毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

凧上げ再び

2007-01-31 22:52:31 | お出掛け
休みの昼からは、気候もエエことだし家族で外へお出掛け。
パターゴルフでもしに行こうかと思ったが、意外に値が高かったのでヤンペ。
琵琶湖沿いの公園へ遊びに行った。
午前中よりも風が出てきたものの、それでも寒くはない。
 娘と芝生の上を走りまわったりしながら遊ぶ。

そして先日manさんもされていた年明けの時は風なく不発に終わった凧上げを思い出す。
周りに何もないところへ場所移動して、凧上げを再び楽しんだ。 
午後からの風で前回とは違いたやすく凧は空に上がっていき、すごく安定して飛んでくれて気分もイイ。
もちろん娘にも糸を持たせてやったがすぐに飽きたようだ
いつも通り凧上げしている人は他にいないので、散歩している人たちや遊びに来ている子供連れの家族の視線を集めていた(笑)

  雲なく真っ青な空に上げる凧は気分も爽快である♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のような気候

2007-01-30 20:23:46 | ROAD
今日の休みは天気予報通り快晴でメチャクチャ気持ちの良い天気
肌寒い感じはするものの陽差しもあって、とても1月だとは思えない気候だ。
これはまるで3月ではないか?
空を見ても真冬の空でなく春前の空色だ。
こんなんで大丈夫か地球??

さて、今日の自転車乗りも2時間限定。
どこを走るか考え、天気も良いので気分を変えて久々に南湖一周をすることにした。
反時計回りで湖周道路を走り、とりあえず琵琶湖大橋を目指す。  
ホンマに風もなく雲もなくええ天気!

琵琶湖大橋を渡り、西岸を走るがこちらは自転車は走りにくい道。
一応通勤ラッシュが終わり道が空いた時間を見計らっているのだけど、基本的に道幅狭く車との距離も近いため危なっかしい。
やはりわざわざ一周をするより、湖周道路を往復している方が安全で快適に走れるだろうな。

そんな中、唐崎神社というところに到着。
   
国道からは少し奥まったところにあるので目立たないけど、ここは近江八景の一つに選ばれているところで、琵琶湖に岬状に張り出したこの場所から見える景色はなるほどと思わせる。
手入れをされた立派な松の木がたくさん植わって風情あります。

再出発し、次は浜大津港に立ち寄る。
ミシガンとビアンカが並び出航準備(?)や掃除をしていたようだが、平日だけにお客さんはほとんど見えない。


浜大津から、なぎさ公園をゆっくり流す。比叡山系(手前)と比良山系(奥)が続けて見えるポジションで撮影。
風もなく湖面もベタ凪で、全然寒くなくサイクリング日和。
とても暖かなので、散歩している人たちがとても多い。そんなところを飛ばして走るというのは野暮というもんだ。

この後近江大橋を渡り東岸に出て、再び湖周道路を走り帰路へ。
ちょうど2時間弱で帰宅。

本日の走行距離 約44KM
AVE SPD 28.4KM/H
AVE CDC 76RPM
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首痛い

2007-01-29 22:06:28 | 日々思ったこと
仕事忙しい今日この頃、ここ2~3日どうも首が変だ。
そして今朝から遂に痛くなった。
時を同じくして寝苦しい感じがするのも関係しているのだろうか?
寝相が変だということもあり得るが、当然自分の寝相なんて知る由もない。
今日一日で何回首をグルリと回したことだろう。

明日はやっと休み。
この一週間に溜まった毒を抜くために、是が非でも自転車に乗って汗を掻かなければならない。
幸いにも明日は今日に引き続き天気は晴れ模様で暖かな日のようだ。
この時期にこんなに暖かくて良いのか?という気もするが、乗っておきたい。
そのためには家事育児の手伝いも忘れてはイカン。
とにかく、休みの日は首が痛いことは忘れてこれから飯食って風呂入って寝る準備をする
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディレーラープーリー

2007-01-28 00:35:11 | ROAD
以前LiLiSukeさんのHPでカンパのリヤディレーラープーリーはカラーだけでベアリングが入っていないということを知った。
で、いつしかそのプーリーを替えようかと思っていたのだけど、つい最近このような商品があることを知った。

 BBB ローラーボーイズ10T 希望小売価格¥1155
こんな手軽なチューンナップができることを知ってしまうとすぐやりたくなるのが私
早速発注して、1週間弱で届いた。

テンションプーリーもガイドプーリーもシールドベアリング入り。
カンパ10速用は10Tで、シマノ10速用は11Tということを知ったのも、つい最近。
ベアリングは日本のNSK製でクオリティも高そう。
色は黒・グレイ・赤・クリアがあったようだが色ついてガチャガチャなるのもイヤなので無難に黒を選択。

チェーンオイルで手が汚れたがアーレンキー1本で簡単交換。  
これで走りが軽くなった!
なんてことは実感出来ないと思うが、少しだけ期待しつつ夜な夜な交換作業を終え次の休みを楽しみにすることにする。

-追記-
夜な夜な外したカンパ純正プーリーを触ってたのですが、BBBの物よりもどうも重量的に重い感じです。
どこかでカンパがベアリング入りを採用しないのは重量増を招くからだという記事を読んだ記憶があるのですが、ホントかどうか疑わしくなりました。
読み間違いなのかな?
あと、プーリーの中央部を指で挟んで回してみたところBBBのはカンパ純正に比べて明らかに回転が軽い!
というか純正の回転が重い!オマケに砂を噛んでゴリゴリしてました。
これは換えた価値有りそうです。
でも、クランクを手で回した感じでは違いを感じられません(笑)
そんなものかな?
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花畑

2007-01-26 22:00:14 | お気に入り
年明けにも載せた菜の花畑がいよいよ満開になったというので、雲もなく快晴の今朝仕事前に時間作って行って来た。



年明けに見たときよりも花のボリュームが増してとても柔らかな感じがする。
今年は暖冬で比良山の雪がかなり少なめではあるが、昨晩に少しだけでも降ったのか先日に比べると幾分白さが増している。
空には雲もなくホンマ快晴!
菜の花の黄色が眩しい。



朝だというのに一眼レフに三脚までを持ったご年配の方々いっぱい。
さすが早起き早出である。
言い替えるとそんな人達しかいない(笑)


仕事行くのやめて暫し景色見ながらお茶でも飲みたい気分であった。。。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーニー

2007-01-25 22:10:54 | OAKLEY
久しぶりのOAKLEYネタ。
今の時期の自転車乗りには欠かせないアイテム。

購入したのはもう6年ぐらい前だけど、今更ネタにします(笑)
このところOAKLEY製品買えないし、気に入るものも無くなってきたし(悲)
なんだかここ2~3年のOAKLEYアパレルのセンスは路線が変わってきたような気がするな・・・。どうも気に入らん。
それはさておきこのビーニー、ぴったりフィットタイプで厚みもそこそこで使用感も申し分ありません。
黒色にシルバーのアイコンでOAKLEYらしくシンプル。
縫い目が少し特徴的でそんなところがお気に入。バックには赤のラベルが刺繍されてます。
だから色んな時に使えます。って言っても私が使う時って釣りか自転車乗りぐらいか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賞味期限

2007-01-24 22:48:07 | 日々思ったこと
最近、新聞やテレビニュースでよく耳にする言葉。
皆さんはどれくらいこの日付に敏感なのでしょう?
私はそれほど神経質にならない方で、その食品の種類と保存状況にもよりますが1~2日は全然気にしません。
世の中過敏すぎるような気がするくらいです(笑)
でも日付を詐称して出荷する食品会社なんてのは以ての外だとは思いますがね
あと、私は基本的に食べ物を粗末にすると言うのが許せない人です。
何だか古い考え方のような気がしますが、決して悪いことではないと信じています。
賞味期限が来ればその日であっても問答無用で即棄てるという人が時折いますが私には「なんで?」という感じです。
そんな人を見ると「バチが当たってろくな死に方せーへんぞ!」と内心思うくらいです(笑)

そんな時、買い物でこんなものが売っていたので思わず買ってしまいました。
 焼き肉南大門のキムチ。
賞味期限は明日。その代わり¥100。
さて、皆さんならどうします?(笑)

キムチ好きの私は即買いでした。
実はセコイだけかも?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもよりロング

2007-01-23 20:00:09 | ROAD
今日の休み、以降来週まで休みがないので、いつもより時間を多く取り距離を延ばして走らせてもらうことにした。
ルートはいつものコース+αで、以前にMTBでよく行っていた某キャンプ場の麓まで行く。
そこまで行くには坂も上るが大したこともなく、信号等で停まる以外は休憩も取らずノンストップで走る。
道路脇にある温度計は6度を表示していた。
でもメチャクチャ寒いという感じでもない。
この冬はマジで暖かすぎると思う。大丈夫か地球??

  キャンプ場入り口付近にて休憩中。
これより先はオフロードになるのでMTBに乗りたくなる。
当然だがこの時期しかも平日にキャンプをしている人はいない。ご年輩の方が散策をしているぐらいで人影も少ない。
一人でボケーっとするには静かでいい環境。20分くらい休憩を取る。

折り返してからは違うルートで走る。
そして、MTBでお世話になっているisekiサイクルさんに寄る。  
ロードに乗り出して以来ちょっとご無沙汰してしまっていたのでお店に寄るのは久しぶり。
写真の店主と世間話をしつつ自転車談義。

 その後葉山川のサイクリングロードを走り湖周道に戻る。

本日の走行距離 約55KM
AVE SPD 28.8KM/H
AVE CDC 78RPM

程良く疲れたけど、これぐらいの距離を休みのたんびに走れると良いなぁ。。。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立ち読み

2007-01-22 22:26:13 | 日々思ったこと
毎月恒例の自転車雑誌の立ち読みに行ってきた。
あ、私は気になる記事がないと滅多に買わない不良読者です(笑)
けど先月号は年始のポッカリ空いた暇な時間に耐えられず1月1日に開いてる本屋探してサイスポ買ってました。

さて前置きはこれくらいにして今月号のサイスポを手に取ると・・・
なんというタイミング!ロードホイール特集があるではないか。
「こ、これは…何かの陰謀か?せっかく収束に向かっている”欲しい欲しい病”が刺激され再発してしまうのではないか!?」
という気がして見るのを遠慮しようかと思ったが、参考に読んでおいた。

けど、あんまり参考にならなかった。
そしてそれほど刺激されなかった。
良かった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納豆騒動の結末

2007-01-21 22:19:42 | 日々思ったこと
もう皆さんご存じの通りである。

スーパーの陳列棚から納豆が一斉に消えるという騒動に「何なんだこの過熱ぶりは?」と傍観してましたが、この結末はあまりにも滑稽なものでした。
放送していた時間帯はまだ仕事していたので見てないのだけど、それを見た多くの人は次の日から納豆を買い漁り、朝と晩に1パックづつ食べていたらしい。
ところがテレビの内容はウソであり、数字等はデタラメだった。
捏造発覚後これに関するニュース等を見ていると「一週間食べたけど、痩せないのでおかしいと思った」とインタビューに答えているコメントがあり、「正気ですか??」と思わず言いたくなってしまった。
世の中にはそんな人もいるんだなと思った瞬間。
それにしてもテレビの影響ってスゴイ。

ま、とにかく、毎日納豆を食べる私にとってはこれで納豆が買えないということはなくなるので一安心(笑)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする