
(右)深い谷から上を見るとまだまだ緑の木々が朝日を受けて美しい。
それにしても暑い。
9月末の朝の渓なら寒さを感じるはずだが、長袖を腕まくりして汗を掻くほど暑い。


この水では期待できないなと思いつつも釣り上がって行けば好転するかも・・・と思いながら先へ進む。

しかしその考えとは裏腹に釣り上がるにつれチェイサーすら出てこなくなり釣れなくなってくるというおかしなことになる。
「なんで?」
「人でも入っているのか?」
と、疑い始めた頃、濡れるはずのない岩の頭が濡れている個所を見つける。
「なんだ?獣が濡らしたのか?」
と、その時は思ったが、その後もそういう岩を見かけ、遂に足跡であることが分かった。

人が先行している。

釣り始めた時は人の足跡なんかなかったのになんで途中から出てくるのだ?
もしかして林道で先回りされた?
それとも最初から入渓ポイントを奥にしていたとか?
どちらにしてもこれでは釣れないはずだ。
第一希望の支流に入れなかった上に、この有様。
散々である。
どういう人物が釣りをしているのか気になったので竿を振るのはやめて先行者を追いかけてその姿を確認するとすぐ先にいた。
一言言うたろかとも思ったが、言ったところで仕方ないので遠巻きにその姿を確認して脱渓。
苦労して斜面を登り林道へ出て、クルマに戻りがてら本流を釣る。


しかし本流の減水具合は思った以上で、全然釣れる気がしない楽しくない。
数匹釣ったが、イイサイズが釣れそうな気配は全くないのでもうイヤになって退渓。
今シーズンの渓流釣り終了。

イイ魚が釣れたらお土産にしようとクーラーボックス持ってきてたがムダになってしまった。
なんだかんだ言いながらここ数年の最終釣行は満足できるサイズを釣っていたような気がするが、その中にあって今年は最悪である。
残念。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン終了間際の車中泊で渓流釣り 2日目

2019-09-29 20:37:37 | 釣り
前日は20時過ぎに寝て概ね熟睡。
1度目が覚めもう4時頃かな?と思ったらまだ1時で、一度外に出て雲が切れた星空を見て外の空気吸ってまた寝た。
次に目が覚めたのは5時前。
まだ暗かったが夜明けも近いぞと起き出して、深呼吸して朝飯の準備。

そういえば車中泊の代わりに久しぶりにテント引っ張り出してクルマの横で張って寝るというのも考えたが獣が寄ってきたりしては困るのでヤメた。


まだ薄暗い空に三日月が残る時間帯。
気温は14度、キャプリーン2にウィンドシェルを羽織り湯を沸かして朝からカップラーメンを食う。
暖かいものを食って体を起きさせたくての選択なのだけど、コーヒー等気の効いたものはなかったので朝からカップラーメン。
そして徐々に明るくなってきたのに合わせてシュラフやマット、車内を片付け上流側へ移動。

目星をつけていた林道と川が比較的近くなる場所にクルマを止め6時過ぎに入渓。

(左)谷にはまだ陽が差さず暗いが、予報どおり天気は良さそうで心躍る。
(右)早々に8寸ほどのアマゴを釣る。
最上流域なのでイージーなことを期待していたが、そうは甘くない。
チェイサーは小さいものを中心に多数見れるが追いが良いとは決して言えず、ターンしてしまってその後は2度追いが少ない。


押しの強い流れは水量も十分、所々に出てくる落ち込みから続く深みのポイントは熱いに違いないと期待させる。
天気が素晴らしく良さそうなので陽が高くなるまでにイイ魚を釣りたいと考えていた。


7寸ほどのイワナ。
アマゴ、イワナ混生するエリア。
水がないんじゃないかと思わせるほどクリアな水。


(左)アマゴ。
気持ちよく晴れた中でのアマゴは一際美しい。
(右)空を見上げる。
ただただ青い空と緑の木々が気持ちイイ。
ホントに天気が素晴らしい!
シーズン終了間際にこんな天気の中渓を満喫できるなんてラッキーだ!


(左)もう秋口だが緑はまだまだ健在だ。
こういう緑に癒される。
(右)期待するようなサイズの魚は釣れないが、ポツポツ釣れる。


陽が高くなり、空は青く、たっぷりと日差しを受ける木々の緑はまだ濃く美しい。
こんなコンディションを堪能。


光と影とアマゴ。

そして11頃上流域を一頻り釣ったら今度はそれより下流のポイントへ移動する。


その流域では先の上流域より流れが太く深みもあるので期待できる半面、人が多く入って釣られている可能性も高い場所。
でも先の理由で釣っておきたかったので考えていた通りに入る。
がしかし、苦戦。
釣れないことはないが小さく、数も上がらない。
チェイサーはまあまあ見かけることが出来るのだが、なかなか食ってこない。
ルアーローテーションで手持ちの中でカラーとタイプをいろいろと試してみるもこれが正解というのはない。


釣りをするには最高の天気で気持ち良いのだが、天気良すぎて釣りには良くないのかもしれない、そんな天気。
そんな最高の天気の中釣り上がったが、その後もイイ魚は釣れずじまい。
そして最後に釣りたい場所もあったので脱渓しようと思ったのだが、草木が生長しきっているこの時期脱渓ポイントが見つけられない。
何度か藪の中に突っ込んでいくものの、その先に登れない崖が出てきたり、棘のある草木に行く手を阻まれるなどして撤退。
結局脱渓しようとしてから1時間近く所々で竿を振りながら歩くことになってしまって大事な時間を大幅にロス。
当然クルマに戻るのはそれ以上に遅くなってしまってタイムアップ。
最後に入りたいと考えていた場所に入る時間はなくなってそのまま帰ることになった。
残念。

そんなことで最後の最後がプラン通りに進まなかったが、シーズン終盤の車中泊しての遠征釣行を気持ちの良い天気の中楽しめて気分良かった。

そして明日は9月の最終日、禁漁前最後の日。
7月の代休を取得したので今シーズン最後の渓に入る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝った

2019-09-28 20:18:23 | 日々思ったこと
今日はラグビーワールドカップ日本の二戦目、日本×アイルランド。
テレビにかじりついて見たいところだったが仕事なのでそうもいかない。

と、思っていたが辛抱たまらず休憩室にあるテレビをつけっぱなしにして度々足を運んでは観戦。
挙句の果てにはクルマに籠って観戦してしまった。
そして結果はご存じの通り。

ひょっとしたらやってくれるんじゃないかと思っていたものの、現実は厳しいだろう。
そう思っていたが。
結果はご存じの通り。

前へ前へ当たりの強さで突っ込んでくるあのFWをことごとく止める集中力にはワンチームの思想とメンタルの強さを感じずにはいられなかった。
泣けた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シーズン終了間際の車中泊で渓流釣り 1日目

2019-09-27 22:10:01 | 釣り
9月24日 火曜日の日記
いよいよ9月も末、渓流禁漁まであと僅か、9月中に1回は連休を取って1泊2日車中泊をしながら渓流に浸りたいと考えていたのを漸く決行する。
というか月末になって漸くそれをすることが出来る機会が出来た。
それも7月の休日出勤の代休を取得してだ。
という前置きはそれぐらいにして、当日はゆっくりめの9時出発で道中スーパーに寄り昼飯、晩飯、朝飯その他食料を仕入れ片道4時間の渓へ向かった。

まず入ったのは比較的下流にある大きめの堰堤。
そこは正直堰堤しか狙う場所がないようなところなのだが、時間があるこういう時しかチェックできないだろうと入った。

(左)釣れるのは釣れたが全く期待ハズレのこのサイズ。
この堰堤近くに通じる道が通行止めになっているので入る人少なくなって狙い目かもと考えていたのだが甘かったかな。
もしくは元々魚居ないとか。
(右)堰堤でスカを喰らってしまったのでそのまま下流側に釣り下がってみた。
一見おいしそうなポイントもあったが総じて渓魚の気配なし、そして脱渓するのに難儀する。
林道との高低差があるのは当然分かっていたが安易に上がれるだろうと思っていたのが甘かった。
下れども崖が急すぎて登れるような場所がない。
結局1キロ弱歩いてなんとか登れる場所を見つけ出し林道へ上がった。
これで大分時間をロスした、もったいない。
クルマまで戻ったら本命のエリアに入るべく再びクルマを走らせる。

そして次に入ったのは流れの違う川の上流域。
急峻な地形で流れも細い場所なのだが一部水が溜まるような場所があるのを知っているのでそこを撃つ。

(左)狙い通り1投目からイワナがヒット!
(中)その流れはこの細さ。
(右)小さいポイントなので荒らさないように身を屈めながらルアーを撃つとイワナが釣れる。


そこで釣った9寸、28センチのイワナ。
ちょっと大きいなと思って長さを測ったのだけど思ったより大きくて驚いた。
イワナはアマゴに比べて細長いので大きさを感じにくい。

結局ここで5匹ほど釣ってそれ以降魚は出てこなくなったので移動。


秋の花が咲き、栃の実が落ちている豊かな森。

そして予定より随分遅くなってしまったが、釣ってみたいと考えていた場所に入る。

大岩と深みが絡むダイナミックな渓相の場所だ。
こんなところに魚が居ないわけがない!


(左)出てくる景色(ポイント)にアドレナリンが出る。
(右)上を見上げれば緑の木々と青い空。


しかし思いとは裏腹に釣れない。
でもワクワクして楽しい、これが渓流釣り。


この場所で水深はおそらく2~3Mあると思う。
その下の方には大きい魚が居るに違いないと思うのだが、そういう魚は出てこない。
いや、ルアーに反応して大きめの魚がギラリと姿を一瞬見せることがポイントポイントで幾度かあったのだが、ルアーを追ってきてるという感じではなかった。
「反応しているだけ」だった。
どうしたらそういう魚を引き出せるのだろうか?
そういうことを考えるのが楽しい。

そしてこの日最後に釣ってみたい場所があったので日が傾いてきた時間に脱渓、再びクルマで移動。
その移動中、幅クルマ1.5台分の林道をクネクネ走っていくつもあるカーブを抜けたその時、

前方10M先にが・・・

またまた熊に遭遇。
今年3回目。
本当によく見かけるようになった。
そういう場所に行っているので見かけても不思議ではないのだが今シーズンは本当によく遭ってしまう。
何故なんだろう?
ところでこの日は、熊の他に鹿4頭、猿いっぱい、イノシシ1頭にも遭遇で今までになく動物を見かける。
秋だから?

そしてこの日最後に入ろうと考えていた場所に17時半ごろ入渓。
谷を流れる川は既に暗くなり始めていて偏光グラスを掛けていても水の中が見えにくくなりチェイサーの姿も目視できず気が焦る。
そしてロッドは曲がらない。
けど、どんどん暗くなる。
釣れないまま終われない。


粘って粘ってこの9寸アマゴを釣る。


(左)ネットに入れるとこの大きさ。
(右)その後イワナを追加。
釣ったのはチャートカラーの蝦夷50TYPEⅡ。
普段はあまり使わないカラーのチャート、暗くなったのでこの色を選んでいたのだがそれが正解だったのだろうか?

その2匹を釣ってこの日は退渓。
暗くなる草原をかき分けクルマまで戻り、とりあえず山を少し下る。
というのも、その周辺では山奥過ぎてちょっと怖いので少し開けた場所まで戻るのだ。


(左)車中泊ポイントを決めたら着替えて片付けして晩飯の準備。
晩飯はスーパーで買うてきた弁当とカップラーメン。
そしてビイル。
この時の外は涼しいくらいでちょうどイイ気温で気持ち良かった。
(右)車中泊を快適にするクルマ用網戸を今シーズン導入したが、今回はそれを張る余裕がなかったのが残念。
準備を始めた時には陽は落ちていて暗闇の中張れなかった。
いや、ライトを点けながらなら張れるのだが、その間に虫が舞い込んでくるのが目に見えていたのでヤメたのだ。

半径数キロ内に私以外の人はいないと断言できるような山奥で、テレビは映らない、携帯電話は使えない、そんな場所。
空に出ていた星を見ながら風にあたり、することなくなった20時過ぎには横になってそのまま寝た。
一日目終了。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休明けはクソ忙しい

2019-09-26 21:44:49 | 日々思ったこと
連休で車中泊をして気持ちのイイ山での釣りを満喫したので今日からの仕事頑張ろう。

と思っていたが、昨日のことがもう数日前の出来事に思えるような忙しさでまいった。
出勤したらデスクは封書と書類の山。
電話のメモも数多く。
ちょうど一昨日から仕事用携帯電話がバッテリートラブルで使えなくなっていたので、出勤後それを復旧させたら着歴とメールの量に怯んだ。

それでも嬉しいこともあった。
というのは、転勤前に長らくお世話になってた方から数年ぶりにどうしても相談したいことがあると連絡があったのだ。
こういう連絡は率直に嬉しい。
忙しくとも嬉しい。
私にできることならなんでもどうぞという感じになる。

そんなことで元々予定していた仕事と、舞い込んできた新たな仕事を優先順位順をつけて今日を終えたがデスクの書類は何も片付かなかった。
明日は手を付けられるかな?


ということで釣り日記は更に後日。
写真は夜明け前の空とススキ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渓流釣りラストスパート

2019-09-25 21:17:03 | 釣り
昨日今日は7月の休日出勤の代休を取得し、1泊2日車中泊をして渓に浸ってきた。
写真は1日目の日没後に釣った9寸アマゴ。

疲れたので詳細は後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米

2019-09-23 21:14:08 | 日々思ったこと
新米の季節がやってきた。

ちょうどこの前お米が切れたので、いつも頼んでいる農家さんに電話を入れたら新米になったとのこと。
喜んで買いにいって、もう食べてます。

新米は美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会とイナズマロックフェスで食べ歩き

2019-09-22 21:31:09 | お出掛け
今日は子供の運動会にて休み取得。
朝6時起きで7時前から場所取りに走り、朝から終了まで観覧。
曇り模様でいつ雨が落ちてくるだろう?という天気の中、結局雨は落ちてこず終わって家帰って暫くしたら雨が落ちてきてギリギリセーフ。
太陽はほとんど照り付けず涼しい中での運動会でよかった。
運動会の写真は諸般の事情で載せない。

ところでOM-Dを買うて程なく追加した300ミリの望遠レンズが活躍した、さすがに今まで使っていた150ミリとは違う。
それとやはりファインダーなら被写体を追いやすいというのを実感。
どちらも買うて良かった。


さて、運動会から帰って一息つき、子供も帰ってきたら昨日の日記で触れた『イナズマロックフェス』に行ってきた。


(左)しかし行ったと言ってもチケットを持ってるということはない、無料入場エリアで雰囲気を感じるのである。
そしてここに来るには問題が一つ。
というのも駐車場がない。
クルマで行かざるを得ないのだが、駐車場がないということでは行けない。
ということで今回は妻に犠牲になってもらって妻が送り迎え要員となり、私と子供二人で遊ぶ。
(右)イナズマロックフェスといえばこの人、消臭力の人、西川貴教である。
等身大(?)で直筆サイン入りである。
そして会場からは本人の声が聞こえて来てた。


(左)音楽フェスを楽しむというより、このイナズマフードGPに入賞したお店の食べ物が食いたかったw
(右)まずは「イナズマカレーラーメン」を食う。
カレーにラーメンが浸かっているのかと思いきや、そんなものではなくコクのあるスープにカレー味がするといった感じで美味しかった。


(左)こちら「炙り肉寿司」。
国産A級ランク牛肉を炙ってシャリに乗せた寿司(近江牛との記載は無し)3貫¥700。
コレ、美味い!
(右)インスタ映えを狙った(?)こういうものがいたるところにありますw


(左)こちらフェス前にTVでも紹介されてた「近江牛ジャンボ餃子」3つで¥500。
TVでは美味そうに食べてたのでこれ食べてみたかった。
(右)小籠包のように肉汁が出て来て、確かに美味い!
子供も喜んで食べてます♪


(左)無料エリアでも小さいステージがあってライブが行われている。
全然知らんバンドだけど、これも良し。
(右)馴染みのある場所がいつもとは全然違った場所に。
また会場内部では滋賀県の特産物や観光地が案内されるブースもあってアピールしてたのも良い計らい(残念ながらあんまり人が入ってなかったけど)。
フードエリアやグッズエリアでは電子マネーも使えて便利になってて(私は一切使ってない)、ゴミの捨てる場所や分別までしっかりされててゴミが散らかるようなこともなく上手に運営されている感があった。
チケットなくても楽しいな。
イイ、イベントだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日明日はイナズマロックフェス

2019-09-21 21:26:18 | 日々思ったこと
一昨日の休みの夕方は小娘とおさんぽ。
烏丸半島を歩いてきた。
というのも、今日明日は烏丸半島で音楽野外フェス『イナズマロックフェス』が開催され、その準備がされているので見に行ってみたのだ。

その時点でステージはほぼ完成していて、昨日辺りにリハーサル、そして今日明日が本番。
しかし今日は生憎の天気。
思ったほど雨が降らなかったのは幸いだったのだろうけど、野外フェスなので天気が良いのに越したことはない。
そして明日は今日よりも降水確率が低くなってるけどそれでも晴れることはなさそうだし残念だな。

ところで過去にもこの日記で書いたけど、近くでやってるフェスなのに一度も行ったことない。
屋台も多く出てて楽しいらしいし近くなので一回ぐらい行ってみたいと思っているものの、なかなかそこには至らない。
これまた残念。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップラグビー始まった

2019-09-20 21:50:21 | 日々思ったこと
連休明けの仕事はクソ忙しい。
あっという間に日が暮れて夜になった。
そして夜になったらワールドカップラグビーの日本×ロシア戦が始まる。
もうダメだ。
まだできてない仕事があったが気になって仕方ないので帰る、帰る、帰る。

そして勝った。

よし!
まず1勝!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする