goo blog サービス終了のお知らせ 

毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

水汲み

2025-08-26 20:13:30 | お出掛け


昨晩は待望の雨(夕立)が降った
その後気持ち涼しくなった気がしたのも束の間
今日も変わらず猛暑日で暑い
もう暑いのはたくさんだ…と言いたいところだが、まだ8月
残暑は9月も続くだろうし、10月も暑いんじゃなかろうかという予想がつく
するとまだ2カ月もある

まだ先は長いのを覚悟した方がいいのかもしれない





ところで
猛暑日が続いている中、恒例の水汲みに行った
前にも書いたがこの場所はとても涼しく、猛暑日に行くとその涼しさにホッとする
また、ヒグラシが鳴いているのも癒しになって好きな場所である



できることならコットやハンモック持っていって呆けたいぐらいだが
両方持ってないし時間的ゆとりもないのが悲しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かかみがはら航空宇宙博物館

2025-08-25 20:35:28 | お出掛け


最後の夏休み日記

昨年秋、航空自衛隊の岐阜基地航空祭の時にちらりと見たこの施設が気になっていたので行ってきた




トップの写真は施設屋内に展示されていたF4ファントム
これが見たかった





さて、この施設はかれこれ20年以上前に一度行ったことがあるのだが、
行った記憶しかなくて、何を見てどう思ったかなどの感想の記憶がひとつもない
なので改めて行っても新鮮(笑)


入門してすぐの広場にずらりと航空機が並ぶ



  

エントランスは滑走路風になっていておもしろい
ところでここの地名は「各務原」と書いて「かがみはら」と読んでいたが
この施設名はひらがなで「かかみがはら」となっていて二文字目に濁点がないのと、「が」が入り読み方が違う
何故だ?
ナビで検索を掛けて出てこず、スマホで調べ直すことになりその時気付いた




入館してすぐはその昔の飛行機の複製が展示
こちら「零戦」の模型




こちら「飛燕」

この各務原は昔から航空機産業が盛んなところで、その歴史についても紹介されていて興味深い



そのスペースを過ぎると広い場所に実際に使われていた航空機が展示されている(上階より撮影)


屋内でこれだけの航空機が見られる




F-4EJ改 全景




大柄な機体と独特のデザインで迫力ある





後ろからと上から観察




T-2 CCV研究機
主翼前のカナード翼が印象的




写真右は小松でも見たF-104J





T-2



こちらは企画展もされていたSTOL実験機「飛鳥」



C1輸送機をベースにエンジンを羽上に付けるなど、低騒音と短距離離着陸を目指して作成された機体

この各務原で開発、試験を行い、技術的にも成功したものの様々な理由で運用までには至らなかったという寂しい結末
そのプロセスが紹介されていてとても興味深かった



こちら宇宙エリア


ロケットエンジンや、ロケット先端のフェアリング内に格納される人工衛星などが紹介



 



国際宇宙ステーションにある日本実験棟「きぼう」の現寸大模型と宇宙服




こちら展望台
岐阜基地の滑走路とか見えるのかと期待して登ったら、そんなことなかった(笑)


あっという間に見終えてしまうのかと思ってたけど、ゆっくりじっくり見てたら3時間も居てた
この日は、他のことするかここに来るかで激しく悩んでこちらに来たが、正解だった


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木之本地蔵大縁日

2025-08-24 22:23:32 | お出掛け


本日今月唯一の日曜休み

そんな今日は県北部の木之本にある木之本地蔵院一帯で「ふるさと夏祭り」という縁日があるというので行ってきた




今週末は各所で地蔵盆が行われている
そのなかにあって大縁日で規模が大きく、木之本の中を歩いたこともなかったのでこれは良い機会行ってみようかと



ホントは夜に行くと雰囲気もあっていいのかなと思ったのだけど
帰るのが遅くなってしまうので午後の暑い時間に…
ホンマに暑くてウンザリ



まずは地蔵院にお参り


町の中心にあって、全国から参拝者が来るという
そして「身代わり蛙」というカエルがたくさんいるお寺



さて縁日
縁日と聞くとちょっとワクワクしてしまう
地蔵院の周りにはいろんな露店が並んで歩きながら見て回った


『サラダパン』で有名なつるやパンのお店や地酒のお店もあった
小腹も減ってたのでたこ焼きに焼き鳥を食べ歩き



それにしても暑い
日差しが殺人的でタオルが欠かせない
やっぱり夜に行きたかったな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上踊り 2025

2025-08-23 20:06:13 | お出掛け


夏休み日記

郡上大和花火大会の後は、郡上八幡の徹夜踊りへ





なんといってもこの雰囲気が好き






今年は見てるだけの人は少なかった印象
(私達は見てるだけの人)

買うたばかりの下駄を履いていくつもりだったが、それを失念していたのが痛恨…




あと、徹夜踊りって何時にどのように終わるのだろうという疑問があったのだが
ちょうどテレビで紹介されていて解決した
(午前5時頃に、歌の中で終わりが告げられる)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上大和夢花火 2025

2025-08-19 19:56:51 | お出掛け


夏休み日記

昨年初めて見に行って印象が良かったので今年も郡上踊りに行く前に見に行ってきた




20~21時開催で19時現地着
早く着きすぎたかなと思ったが、昨年比人出が多いようで駐車場も混雑し始めていたのでちょうど良かった





長良川堤防にレジャーシート広げて家族と親戚とで観覧
打ち上げ場所のほぼ正面の近いところだったので標準レンズのワイド側で撮影しても一部しかフレームに納まりきらないほど近く、見上げる首がしんどい

それにしても砂利地面なので尻が痛い
来年はクッションもしくはコンパクトチェアを持っていきたい





山に囲まれた場所で花火の残響音もあって、迫力もマシマシ

昨年比打ち上げ間隔に間がありちょっと物足りない感じもあったが夏を感じる良い時間だった



旅先で見る花火はなぜか思い出に残る



話し変わるが今日の高校野球で郡上もある岐阜県の代表、県岐商があの横浜高校を破って準決勝へコマを進めた
仕事の移動中にラジオでところどころしか聞けていなかったがとても良いゲームだったようだ
見れなかったのが惜しい
そして今大会6校しか出ていない公立高校の一つがここまで進んできた
明後日の準決勝も期待したい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長良川鉄道の景色再び

2025-08-18 21:07:03 | お出掛け


夏休み日記

この夏したかったこととして、夏の長良川の景色を見に行きたいのと、郡上に下駄を買いに行きたいというのがあった
なので5月に続き長良川鉄道の旅をするかと思ったが、時間が不自由になってしまうのと列車と景色写真を撮りたかったのでクルマで行ってきた





時刻表を見つつ撮影
2両連結は「ゆら~り眺めて清流列車」

過去にも行ったポイントで列車を見送り、さて郡上で散策するか…
と思ったがせっかくここまで来たのだ、終点の北濃駅まで行ってしまった





長良川鉄道終点『北濃』
ここは緑も多く静かで居心地良くって好きな場所




5月にした列車の旅の時に乗った派手なラッピングの「長良川わくわくたんけん号」





この列車に乗ってきた多くのお客さんが、この列車に乗って折り返す



折り返し列車が出発する前に私はのんびり郡上へ向かう



景色良いのところを見かけたらクルマを止めて写真を撮る




折り返しの列車が戻っていく



 

長良川を跨ぐ鉄橋で列車を入れて写真を撮りたいところだが、そこはローカル線
運転本数が少ないので待ってはいられないのが難しいところ
そして橋の上から長良川を覗いてみると、鮎が岩の周りで苔を食んでいるのがよく見える




夏の長良川




このカーブも素敵
車窓からの景色も素敵だが、素晴らしい景色の中を走る鉄道を外から見るのも素敵だ




そして郡上に戻る際中、観光列車『ながら』に抜かれる
この列車は基本週末にしか運行されないのだが、お盆休み中なので運行されていたようだ
全然知らなかった

来るのがわかっていたら…と思わずにはいられない
それにしても、この『ながら』にも乗ってみたいな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踊り下駄

2025-08-15 21:32:26 | お出掛け


夏休み、郡上八幡で念願の踊り下駄を買うた



写真は八幡城も見える吉田川のほとりにて
夏休み日記はボチボチと


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖大花火大会

2025-08-08 21:13:23 | お出掛け


8月8日は琵琶湖大花火大会
近辺、湖岸などの幹線道路は大渋滞する日



なので仕事は早めに帰り家でゆっくりしていたが、花火が上がり始めると音が聞こえてきたので妻と見に行ってきた

しかし遠いし、風がないのか花火の周りの煙が流れず滞留して見えるはずのものが見えなかったりで、やっぱりそれなり
近くで見るような迫力はなかった



それにしても花火まで遠い場所なのに周りには人いっぱい…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅花藻の季節

2025-08-04 20:03:18 | お出掛け


醒ヶ井の近くを通ったので梅花藻の季節であることを思い出し寄ってきた





日が傾いた時間で観光客は少なめ
そして梅花藻も少なめな感じがした




十分暑い日だったが、水辺は涼し気


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火

2025-08-02 21:01:00 | お出掛け


今日は堅田で花火大会があったので対岸から見てきた



時間にして20分ほどと規模の大きいものではないが、琵琶湖越しに見る花火は十分見応えがあった




しかし写真がボケボケでヒドイ…のが残念


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする