毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

午後は運動

2023-11-30 21:02:10 | ROAD


昨日の休日日記

混雑が始まりだした11時前にはメタセコイヤ並木を離れ、奥琵琶湖に紅葉でも見に行くことも考えたが
天気が再び下り坂になってきたのでそれはヤメ
仕事絡みで一件行かなければならないところもあったので帰ることに
そして帰った後はロードバイクで運動
2週間走れおらず運動不足だったのでそれを解消



13時半頃には走り出し、60キロコースに進路をとる
気温は13度程で予報より低い感じ
南風が強い時間帯があって難儀したが走れてよかった



平地の紅葉も進んでいる



昨日の走行距離 60.82KM
AVE SPD 25.2KM/H
AVE CDC 69PM
AVE HR 121BPM
MAX HR 172BPM
ENERGY 1290KCAL(スント5計測)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉のマキノメタセコイヤ並木サイクリング

2023-11-29 21:28:51 | お出掛け

今日の休みは朝からマキノのメタセコイヤを見に行ってきた





トランクにフレッタを積んで行き、並木道を端から端までサイクリング♪



そろそろ見頃を迎えているメタセコイヤ
この休みに行こうと予定していただのけど、北部は冬の天気でスカッとした晴れは望めない
来週に順延するか否か悩んだが、来週が天気良いとも限らないので今日行くことにした

そして今やココは一大観光地となり以前には考えられんぐらい混雑するので早い時間に行く
現地到着は8時半頃
しかしその時間でも既にそれなりの人が来てる
天気は案の定厚い雲がかかり曇り模様、とりあえずフレッタ降ろして往復(約5キロ)して
ピックランドで野菜買って帰ろうとしたら雲が切れ、晴れ間が出だしたのでもう一往復












やっぱり日差しがある方がキレイに見えるしキレイに写る
天気が良い方に越したことはない











平日だというのに10時半ぐらいになると一気に人が増えてきて駐車場は早満車
並木道入り口付近は人でごった返し路上に人が溢れてた
週末はもっと凄いんだろうな


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣り用偏光グラスを新調

2023-11-28 20:49:48 | OAKLEY


来シーズン用に、釣りに使っている偏光グラスを新調した



替えた理由はズバリ
気分(笑)



以前に買うていたオークリーの眼鏡フレームが余っていたのと
「滋賀割り」を使ってお得にレンズが入れられるチャンスだったので、それを活用
ということで今回もフレームはオークリー
金属フレームをやめて樹脂フレームにしたのが今までと大きく違うところ
そのフレームはVOLTAGE
今まで使ってた金属フレームのTUMBLEWEEDよりも軽い
そして可動式ノーズパッドでないけどフィッティングも良くて気に入っている



レンズは今回もTALEXのイーズグリーン
一応他も考えたが、行きつく先はここ
ということで3回目のリピート
それぐらいこのレンズが気に入っている



前にも書いたけど良い偏光レンズは渓流釣りで大きな武器



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯖街道の『なれずし』を初めて食べてみた

2023-11-27 20:21:47 | 日々思ったこと



この前の『へしこ』と一緒に買うた『なれずし』
それを初めて食べた



「へしこ」は過去に食べていたものの「なれずし」は初めて
予備知識としてはお米を使って発酵させるもので、滋賀県にもある「鮒ずし」の鯖版というイメージ
「鮒ずし」食べたことあるのかないのか記憶がないのだが、発酵食品だけに(チーズのような)匂いがきついという感じで
あんまり良いイメージがない
それと同じようなものであれば、食べるのに苦戦するのではないかという不安があったのだが
今回少量のパック(12切れぐらいで¥1000)だったのでチャレンジすることにした


で、食べた感想
思ったほど匂いはきつくないがチーズっぽい匂いと味はする
そして匂い以上に塩っ辛い
単体で食べるとかなり塩分がきついので、これもへしこと同じでお茶漬けで薄めて食べるのがイイ感じ
取り立てて美味いとは思わなかったが不味くもない



しかし我が家で食べてるのは私だけ(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉のメタセコイヤと青い空

2023-11-26 20:08:32 | 日々思ったこと


数日前に撮影

移動中あまりにも天気が良かったので寄り道









こんな日は外遊びがしたい

ところでメタセコイヤと言えばマキノだが、この秋はまだ行っていない
そろそろ見頃のはずなので次の休みに行くか思案中


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

献血通算50回

2023-11-25 20:06:12 | 日々思ったこと


献血活動はボチボチ継続していて、この前で通算50回になってた
ということこをこの前の献血で教えてもらって
写真の記念品をもらう



ペアの若狭箸



記念品は3種類の中から選べることができて、私的には今治タオルにしようかと思いつつ
妻にラインで聞いてみたら箸がいいというのでこれに
ところで若狭箸って名産品であることを知ったのは比較的最近
福井に行ったらやたら箸を売っているのを不思議に思っていたらそういうことだった
しかしついこの前三方五湖に行ったとき、若狭箸を使ってみたい衝動に駆られ
自分用の箸を新調したばかりであった…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横山展望台~伊勢神宮~おかげ横丁

2023-11-24 21:03:28 | お出掛け



この前の伊勢行き日記の続き



トップの写真は17時を僅かにすぎた時のおかげ横丁
ここって今の時期は17時に一斉にお店が閉まるようになっていて驚いた





さて、第一目的地の大王崎灯台を出た後は伊勢神宮とおかげ横丁に行くつもりをしていたけど
その前にもう一箇所寄り道




それがこちらの横山展望台
「横山天空カフェテラス」
今流行りのウッドデッキテラスになっていて、英虞湾を見渡すことができる
子供がスマホで調べて寄ってみたのだけど、人気のようでクルマがひっきりなしに来て第一駐車場には入れず下の駐車場に止めて歩いてテラスまで
時間があればもう少し散策してほかの展望台にも行きたかったけど、ここで十分





快晴、微風眺め良く、気分も良し!
無料だし複雑な地形をした英虞湾を上から見ることができて寄ってよかったという場所





その後は伊勢神宮内宮でお伊勢参り

その伊勢神宮、行く道中にも見てたらその時間で既に駐車場が満車で人が多く近寄りがたい感じがあったのだけど
この時間になると比較的空いててちょうどよかった



と言っても、まだこの人出
さすがお伊勢さん







家族で来るの2回目となる伊勢神宮
前に来たのは下の子がまだ小学生低学年か幼稚園ぐらいだったかな?
とにかく久しぶり
しっかりお参りさせてもらった





お伊勢参りを終えた後はおかげ横丁で食べ歩き
と、言いたいところだったが、先にも書いた通りここって17時にお店が閉まることを知って焦った
当初は一通り散策して目星をつけてからお店に入るつもりをしていたのだが
その中で複数の店舗が営業時間が17時までと書いていて、そこで気付いた




それに気づいて急いで入ったのが伊勢うどんのお店
入った時間が16:45、食べてる間に暖簾が降ろされ、お店を出たらほとんどのお店が閉まってた



そして、あっという間にさっきまでの人の多さがウソのように人の波が引き
雰囲気が変わる





しかし、この感じも「イイな」と思った
お店が閉まった後も余韻を楽しむように散策


もう少し遊びたかったなと思うとちょっと残念だが、伊勢うどんは食べられたし良しとすることにした
帰宅は20時半
天気も良くってイイお出掛けになった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠山トンネルをくぐる

2023-11-23 20:00:50 | お出掛け


昨日の休みは自転車に乗って運動したいところだったが
とても天気が良いという予報
自転車乗りよりもお出掛けだ!
ということで自転車はヤメてお出掛けに変更





行き先は11月19日に開通したばかりの冠山トンネル
岐阜県の揖斐から福井県の池田町に抜ける道で、従来はカーブの連続する細くきつい勾配の峠道だったのだがその下にトンネルがついたのだ

冠山登山に行くときに何度か走って馴染みがあるその道
そしてそこに行くまでの道は観光で行っていた徳山ダムを通る
今の時期ならば紅葉も楽しめる
冬になって雪降る前に行っておこうということで行くことに





(左)ルートは木之本から今月上旬にも行った八草峠トンネルをくぐり岐阜県へ入り、横山ダム横を通って藤橋に
写真はその藤橋城
(中)家を出るときは霧が凄かったのだが、岐阜県に差し掛かる頃から一気に晴れて快晴に
そして紅葉の見頃は過ぎてしまっているかと思っていたが、まだ見れた
(右)徳山ダムは放水中

紅葉も見れるし天気も良いし、そして何よりも冠山トンネルが開通したばかりだから、平日この場所としては考えられんぐらいの交通量にビビる
北行きは岐阜県ナンバーや他府県ナンバー多数
そして南行きは福井ナンバーのクルマが通り抜けてくる









徳山ダムでの4コマ
ダムの水面は鏡のように穏やか
そして水面には紅葉した山が映り込んで美しい







徳山会館にも寄る
この石碑の前で子供がちっちゃい時に写真撮ってたことを思い出した
懐かしい…





そしてダム横を走り冠山トンネルまで





(左)先に見えるのが真新しい『冠山トンネル入り口』岐阜県側
(右)当然ながらナビにはまだ道がない
トンネルは冠山山頂真下辺りを通っているようだ



7.8キロという長いトンネルを抜けるとそこは福井県
抜けたあと、どうするかは決めてなかったのでそのまま走り最初に出てきた集落っぽいところに入った





そこは道の駅っぽい駐車場とお店があり、「かずら橋」という吊り橋があるところ
少し散策してみるとお蕎麦屋さんもあったので昼飯に…と入ろうとしたらまだ12半過ぎだというのに早売り切れ
トンネル効果でそれだけ人が来ているってことなんだろう、駐車場もいっぱいだったし
ちなみに写真の吊り橋は渡るのが¥300
そういえばここで今シーズン初となる雪を見た



そしてその後、そのまま福井側に下りてぐるっと回って帰るのか、来た道岐阜県側に戻るのか思案して
景色がきれいな徳山ダム横をともう一度走りたかったので来た道戻ることにした





途中静かな展望台にて昼飯
場所が場所だけに飯にありつけないことも想定していたのでバーナーとカップラーメンを持ってきていた



飯を食った後は紅葉とダムの景色をゆっくり過ごす



写真奥の山の谷筋には雪が見える







終わってるだろうと思ってた紅葉が見れて良かった
そしてこのイイ天気♪















ちょっと歩いたり、呆けたりして晩秋の時間を楽しんだ

さて帰るか





そしてその帰り道はここで夕陽を見て帰る



抜群のスケジュールだった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の一枚

2023-11-22 22:23:54 | お出掛け



今日のお出掛け帰りに撮影
天気に恵まれ、こういう景色も見れて
良い一日であった


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢 大王崎灯台へ

2023-11-21 20:36:13 | お出掛け


一昨日は家族でお出掛けの日

当初は越前海岸に行こうかと思っていたのだけど、冬の気圧配置で日本海側の天気が良くない
なので行き先を太平洋側にして、行ってみたかった伊勢の大王埼灯台に行くことにした





その選択は正解で、太平洋側の伊勢は快晴!
気持ちよく晴れ、風も穏やか、観光日和



昨日は9時前に家を出て高速使って現地へ
到着は予定通りの昼前着
天気のいい週末なので人出が多いかと思いきや、そうでもなくってむしろ寂しい感じ
その昔は観光地として栄えていたと思える痕跡はあったが、今はそうでなくって廃れてきている感がちょっと寂しい
しかし、静かだし天気良いし、気分がイイのは間違いない

灯台が見える映えスポット、そして灯台へ移動しつつ観光






国内の灯台の中で中に入れる灯台としては16個所の中の一つだということを今回初めて知った
そういえば、今まで行ったものの中で中に入れたところは一つもない
入場料¥300を払って狭いらせん階段を上る
そのらせん階段、目が回る…(笑)





灯台のレンズがこんな間近に見れるというのは「上れる灯台」ならでは







そして上からの景色がこちら
高所恐怖症の私としてはなかなか怖い…
カメラ落としたらどうしようとか、今地震が来て倒れたらどうしようとか(笑)

見渡す海には航行している大きな船がいくつも見えた





灯台の足元から見上げる
9ミリのフィッシュアイにて撮影





お隣には資料館もあって見学





ひとしきり見学したら、海辺に降りて海の匂いを嗅いでみたり





近くにある港を歩き
近くで昼飯を食べられるところを探して腹ごしらえ
刺身盛り合わせや、カツオの茶漬けを食べた
お出かけ先で食べる昼飯は美味い



その後移動


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする